ad

2012年12月29日土曜日

特急 はるか19号 関西空港行き 281系

特急 はるか19号 関西空港行き 281系
新大阪駅17番線に進入する281系による6両編成のはるか19号関西空港行きです。

特急 はるか19号 関西空港行き 281系特急 はるか19号 関西空港行き 281系関空特急はるかは、主に京都駅~関西空港駅間で運転され、2011年3月までは1日60本(30往復)が運転されていました。

2010年3月のダイヤ改正以降、日中の6往復が毎日運転の臨時列車となりましたが、利用は改善せず、2011年3月に臨時列車6往復は廃止されました。

確かに京都、新大阪から乗り換えなしで関西空港まで行けるのは魅力的ですが、とにかく他の交通手段と比べて料金が高いのが難点です。

空港特急というより、阪和線内の通勤特急としての性格が強まっているのが最近の傾向です。

平成23年1月時点の時刻表
京都 (30)10:15(はるか19号) 11:33 関西空港
レア度:☆☆☆☆☆
(毎日多数運行)

2012年12月28日金曜日

最長定期昼行特急 しなの16号 大阪行き 383系

特急 しなの9号 長野行き 383系
新大阪駅12番線に進入する383系による6両編成のしなの9号長野行きです。
特急 しなの16号 大阪行き 383系
新大阪駅17番線に停車中の383系による6両編成しなの16号大阪行きです。

特急 しなの16号 大阪行き 383系特急しなのは1日1往復だけ、大阪~長野運行の列車があります。
特急 しなの16号 大阪行き 383系新幹線で約40分の名古屋~大阪間をどうして約2時間もかけて直通するのかは諸説ありますが、特急しらさぎ(JR西日本)の米原~名古屋乗り入れとの車両使用料の調整という説が有力です。

また、2010年(平成22年)12月4日以降、特急いなほの運転区間短縮により、最長距離在来線定期昼行特急列車となっています。

通常は6両で運転されますが、多客期は8両または10両で運転されます。

平成24年12月時点の時刻表
大阪 ⑪8:58(しなの9号) 13:53⑤ 長野
長野 ⑥14:00(しなの16号) 19:18③ 大阪
レア度:★☆☆☆☆
(しなの号の大阪乗り入れは1日1往復のみ)

(2015年12月18日追記)
2016年3月26日(土)のダイヤ改正に伴い、しなの号の名古屋~大阪間の運行が廃止になります。

2012年12月27日木曜日

特急 はまかぜ4号 大阪行き キハ189系

特急 はまかぜ4号 大阪行き キハ189系
特急 はまかぜ4号 大阪行き キハ189系
大阪駅10線に到着したキハ189系による6両編成のはまかぜ4号大阪行きです。

キハ189系は、キハ181系で運転されていたはまかぜを置き換える形で2010年11月7日から営業運転に使用されています。これまでスピードアップはされていませんでしたが、平成25年3月16日のダイヤ改正で平均5分程度の所要時間短縮が図られることになりました。

通常は3両で運転されますが、多客期は2編成を使用した6両で運転されます。

平成25年3月15日までの時刻表
浜坂 13:30(はまかぜ4号) 17:10⑩ 大阪
レア度:☆☆☆☆☆
(毎日見られる)

2012年12月26日水曜日

東急東横線 特急 元町・中華街行き2 東京メトロ10000系(土日1本運行)

東急東横線 特急 元町・中華街行き 10000系@自由が丘
東京急行電鉄東横線自由が丘駅2番線に進入する10000系10105F特急 元町・中華街行きです。

特急 元町・中華街行き 10000系側面東京メトロ車両による特急 元町・中華街行きが土日早朝に1本だけ運行されています。

副都心線との直通運転開始後も、10000系特急 元町・中華街行きが運行されることはあると考えられますが、特急は10両編成となるため、8両編成の10000系特急 元町・中華街行きも今しか見られないことでしょう。
平成24年12月23日(日)の東急東横線06特急運用
渋谷 8:15(特急)8:50元町・中華街
レア度:★★☆☆☆
(10000系の特急元町・中華街行きは土日早朝に1本だけ運行)

関連記事
東急東横線 特急 元町・中華街行き1 東京メトロ7000系
東急東横線 特急 元町・中華街行き2 東京メトロ10000系

2012年12月25日火曜日

東急東横線 特急 元町・中華街行き1 東京メトロ7000系(土日1本運行)

東急東横線 特急 元町・中華街行き 7000系@自由が丘
東京急行電鉄東横線自由が丘駅2番線に進入する7000系7113F特急 元町・中華街行きです。

特急 元町・中華街行き 7000系側面東京メトロ車両による特急 元町・中華街行きが土日早朝に1本だけ運行されています。

副都心線との直通運転開始後も、7000系特急 元町・中華街行きが運行されることはあると考えられますが、特急は10両編成で、10両編成の7000系は5編成しかないため運用されるチャンスは大変少ない事が予想されます。
また、8両編成の7000系特急 元町・中華街行きも今しか見られないことでしょう。

