ad

2010年12月16日木曜日

東京メトロ 地図式補充券7 新お茶ノ水駅

東京メトロ 地図式補充券7 新お茶ノ水駅東京メトロ千代田線新お茶ノ水駅小川町交差点方面改札で入手した地図式補充券です。

新宿三丁目駅から千代田線新お茶ノ水駅で改札外乗換し、丸の内線お茶の水駅までとなっています。190円分を現金で支払いました。

事由:空欄
日付:11
原券控除:パンチなし
領収額:190

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には新お茶ノ水駅発行と印刷されております。

新お茶ノ水駅と淡路町駅は同一駅として改札外乗換ができますが、現在はICカードであろうと磁気券であろうと、精算は原則機械で行っており、補充券は発行されません。

今回、他駅で入手した補充券を駅員さんに見せて、

「これを同じ券をいただけませんか?」

と尋ねたところ、駅員さんは、

「少々お待ちください」

と、色々探してくれた後、駅事務室の奥に行って補充券の束を探してきてくれました。
その後、4人の駅員さんで力を合わせて補充券を発行してくれました。

「1年に1回くらいしか発行しないんだよね~」


と、年配の駅員さんはおっしゃっていました。

レア度:★★★★☆
(原則発行されない)

参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2010年12月15日水曜日

東京メトロ 地図式補充券6 日比谷駅

東京メトロ 地図式補充券6 日比谷駅東京メトロ日比谷線日比谷駅日比谷公園方面改札で入手した地図式補充券です。

日比谷線日比谷駅から日比谷線広尾駅までとなっています。小児なので80円分を現金で支払いました。

事由:片道、小児
日付:3
原券控除:なし
領収額:80

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には日比谷駅発行と印刷されております。

他駅で購入した地図式補充券を見せて、

「申し訳ありません、こういう補充券を買うことってできますか?」

と尋ねたところ、駅員さんは引き出しを開けて、補充券の束を出し、

「はい、いいですよ。」

と、あっさり日比谷線日比谷駅は趣味発券に対応してくれました。

と言って手渡してくれた補充券は、周囲が黄ばんでほとんど使用されていない様子でした。

なお、この切符を作成するにあたり、趣味発券に対応してくれました日比谷駅の駅員様に深く感謝をいたします。

レア度:★★★☆☆
(駅員さんに頼まないと原則磁気券が発行される)


参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2010年12月14日火曜日

東京メトロ 地図式補充券5 仲御徒町駅

東京メトロ 地図式補充券5 仲御徒町駅東京メトロ日比谷線仲御徒町駅JR御徒町駅方面改札で入手した地図式補充券です。

日比谷線仲御徒町駅から日比谷線霞ヶ関駅までとなっています。160円分を現金で支払いました。

事由:片道
日付:3
原券控除:なし
領収額:160

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には仲御徒町駅発行と印刷されております。

仲御徒町駅JR御徒町駅方面改札で他駅で購入した地図式補充券を見せて、

「申し訳ありません、こういう補充券を買うことってできますか?」

と尋ねたところ、駅員さんは引き出しを開けて、補充券の束を出し、

「はい、いいですよ。時間かかりますけどいいですか。」

と、あっさりOKでした。

「ほとんど使わないから、汚いんですよ。すいません。」

と言って手渡してくれた補充券は、その通りカーボン跡が券面全体に見えており、確かに汚かったのですが、大変親切な駅員さんの対応と0001の券番に大満足でした。

なお、この切符を作成するにあたり、趣味発券に快く対応してくれました仲御徒町駅の3人の大変親切かつフレンドリーな駅員様に深く感謝をいたします。

レア度:★★★☆☆
(駅員さんに頼まないと原則磁気券が発行される)


参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2010年12月13日月曜日

東京メトロ 地図式補充券4 上野駅

東京メトロ 地図式補充券4 上野駅東京メトロ銀座線上野駅JR上野駅方面改札入手した地図式補充券です。

新宿三丁目駅から銀座線上野駅で改札外乗換し、日比谷線入谷駅までとなっています。230円分をSuicaで支払いました。

事由:片道
日付:3
原券控除:なし
領収額:230

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には○地 上野駅発行と印刷されております。

私は普段の通勤に東京メトロを使用しており、定期券はPASMO定期です。

東京メトロの路線同士の乗り継ぎの際、一度自動改札を出て乗り換える(改札外乗換)駅が以下の10通りあります。
(駅名としては13駅)

・上野
・大手町(丸ノ内線・半蔵門線と東西線、東西線→千代田線)
・池袋(丸ノ内線・副都心線と有楽町線)
・飯田橋(南北線・有楽町線と東西線)
・日比谷~有楽町
・淡路町~新御茶ノ水
・三越前
・九段下
・上野広小路~仲御徒町
・渋谷(銀座線→副都心線)

しかし、東京メトロの自動精算機はPASMOやSuicaといったICカードを投入した後は、その駅で降りる為に現金精算する場合しか使用できません。PASMOと回数券の組み合わせや、PASMO/Suicaの2枚での精算ができないのです。

