ad

2011年10月8日土曜日

東武鉄道 常備軟券乗車券8 日光線 合戦場駅

栃木県栃木市にある、東武日光線の合戦場駅(かっせんばえき)では
金額式常備軟券乗車券を2種類販売しています。
東武鉄道 常備軟券乗車券8 日光線 合戦場駅
合戦場から140円区間、合戦場から160円区間です。
140円区間は新栃木、家中までの区間です。
160円区間は栃木、東武金崎までの区間です。
地紋は、橙色で「TRC とぶてつ」です。
サイズはA型です。
軟券の一番上についている「」も合わせていただくことができました。
東武日光線 合戦場駅 運賃表
東武日光線の合戦場駅は、駅前商店が乗車券の簡易発売業務を受託しています。
平成22年度の一日平均乗車人員は268人です。(引用:東武鉄道 合戦場駅
東武日光線 合戦場駅舎
東武鉄道 乗降車駅証明書合戦場駅は1973年(昭和48年)9月1日に無人化され、簡易委託が開始されました。

左のような乗降車駅証明書を発行できるので、簡易委託きっぷ売場できっぷを買わなくても乗車することが可能です。

しかし、合戦場駅は頻繁に臨時改札を行っているので、その際は駅員さんから駅名式補充券によるきっぷを買うことができます。

駅舎を出ると目の前にきっぷ売場を委託されている家が見えます。もともとタバコ屋兼自転車預り所として商店を開いていましたが、現在はきっぷ販売だけを行っています。
東武日光線 合戦場駅 常備軟券乗車券
東武日光線 合戦場駅 常備軟券乗車券
簡易委託を示す「東武鉄道 きっぷ発売所」の看板が掲げられています。
きっぷは日付なしも可です。

おばあちゃんがきっぷ販売を担当しており、年長さんのお孫さんが興味ありげにきっぷを売るところを見ていました。日付のスタンプをお孫さんは捺したそうでしたが、おばあちゃんが捺してくれました。代わりにきっぷをお孫さんに手渡してもらい、代金もお孫さんに支払ったところ、とても嬉しそうでした。
日光線 合戦場駅
種類140円、160円
営業時間9時頃~夕方頃まで 年中無休
レア度:★☆☆☆☆
(常備軟券は珍しいがいつでも購入可能)


(補足)
合戦場駅の隣にある家中駅の簡易委託を請け負っていた駅前商店は、平成23年6月を持って閉店したため、家中駅の常備軟券乗車券を今後購入することはできなくなってしまいました。
東武鉄道 常備軟券乗車券 販売駅一覧
伊勢崎線
東武和泉野州山辺世良田剛志
日光線
合戦場家中楡木樅山
北鹿沼下小代明神上今市
鬼怒川線
大谷向大桑小佐越
桐生線
三枚橋
佐野線
田島堀米吉水多田
小泉線
篠塚小泉町竜舞

2011年10月7日金曜日

東武鉄道 常備軟券乗車券7 小泉線 竜舞駅

群馬県太田市にある、東武小泉線の竜舞駅は、簡易委託駅です。
金額式常備軟券乗車券を2種類販売しています。

以下、全て紹介します。
東武鉄道 常備軟券乗車券7 小泉線 竜舞駅
竜舞から160円区間、竜舞から190円区間です。
160円区間は太田駅までとなるため、一番売れるとのことです。
地紋は、橙色で「TRC とぶてつ」です。
サイズはA型です。

5枚セットの軟券の一番上についている「」も合わせていただくことができました。

きっぷは5枚セットで店においてありますが、素早く切り離せるようにミシン目に沿って7割ほど初めから切り離してありました。

東武小泉線の竜舞駅は、駅前の工務店が乗車券の簡易発売業務を受託しています。
平成22年度の一日平均乗車人員は327人です。(引用:東武鉄道 竜舞駅
東武小泉線 竜舞駅舎
東武鉄道 乗降車駅証明書左のような乗降車駅証明書を発行できるので、簡易委託きっぷ売場できっぷを買わなくても乗車することが可能です。

