ad

2013年12月21日土曜日

京成電鉄 快速 羽田空港行き1 3000形・3400形・3500形・3700形・3800形

エアポート快速 羽田空港行き 3050形3055F
京成電鉄京成本線京成小岩駅3番線に進入する京成3000形3027Fによる
快速羽田空港行きです。

エアポート快速 羽田空港行き 3000形側面平成25年10月26日(土)の京成電鉄ダイヤ一部変更のお知らせで、このような案内がありました。

①種別表示の マークの取り止め
京成線から都営浅草線・羽田空港方面へ向かう列車のうち、都営浅草線内エアポート快特となる列車には、種別表示の頭に「」マークを付して「✈アクセス特急」「✈快速」と表示していますが、今回のダイヤ変更より、「」マークの表示を全て取り止めます。
尚、駅の時刻表等には、都営浅草線内エアポート快特となる旨のご案内をいたします。

これにより、毎日早朝に1本だけ運行されていた✈快速羽田空港行きは快速羽田空港行きに統合されました。
エアポート快速 羽田空港行き 3400形
エアポート快速 羽田空港行き 3400形側面四ツ木駅を通過しようとする京成3400形3408Fによる快速羽田空港行きです。

快速羽田空港行きは、平成25年10月26日のダイヤ改正では平日8本、土休日3本運行されており、全てが京成車によるK運用となっています。
エアポート快速 羽田空港行き3500形
京成小岩駅3番線に進入する京成3500形3524F+3520Fによる快速羽田空港行きです。

エアポート快速 羽田空港行き 3500形側面平日8本のうち、、朝に3本、夕方以降に5本運行されており、走行写真の撮影は夏場ならば朝夕共に可能です。
快速 羽田空港行き3700形
京成小岩駅3番線に進入する3700形3738Fによる快速羽田空港行きです。
エアポート快速 羽田空港行き 3700形側面50%程度の確率で、快速羽田空港行きは3700形で運行されています。
通過灯が点いていないのが残念です。

快速 羽田空港行き3700形
京成小岩駅3番線に進入する3800形3858Fによる快速羽田空港行きです。
通過灯がまぶしいですね。
平成25年10月26日以降の快速 羽田空港行き 土日時刻表
宗吾参道 5:21(快速~エアポート快特566K) 7:04 羽田空港
京成成田 5:21(快速~急行~
エアポート急行580K)
7:56 羽田空港
京成佐倉 6:37(快速~急行~
エアポート急行676K)
8:26 羽田空港
レア度:★☆☆☆☆
(快速 羽田空港行きは朝夕のみ運行)

関連記事
京成電鉄 エアポート快速 羽田空港行き 3000形・3050形・3400形・3500形・3700形(H25.10で廃止)

2013年12月20日金曜日

小田急電鉄 準急 伊勢原行き1 8000形(平日1本運行)

小田急線 準急 伊勢原行き 8000形(平日1本運行)
小田急線 準急 伊勢原行き 8000形(平日1本運行)
小田急電鉄小田原線新百合ヶ丘駅1番線に進入する
8000形8251F8265Fによる準急伊勢原行きです。
小田急線 準急 伊勢原行き 8000形(平日1本運行)
小田急線 準急 伊勢原行き 8000形(平日1本運行)
小田急電鉄小田原線新宿駅5番線で発車を待つ8000形8056Fによる準急伊勢原行きです。

小田急電鉄小田原線の準急は、下り列車では平日10本、土日1本しか運行されず、存在そのものがレアな絶滅危惧種となっていますが、そんな中、行先は平日10本のうち、本厚木5本、相模大野2本、町田1本、伊勢原1本、新松田1本とバラエティに富んでいます。
小田急線 準急 伊勢原行き 8000形(平日1本運行)
新宿駅4・5番線ホームの発車案内掲示版です。

なお、伊勢原駅は島式ホーム2面4線を持つ地上駅です。

しかし、伊勢原駅には折り返し線設備がなく、伊勢原駅下り線ホームに到着した列車が新宿方面に出発する際は、渡り線を使って上り本線に入っていきます。

従って、伊勢原駅行きの列車の設定には限度があると考えられます。
平成23年9月時点の時刻表
新宿 ⑤7:38(準急4201) 8:55① 伊勢原
レア度:★★★☆☆
(平日1本しか運行されない)