しかも、PASMO定期を自動精算機で精算する際は必ずその駅までの精算となります。乗継乗車券の発行ができないのです。

そのせいで、有人改札で係員に精算をお願いしないと出場できないのですが(PASMO・Suica・未使用の回数券・現金どれでも可)、大手町駅の改札で乗継乗車券をお願いすると、自動的に補充券が発行されると思っていたのですが、駅員さんは端末を操作して、磁気券を発行しようとしました。そこで、私は、

「申し訳ありません、穴をパチパチ開ける券っていただけませんか?」

と尋ねたところ、駅員さんは引き出しを開けて、補充券の束を出し、

「はい、いいですよ」

と、あっさりOKでした。

しかし、最後に補充券の断片が欠けてしまいました。駅員さんは終始不機嫌そうでした。

レア度:★★☆☆☆
(駅員さんに頼まないと磁気券が発行されることもある)

参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2010年12月12日日曜日

東京メトロ 地図式補充券3 渋谷駅

東京メトロ 地図式補充券3 渋谷駅東京メトロ銀座線渋谷駅東急東横店改札で入手した地図式補充券です。

京橋駅から銀座線渋谷駅で改札外乗換し、副都心線新宿三丁目駅までとなっています。30円分を現金で支払いました。

事由:片道
日付:29
原券控除:160
領収額:30

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には○地 渋谷駅発行と印刷されております。

先日、残額160円のSuicaで京橋駅から乗車し、銀座線渋谷駅で乗り換えの為に有人改札に向かいました。
京橋駅から新宿三丁目駅までは190円なので、精算をする必要があります。
しかし、東京メトロの自動精算機はPASMO/Suicaをまず投入した後は、その駅で降りる為に現金精算する場合しか使用できません。

東京メトロの路線同士の乗り継ぎの際、一度自動改札を出て乗り換える(改札外乗換)駅が以下の10通りあります。
(駅名としては13駅)

・上野
・大手町(丸ノ内線・半蔵門線と東西線、東西線→千代田線)
・池袋(丸ノ内線・副都心線と有楽町線)
・飯田橋(南北線・有楽町線と東西線)
・日比谷~有楽町
・淡路町~新御茶ノ水
・三越前
・九段下
・上野広小路~仲御徒町
・渋谷(銀座線→副都心線)

その際も含めて、PASMO/Suicaを自動精算機で精算する際は必ずその駅までの精算となります。
自動精算機でPASMO/Suicaと回数券の組み合わせや、PASMO/Suicaの2枚での精算、そして乗継乗車券の発行ができません。

そのせいで、有人改札で係員に精算をお願いしないと出場できないのですが(PASMO・Suica・未使用の回数券・現金どれでも可)、渋谷駅の改札で乗継乗車券をお願いすると、経路が不自然なため(普通、京橋から渋谷経由で新宿三丁目に行くことはない。)、駅員さんは誤購入証明書を発行しようとしました。そこで、私は、

「補充券で、新宿三丁目までって買えますか?」

と尋ねたところ、駅員さんは引き出しを開けて、補充券の束を出し、

「はい、いいですよ」

と、あっさりOKでした。

しかし、最後に補充券の断片が欠けてしまいました。
渋谷駅の補充券には券が綺麗に切れないという因縁があるようです。
東京急行電鉄渋谷駅区間変更券1
東京急行電鉄渋谷駅区間変更券2

レア度:★★☆☆☆
(駅員さんに頼まないと磁気券が発行されることもある)

参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2010年12月11日土曜日

京王線笹塚駅引き上げ線工事3 桜上水駅折り返し運転

京王線笹塚駅では、2010年12月5日(日)に8両対応の引き上げ線を10両対応に改良する工事が行われ、引き上げ線は2本とも10両対応となりました。
参考
京王線笹塚駅引き上げ線工事1 複分岐器導入で10両対応へ(工事前の様子)
京王線笹塚駅引き上げ線工事2 複分岐器導入で10両対応へ(工事当日の様子)
笹塚駅の折り返し線は使用できないため、笹塚止まりの電車は笹塚~桜上水を回送され、桜上水駅で折り返しを行いました。

そこで、桜上水駅で折り返しの様子をお伝えします。
京王線笹塚駅引き上げ線工事3 桜上水駅折り返し運転
明大前駅1番線の発車案内です。
このように、特急(準特急)が笹塚を通過した後に回送列車は桜上水に向かって進んでいきます。
(ちなみにこの案内は1日に2本しかない特急 高尾山口行きと、都営新宿線からの急行 高尾山口行きというレアな組み合わせです。)


京王線笹塚駅引き上げ線工事3 桜上水駅折り返し運転
桜上水には留置線が八王子寄りに5本・新宿寄りに3本あります。
桜上水駅新宿寄り北側の留置線には、予備車として10-300形8両編成が待機していました。
早朝には京王八王子側の留置線にいたのですが、いつの間にかに移動していました。