駅舎の目の前に簡易委託を示す「東武鉄道 きっぷ発売所」の看板を掲げた建物があるのですぐにわかります。

このきっぷ売場の建物は古い家を建て替える際に、母屋を駅から奥まった所に建て直したため、きっぷ販売のためにわざわざ建てた小屋なのです。なんと素晴らしい受託者なのでしょうか。
東武鉄道 常備軟券乗車券6 小泉線 小泉町駅
東武鉄道 常備軟券乗車券6 小泉線 小泉町駅
私が訪れた時はちょうど受託者のおばあちゃんがゴミ出しをしていたので、すぐに買うことができました。
インターホンがあるので、この小屋におばちゃんがいない場合は奥の母屋からやってきます。
きっぷ販売はおばあちゃんのライフワーク、楽しみになっています。他の家族はきっぷ販売を行わないので、おばあちゃんが出かける時はきっぷを買うことはできません。
小泉線 竜舞駅
種類160円、190円
営業時間始発~終電まで 年中無休
レア度:★☆☆☆☆
(常備軟券は珍しいがいつでも購入可能)


東武鉄道 常備軟券乗車券 販売駅一覧
伊勢崎線
東武和泉野州山辺世良田剛志
日光線
合戦場家中楡木樅山
北鹿沼下小代明神上今市
鬼怒川線
大谷向大桑小佐越
桐生線
三枚橋
佐野線
田島堀米吉水多田
小泉線
篠塚小泉町竜舞

2011年10月6日木曜日

東武鉄道 常備軟券乗車券6 小泉線 小泉町駅

群馬県邑楽郡大泉町にある、東武小泉線の小泉町駅は、簡易委託駅です。
金額式常備軟券乗車券を6種類販売しています。

以下、全て紹介します。
東武鉄道 常備軟券乗車券6 小泉線 小泉町駅
小泉町から140円区間、小泉町から190円区間です。
140円区間、160円区間はあまり売れません。
東武鉄道 常備軟券乗車券6 小泉線 小泉町駅
小泉町から190円区間、小泉町から240円区間です。
190円区間は太田駅までとなるため、2番目に売れます。
240円区間は館林駅までとなるため、一番売れるとのことです。
東武鉄道 常備軟券乗車券6 小泉線 小泉町駅
小泉町から860円区間、小泉町から940円区間です。
860円区間は北千住まで、940円区間は浅草までで、結構売れるとのことです。

地紋は、橙色で「TRC とぶてつ」です。
サイズはA型です。

5枚セットの軟券の一番上についている「」も合わせていただくことができました。

東武小泉線の小泉町駅は、駅から少し離れたお茶屋さんが乗車券の簡易発売業務を受託しています。
平成22年度の一日平均乗車人員は484人です。(引用:東武鉄道 小泉町駅
東武小泉線 小泉町駅舎
東武小泉線 小泉町駅舎
東武鉄道 乗降車駅証明書
無人駅舎の中にはトイレとPASMO簡易改札機、乗降車駅証明書発行機が設置されています。

左のような乗降車駅証明書を発行できるので、簡易委託きっぷ売場できっぷを買わなくても乗車することが可能です。

駅舎には「きっぷ発売のご案内」が掲示してあります。

お茶屋さんは駅からは見えません。しかし駅舎を出てしばらく歩くと簡易委託を示す「東武鉄道 きっぷ発売所」(より大きい「お茶屋さんで~す)の看板があるのですぐに分かります。
東武鉄道 常備軟券乗車券6 小泉線 小泉町駅
東武鉄道 常備軟券乗車券6 小泉線 小泉町駅
東武鉄道 常備軟券乗車券6 小泉線 小泉町駅
お店には乗車券(きっぷ)専用の窓口が設けられています。
小泉線 小泉町駅
種類140円、160円、190円、240円、860円、940円
営業時間8時30分~20時まで 水曜定休日
レア度:★☆☆☆☆
(常備軟券は珍しいがいつでも購入可能)


東武鉄道 常備軟券乗車券 販売駅一覧
伊勢崎線
東武和泉野州山辺世良田剛志
日光線
合戦場家中楡木樅山
北鹿沼下小代明神上今市
鬼怒川線
大谷向大桑小佐越
桐生線
三枚橋
佐野線
田島堀米吉水多田
小泉線
篠塚小泉町竜舞