平成24年11月19日から12月15日の間、7000系7113Fは東横線で運用され、12月17日からは10000系10105Fが運用についています。
平成24年11月24日(日)の東急東横線06特急運用
渋谷 8:15(特急) 8:50元町・中華街
レア度:★★☆☆☆
(7000系の特急元町・中華街行きは土日早朝に1本だけ運行)

関連記事
東急東横線 特急 元町・中華街行き1 東京メトロ7000系
東急東横線 特急 元町・中華街行き2 東京メトロ10000系

2012年12月24日月曜日

京王電鉄 通勤快速 京王多摩センター行き3 7000系LED車(年末忘年会臨時列車)

通勤快速 京王多摩センター行き 7000系LED車通勤快速 京王多摩センター行き 7000系LED車側面
平成24年12月22日(土)に、京王電鉄京王線新宿駅1番線に進入する7000系LED車7724F通勤快速京王多摩センター行きです。
平成24年12月22日(土)忘年会臨時列車通勤快速京王多摩センター行きは、最初で最後の7000系LED車による運用でした。

通勤快速 京王多摩センター行き 7000系LED車
この土曜日運転の通勤快速京王多摩センター行きの1本目は、新宿駅1番線からの発車でした。
通勤快速 京王多摩センター行き案内@新宿
新宿駅各停と急行の表示が平成24年12月18日(火)から変更になったため、22日(土)は8,15日(土)と異なり、各停表示と急行の表示が変わっています。
ちなみに、22日の2本目は、15日と同じくで、9000系9734Fによる運用でした。
平成24年12月8日、15日、22日(土)の臨時時刻表
新宿 ①23:52(通勤快速) 24:32 京王多摩センター
新宿 ③24:06(通勤快速) 24:47 京王多摩センター
レア度:★★★☆☆
(9000系以外の通勤快速京王多摩センター行きは平成24年12月だけの運行)

関連記事
京王電鉄 通勤快速 京王多摩センター行き1 9000系
京王電鉄 通勤快速 京王多摩センター行き2 7000系幕式(忘年会臨時)
京王電鉄 通勤快速 京王多摩センター行き3 7000系LED車(忘年会臨時)

2012年12月23日日曜日

京王電鉄 通勤快速 京王多摩センター行き2 7000系幕式(年末忘年会臨時列車)

通勤快速 京王多摩センター行き 7000系幕車

通勤快速 京王多摩センター行き 7000系幕車側面平成24年12月8日(土)に、京王電鉄京王線新宿駅1番線に進入する7000系幕車7729F通勤快速京王多摩センター行きです。
平成22年・23年に続き、平成24年にも、京王電鉄では忘年会臨時列車を運転したのですが、なんと史上初めて土曜日に通勤快速を運転するというサプライズがありました。

東日本大震災後の節電ダイヤで、通勤快速(区間急行)と同じ停車駅の列車を運行した際も、頑なに「急行橋本行き ただし調布以遠は各駅に停車」という案内をしていたのに、通勤快速が廃止される前に粋な計らいを京王電鉄もするものです。
通勤快速 京王多摩センター行き 7000系幕車
この土曜日運転の通勤快速京王多摩センター行きの1本目は、新宿駅1番線からの発車でした。
新宿駅1番線から発車する各停以外の優等列車は初めて見ました。
かつて、新宿駅1番線から優等列車が発車したことはあるのでしょうか?
もしかしたら、歴史上はじめての出来事だったかもしれません。
通勤快速 京王多摩センター行き案内@新宿
思いがけず、新宿駅各停と急行の表示が平成24年12月18日(火)から変更になったため、以上のような各停表示と通快京王多摩センターの並びは8,15日(土)だけでした。
ちなみに、8日の2本目は、3番線からの発車で、9000系9739Fによる運用でした。

なお、15日(土)の1本目は7000系幕車7727F、2本目は9000系9734Fによる運用でした。
平成24年12月8日、15日、22日(土)の臨時時刻表
新宿 ①23:52(通勤快速) 24:32 京王多摩センター
新宿 ③24:06(通勤快速) 24:47 京王多摩センター
レア度:★★★☆☆
(9000系以外の通勤快速京王多摩センター行きは平成24年12月だけの運行)

関連記事
京王電鉄 通勤快速 京王多摩センター行き1 9000系
京王電鉄 通勤快速 京王多摩センター行き2 7000系幕式(忘年会臨時)
京王電鉄 通勤快速 京王多摩センター行き3 7000系LED車(忘年会臨時)