京王線笹塚駅引き上げ線工事3 桜上水駅折り返し運転
準特急通過後に回送列車は桜上水駅2番線に到着し、新宿寄り南側の留置線に回送されていきます。


京王線笹塚駅引き上げ線工事3 桜上水駅折り返し運転
桜上水駅に2本の都営新宿線車両が留置されている景色は時々見かけますが非常に珍しいでしょう。京王線の10両編成化が進んだ最近、昼間に桜上水駅の留置線に車両がいる光景を見たことがないような気もします。


京王線笹塚駅引き上げ線工事3 桜上水駅折り返し運転
桜上水駅前の下高井戸五号踏切からの撮影です。
なおこの踏切は京王線の中で最悪の部類の開かずの踏切の一つです。


京王線笹塚駅引き上げ線工事3 桜上水駅折り返し運転
回送電車の後にやってくる急行は追い抜きもありませんが、2番線が回送列車で塞がっている場合に備えて、1番線に停車します。


京王線笹塚駅引き上げ線工事3 桜上水駅折り返し運転
新宿寄り南側の留置線から4番線に電車は回送され、この後再び笹塚に向かって回送されていきました。


レア度:★★★★★
(2010年12月5日しか見られない光景?)

2010年12月10日金曜日

京王線笹塚駅引き上げ線工事2 複分岐器導入で10両対応へ

京王線笹塚駅では、2010年12月5日(日)に8両対応の引き上げ線を10両対応に改良する工事が行われ、引き上げ線は2本とも10両対応となりました。

2010年12月5日の工事の様子をお伝えします。

京王線笹塚駅引き上げ線工事 複分岐器導入で都営新宿線10両対応へ

まず、11月中旬に笹塚駅の新宿方面ホーム八王子方で新しい複分岐器(三枝分岐器)が挿入されました。

京王線笹塚駅引き上げ線工事 複分岐器導入で都営新宿線10両対応へ
11月下旬には、新しいシーサスクロッシングが挿入され、奥のシーサスクロッシングとのコラボレーションを見ることができました。

京王線笹塚駅引き上げ線工事 複分岐器導入で都営新宿線10両対応へ
工事当日の朝までには、工事現場は緑色の柵で覆われました。


アップにするとこんな感じです。

京王線笹塚駅引き上げ線工事 複分岐器導入で都営新宿線10両対応へ
引き上げ線への信号は、原始的に板で「×」されていました。

京王線笹塚駅引き上げ線工事 複分岐器導入で都営新宿線10両対応へ
笹塚止まりの列車は引き上げ線に進むことができないので、桜上水まで回送されていきました。

京王線笹塚駅引き上げ線工事 複分岐器導入で都営新宿線10両対応へ
そして100人位?の工事作業員の皆さんにより、工事は進められていきました。

京王線笹塚駅引き上げ線工事 複分岐器導入で都営新宿線10両対応へ
列車が通過するたびに、「ピ~~~」という笛の音が響き、作業は一時中断されるというパターンが繰り返されました。

京王線笹塚駅引き上げ線工事 複分岐器導入で都営新宿線10両対応へ
住民の方に許可を得て、近くのマンションからも工事の様子を撮影してみました。これは11月下旬の様子です。手前に見えるのは古いシーサスクロッシングで、まだ新しいシーサスクロッシングは姿を現していません。

京王線笹塚駅引き上げ線工事 複分岐器導入で都営新宿線10両対応へ
そして工事当日、新旧シーサスクロッシングの間の線路がはがされています。なんだかビックリしますね。

京王線笹塚駅引き上げ線工事 複分岐器導入で都営新宿線10両対応へ
沢山の作業員により工事は進んでいきます。まずは新しいシーサスクロッシングを設置します。沢山の土嚢とバケツ、砂利が用意されていました。

京王線笹塚駅引き上げ線工事 複分岐器導入で都営新宿線10両対応へ
そして夜になってもライトをつけて工事は続きます。

京王線笹塚駅引き上げ線工事 複分岐器導入で都営新宿線10両対応へ
新しいシーサスクロッシングを取り付けた後には、古いシーサスクロッシングを取りはずす作業に取り掛かりました。

京王線笹塚駅引き上げ線工事 複分岐器導入で都営新宿線10両対応へ
右に左に行きかう電車の間で、黙々と工事は進んでいきます。作業員の皆さん、危険な環境の中、お疲れ様です。この日、雨が降らなくて良かったですね。

京王線笹塚駅引き上げ線工事 複分岐器導入で都営新宿線10両対応へ
そして無事に工事は終了したのでした。


翌週、12日の様子です。


列車は、以前までシーサククロッシングがあった場所で止まっています。


上から見ると、まだポイントの痕跡が残っています。


手前にポイントの痕跡が残っているのが分かります。
参考
京王線笹塚駅引き上げ線工事1 複分岐器導入で10両対応へ(工事前の様子)
京王線笹塚駅引き上げ線工事 複分岐器導入で都営新宿線10両対応へ京王線笹塚駅引き上げ線工事 複分岐器導入で都営新宿線10両対応へ
2010年12月5日だけの笹塚駅の臨時時刻表です。通常時は1時間に9本運行されていますが、3本が運休になり、1時間に6本、工事中は約10分間隔で列車は運行されていました。

レア度:★★★☆☆
(2010年12月5日以降は分岐器の位置が変わった)