2011年10月5日水曜日

東武鉄道 常備軟券乗車券5 小泉線 篠塚駅

群馬県邑楽郡邑楽町にある、東武小泉線の篠塚駅は、簡易委託駅です。
金額式常備軟券乗車券を6種類販売しています。

以下、全て紹介します。
東武鉄道 常備軟券乗車券5 小泉線 篠塚駅
篠塚から140円区間、篠塚から190円区間です。
140円区間は本中野、西小泉駅までとなるため、あまり売れません。
160円区間は成島、竜舞駅までとなるため、需要がなく設定がありません。
190円区間は館林駅までとなるため、一番売れるとのことです。
東武鉄道 常備軟券乗車券5 小泉線 篠塚駅
篠塚から240円区間、篠塚から300円区間です。
240円区間は太田駅までとなるため、2番目に売れます。
300円区間は羽生駅までとなるため、そこそこ売れます。
東武鉄道 常備軟券乗車券5 小泉線 篠塚駅
篠塚から860円区間、篠塚から940円区間です。
860円区間は北千住まで、940円区間は浅草までで、結構売れるとのことです。

地紋は、橙色で「TRC とぶてつ」です。
サイズはA型です。

東武小泉線の篠塚駅は、駅前商店が乗車券の簡易発売業務を受託しています。
平成22年度の一日平均乗車人員は178人です。(引用:東武鉄道 篠塚駅
東武小泉線 篠塚駅舎
東武鉄道 乗降車駅証明書篠塚駅は1980年(昭和55年)8月に無人化され、簡易委託が開始されました。

2006年に建て替えられた無人駅舎の中にはトイレとPASMO簡易改札機、乗降車駅証明書発行機が設置されています。

左のような乗降車駅証明書を発行できるので、簡易委託きっぷ売場できっぷを買わなくても乗車することが可能です。

駅舎を出て目の前に商店があります。簡易委託を示す「東武鉄道 きっぷ発売所」の看板があるのですぐに分かります。
東武鉄道 常備軟券乗車券4 小泉線 篠塚駅
東武鉄道 常備軟券乗車券4 小泉線 篠塚駅
店番をしていた、おばちゃんからきっぷを購入しました。
小泉線 篠塚駅
種類140円、190円、240円、300円、860円、940円
営業時間常識の範囲で 7時~夕方まで 年中無休
レア度:★☆☆☆☆
(常備軟券は珍しいがいつでも購入可能)


東武鉄道 常備軟券乗車券 販売駅一覧
伊勢崎線
東武和泉野州山辺世良田剛志
日光線
合戦場家中楡木樅山
北鹿沼下小代明神上今市
鬼怒川線
大谷向大桑小佐越
桐生線
三枚橋
佐野線
田島堀米吉水多田
小泉線
篠塚小泉町竜舞

2011年10月4日火曜日

東武鉄道 常備軟券乗車券4 桐生線 三枚橋駅

群馬県太田市にある、東武桐生線の三枚橋駅(さんまいばしえき)は、桐生線内唯一の簡易委託駅です。
金額式常備軟券乗車券を4種類販売しています。

以下、全て紹介します。
東武鉄道 常備軟券乗車券4 桐生線 三枚橋駅
三枚橋から140円区間、三枚橋から160円区間です。
140円区間は大田、新伊勢崎駅までとなるため、一番売れるとのことです。
160円区間はあまり売れません。
東武桐生線 三枚橋駅 運賃表
東武鉄道 常備軟券乗車券1 桐生線 三枚橋駅
三枚橋から190円区間、三枚橋から240円区間です。
190円区間はあまり売れません。
240円区間は足利市駅までとなるため、2番目に売れます。

地紋は、橙色で「TRC とぶてつ」です。
サイズはA型です。

5枚セットの軟券の一番上についている「」も合わせていただくことができました。

東武桐生線の三枚橋駅は、駅前の自転車預り所を経営している商店が乗車券の簡易発売業務を受託しています。
平成22年度の一日平均乗車人員は432人です。(引用:東武鉄道 三枚橋駅
東武伊勢崎線 三枚橋駅舎
東武鉄道 乗降車駅証明書三枚橋駅は1973年(昭和48年)9月1日に無人化され、簡易委託が開始されました。