2013年12月19日木曜日

小田急電鉄 準急 本厚木行き 1000形・3000形・4000形(平日6本運行)

小田急線 準急 本厚木行き 1000形(平日4本運行)
地上駅時代の小田急電鉄小田原線下北沢駅1番線に停車中の
1000形1057Fによる準急本厚木行きです。
小田急線 準急 本厚木行き 1000形(平日4本運行)準急本厚木行きは平日に限り6本運行されており、そのうち4本は、新宿駅からの運行となっています。
小田急線 準急 本厚木行き 1000形(平日4本運行)
地上駅時代の小田急電鉄小田原線下北沢駅1番線に進入する
3000形3265Fによる準急本厚木行きです。
小田急線 準急 本厚木行き 1000形(平日4本運行)夕方の列車は18時から19時代に新宿駅を出発するので、夏場でもこのように走行写真の撮影は厳しいです。
小田急線 準急 本厚木行き 4000形(平日2本運行)
東京メトロ千代田線日比谷駅3番線に停車中の
4000形4053Fによる準急本厚木行きです。

小田急線 準急 本厚木行き1 4000形(平日2本運行)準急本厚木行きの2本は、東京メトロ千代田線からの乗り入れとなっていますが、現在はすべて小田急車両による運行となっています。
多摩急行運転開始前は、東京メトロ6000系及び06系による準急本厚木行きが当たり前のように運転されていましたが、現在は運転していません。
小田急線 準急 本厚木行き 4000形(平日2本運行)
代々木八幡駅を通過しようとする4000形4058Fによる準急本厚木行きです。
新宿始発の準急本厚木行きにも、4000形が充当されることがあります。
平成23年5月時点の時刻表
綾瀬 ①7:45(準急4301) 9:35 本厚木
新宿 9:41(準急4205) 10:56 本厚木
綾瀬 ①9:34(準急4303) 11:29 本厚木
新宿 18:13(準急4207) 19:33 本厚木
新宿 18:44(準急4209) 20:06 本厚木
新宿 19:13(準急4211) 20:32 本厚木
レア度:★★☆☆☆
(平日6本しか運行されない)

2015年3月7日追記:2015年3月14日のダイヤ改正により、新宿駅始発の準急 本厚木行きは消滅してしまいました。

2013年12月18日水曜日

小田急電鉄 準急 町田行き1 1000形・4000形・8000形(平日2本運行)

小田急線 準急 町田行き 1000形
小田急電鉄小田原線代々木八幡駅1番線に進入する
1000形1755Fによる準急町田行きです。

小田急電鉄小田原線の準急町田行きは、平日朝夕に2本だけ運行されている大変珍しい種別行先です。
小田急線 準急 町田行き 4000形
千歳船橋駅付近を通過する4000形4052Fによる準急町田行きです。
準急町田行きは、特に車種の指定はないようで、千代田線乗り入れ用の4000形による運用も時々見られます。
小田急線 準急 町田行き 1000形
地下化前の下北沢駅1番線に進入する8000形8266Fによる準急町田行きです。
小田急線 準急 町田行き 8000形(平日1本運行)
新宿駅4番線に到着する幕車時代の8000形8062Fによる準急町田行きです。
小田急線 準急 町田行き 8000形(平日1本運行)
地上時代の下北沢駅1番線から発車する幕車時代の8000形8062Fによる準急町田行きです。
小田急線 準急 町田行き 8000形(平日1本運行)
新宿駅4・5番線ホームの発車案内掲示版です。
準急町田行きは、途中向ケ丘遊園駅で後続の多摩急行の通過待ちをし、新百合ヶ丘駅で急行と接続します。その後は町田駅まで先着します。
平成25年12月時点の平日時刻表
新宿 ④8:38(準急4203) 9:26① 町田
新宿 18:13(準急4205) 19:08① 町田
レア度:★★☆☆☆
(平日2本しか運行されない)