無人駅舎の中にはトイレとPASMO簡易改札機、乗降車駅証明書発行機が設置されています。

左のような乗降車駅証明書を発行できるので、簡易委託きっぷ売場できっぷを買わなくても乗車することが可能です。

駅舎を出て右側に自転車預り店があります。簡易委託を示す「東武鉄道 きっぷ発売所」の看板が、木の葉に覆われてしまい、駅出口からはよく見えません。
東武鉄道 常備軟券乗車券4 桐生線 三枚橋駅
裏手に回ればはっきりと「東武鉄道 きっぷ発売所」の看板が見えました。
東武鉄道 常備軟券乗車券4 桐生線 三枚橋駅
自転車置き場は写真左側にあり、駅舎からは見えないため一見「ただの民家」です。
庭の掃除をしていた、おばあ様からきっぷを購入しました。
東武鉄道 常備軟券乗車券4 桐生線 三枚橋駅
以前、家族が東武鉄道の社員だった縁もあり、三枚橋駅が無人化された時から委託を受けているとのことです。
無人駅となった今でも週に2回ほど日中3時間程ですが社員が臨時改札(特別改札)に来ており、その時はきっぷを東武駅員が売ってしまうので売り上げが下がってしまうようです。
桐生線 三枚橋駅
種類140円、160円、190円、240円
営業時間常識の範囲で 始発~終電まで 年中無休
レア度:★☆☆☆☆
(常備軟券は珍しいがいつでも購入可能)


東武鉄道 常備軟券乗車券 販売駅一覧
伊勢崎線
東武和泉野州山辺世良田剛志
日光線
合戦場家中楡木樅山
北鹿沼下小代明神上今市
鬼怒川線
大谷向大桑小佐越
桐生線
三枚橋
佐野線
田島堀米吉水多田
小泉線
篠塚小泉町竜舞

2011年10月3日月曜日

東武鉄道 常備軟券乗車券3 伊勢崎線 剛志駅

栃木県伊勢崎市にある、東武伊勢崎線の剛志駅(ごうしえき)では
金額式常備軟券乗車券を2種類販売しています。

以下、全て紹介します。
東武鉄道 常備軟券乗車券1 伊勢崎線 剛志駅
剛志から140円区間、剛志から160円区間です。
140円区間は新伊勢崎駅までの区間のためそこそこ売れます。
160円区間は伊勢崎駅までの区間のため最も売れます。

地紋は、橙色で「TRC とぶてつ」です。
サイズはA型です。

5枚セットの軟券の一番上についている「」も合わせていただくことができました。
東武伊勢崎線 剛志駅 運賃表
東武伊勢崎線の剛志駅は、駅前商店が乗車券の簡易発売業務を受託しています。
平成22年度の一日平均乗車人員は1,004人です。(引用:東武鉄道 剛志駅
東武伊勢崎線 剛志駅舎
東武鉄道 乗降車駅証明書剛志駅は1973年(昭和48年)9月1日に無人化され、簡易委託が開始されました。

2008年春に建て替えられた無人駅舎の中にはトイレとPASMO簡易改札機、乗降車駅証明書発行機が設置されています。

左のような乗降車駅証明書を発行できるので、簡易委託きっぷ売場できっぷを買わなくても乗車することが可能です。

駅舎を出ると目の前に商店がすぐに見えます。
東武伊勢崎線 剛志駅 桜井商店
東武伊勢崎線 剛志駅 常備軟券乗車券 桜井商店
簡易委託を示す「東武鉄道 きっぷ発売所」の看板が掲げられています。
1日の乗客が1,000人を超えているように、周辺には住宅が並び、この商店にも子供がマンガを買いに2名訪れていました。東武の簡易委託駅では最も乗客数が多いのがこの剛志駅です。
伊勢崎線 剛志駅
種類140円、160円
営業時間7時頃~8時頃まで 年中無休
レア度:★☆☆☆☆
(常備軟券は珍しいがいつでも購入可能)


(補足) 以前は東武和泉駅と野州山辺駅でも常備軟券を販売していましたが、東武和泉駅は委託先の駅前社宅が閉鎖されて終了。野州山辺駅は、委託先の駅前自転車預り所が、駅前の再開発により無くなり終了してしまいました。
(補足2)コメントにありますように、東武和泉駅は掃除に来るおじいさんから切符を買うことが可能です。
東武鉄道 常備軟券乗車券 販売駅一覧
伊勢崎線
東武和泉野州山辺世良田剛志
日光線
合戦場家中楡木樅山
北鹿沼下小代明神上今市
鬼怒川線
大谷向大桑小佐越
桐生線
三枚橋
佐野線
田島堀米吉水多田
小泉線
篠塚小泉町竜舞

2011年10月2日日曜日

東武鉄道 常備軟券乗車券2 伊勢崎線 世良田駅

栃木県太田市にある、東武伊勢崎線の世良田駅(せらだえき)では
金額式常備軟券乗車券を4種類販売しています。

以下、全て紹介します。
東武鉄道 常備軟券乗車券1 伊勢崎線 世良田駅
世良田から140円区間、世良田から160円区間です。
140円区間は木崎、境町までの区間のためあまり売れません。
160円区間は細谷、剛志までの区間のためあまり売れません。
東武伊勢崎線 世良田駅 運賃表
東武鉄道 常備軟券乗車券1 伊勢崎線 世良田駅
世良田から190円区間、世良田から240円区間です。
190円区間は大田、新伊勢崎駅までとなるため、一番売れるとのことです。
240円区間は伊勢崎駅までとなるため、2番目に売れます。

地紋は、橙色で「TRC とぶてつ」です。
サイズはA型です。

東武伊勢崎線の世良田駅は、駅前の自転車預り所が乗車券の簡易発売業務を受託しています。
平成22年度の一日平均乗車人員は390人です。(引用:東武鉄道 世良田駅
東武伊勢崎線 世良田駅舎
東武鉄道 乗降車駅証明書世良田駅は1973年(昭和48年)9月1日に無人化され、簡易委託が開始されました。

無人駅舎の中にはトイレとPASMO簡易改札機、乗降車駅証明書発行機が設置されています。

左のような乗降車駅証明書を発行できるので、簡易委託きっぷ売場できっぷを買わなくても乗車することが可能です。

駅舎を出ると目の前に自転車駐輪場がすぐに見えますが、きっぷ売場はこの店ではなく、駅から遠いほうの自転車預り店です。

徳川氏発祥の地ということで、これらの自転車店では無料で自転車を貸し出しているようです。
東武伊勢崎線 世良田駅 徳川氏発祥の地
東武伊勢崎線 世良田駅 常備軟券乗車券 川田自転車預り店
東武伊勢崎線 世良田駅 常備軟券乗車券 川田自転車預り店
「きっぷ」の大きな看板があるのですぐに売場は分かります。
簡易委託を示す「東武鉄道 きっぷ発売所」の看板が掲げられています。
建物の中に入ると、コンビニと同じセンサー音「ピポピポピポピポ~~ン×2」がして、客が来たことを受託者に伝えます。
東武伊勢崎線 世良田駅 常備軟券乗車券 川田自転車預り店
きっぷは部屋の奥にある引き出しにしまってありました。
東武伊勢崎線 世良田駅 常備軟券乗車券 川田自転車預り店
きっぷは日付なしも可です。
夫婦でこのきっぷ販売を担当しており、年配のご主人は朝早起きなので、なんと始発(5時13分)から対応可能とのことでした。常識の範囲で夜も対応しています。
きっぷ販売は特に苦にもならず、生活の一部になっているようでした。
自転車預り店の裏手には水田が広がっています。
伊勢崎線 世良田駅
種類140円、160円、190円、240円
営業時間始発~終電まで 年中無休
レア度:★☆☆☆☆
(常備軟券は珍しいがいつでも購入可能)

(補足)
本日10月2日は「東武の日」でした。


東武鉄道 常備軟券乗車券 販売駅一覧
伊勢崎線
東武和泉野州山辺世良田剛志
日光線
合戦場家中楡木樅山
北鹿沼下小代明神上今市
鬼怒川線
大谷向大桑小佐越
桐生線
三枚橋
佐野線
田島堀米吉水多田
小泉線
篠塚小泉町竜舞