2013年12月17日火曜日

東京メトロ副都心線 東急東横線直通 各停 横浜行き3 5050系(土日終電)

西武池袋線 副都心線直通 各停 渋谷行き3 5050系
東京メトロ副都心線和光市駅3番線に進入する東急5050系5864F 8両編成による各停横浜行きです。

各停 渋谷行き 東急5050系側面
昨日、一昨日と、東京メトロ車・西武車による各停横浜行きを紹介しましたが、東急車による各停横浜行きは、土休日ダイヤで1本だけ終電として運行されています。

なお、東武車両による横浜行きの定期列車による運行は現ダイヤではありません。
平成25年3月16日以降の土休日時刻表(例)
和光市23:30(各停A2307K)00:48横浜
レア度:★★☆☆☆
(東急車両による副都心線の各停 横浜行きは土日終電のみ)

☑東京メトロ副都心線 東急東横線直通 各停 横浜行き 関連記事
1 7000系・10000系
2 西武6000系
3 5050系
4 東武9000系
5 東武50070系

↓↓↓↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓↓↓↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2013年12月16日月曜日

東京メトロ副都心線 東急東横線直通 各停 横浜行き2 西武6000系

東京メトロ副都心線 東急東横線直通 各停 横浜行き2 西武6000系
西武有楽町線新桜台駅1番線に進入する西武6000系6013Fによる各停横浜行きです。

東京メトロ副都心線 東急東横線直通 各停 横浜行き2 西武6000系昨日、東京メトロ車による各停横浜行きを紹介しましたが、西武車による各停横浜行きは、土休日ダイヤで1本だけ運行されています。
特に終電という訳ではなく、この後にみなとみらい線直通の元町・中華街行きが2本運行されます。
また、渋谷からは特急横浜行きとなります。

副都心線内の駅は全てホームドアが設置されているため、西武有楽町線新桜台駅はホームドアなしでの撮影ができる穴場だと思います。
平成25年12月の土日時刻表(例)
和光市 23:30(各停~特急A2210M) 23:51 横浜
レア度:★★☆☆☆
(西武6000系による各停横浜行きは土日のみ1本運行)

☑東京メトロ副都心線 各駅停車 横浜行き 関連記事
1 7000系・10000系(各停)
2 西武6000系(各停)
3 5050系(各停)
4 東武9000系(各停)
5 東武50070系
6 東急5050系

2013年12月15日日曜日

東京メトロ副都心線 東急東横線直通 各停 横浜行き1 7000系・10000系(終電)

東京メトロ副都心線 東急東横線直通 各停 横浜行き 7000系
東京メトロ副都心線新宿三丁目駅3番線に進入する東京メトロ7000系7102F 10両編成による各停 横浜行きです。

東京メトロ副都心線 東急東横線直通 各停 横浜行き 7000系副都心線の渋谷方面の行先のほとんどは、みなとみらい線直通の元町・中華街行きですが、終電で平日に限り、1本だけ東京メトロ車両による各停 横浜行きが運行されています。

この運用は10両編成の57Sのため、7000系が運用に就く機会は非常に限られています。
東京メトロ副都心線 東急東横線直通 各停 横浜行き 10000系
新宿三丁目駅3番線に進入する東京メトロ10000系10113F 10両編成による
各停 横浜行きです。

東京メトロ副都心線 東急東横線直通 各停 横浜行き 10000系新宿三丁目始発のこの終電は、着席することができるとともに、渋谷からは急行運転となるため、1本前の元町・中華街行きを見送ってこの列車を待つ姿が多く見られました。
横浜駅2番線到着後、折り返しの武蔵小杉行きとなり、57Sはこの日の運用を終えます。
平成25年12月時点の平日時刻表
新宿三丁目 ③23:56(各停~急行A2357S) 0:37② 横浜
レア度:★★★☆☆
(東京メトロ7000系・10000系による各停横浜行きは平日1本だけ)

☑東京メトロ副都心線 各駅停車 横浜行き 関連記事
1 7000系・10000系(各停)
2 西武6000系(各停)
3 5050系(各停)
4 東武9000系(各停)
5 東武50070系
6 東急5050系