ad

2011年3月2日水曜日

特急 リレーつばめ1号 新八代(鹿児島中央)行き 787系 廃止

特急 リレーつばめ1号 新八代(鹿児島中央)行き 787系 廃止
博多駅7番線に停車中のリレーつばめ1号新八代(鹿児島中央)行きです。
車両は787系の7両編成です。

特急 リレーつばめ1号 新八代(鹿児島中央)行き 787系 廃止JR九州の「つばめ」は、1967年10月から鹿児島本線で運転されていた特急「有明」のうち、西鹿児島駅(現在の鹿児島中央駅)発着列車を1992年7月に「つばめ」として分離したものが発端です。

2004年3月に九州新幹線が開業したことにより「つばめ」は新幹線にその名を譲って、新幹線に接続する在来線特急列車が「リレーつばめ」となりました。

2004年3月13日、九州新幹線一部開業に伴うダイヤ改正により、「つばめ」の名称は九州新幹線に移行され、在来線の「つばめ」は「リレーつばめ」に改称の上、新八代駅で新幹線「つばめ」と接続する列車として存続しています。

「リレーつばめ」新八代行きでは、行先表示・構内は、鹿児島中央行きで案内されています。

特急 リレーつばめ1号 新八代(鹿児島中央)行き 787系 廃止
このように、九州新幹線が暫定的な開業であることもあり、新八代駅では「リレーつばめ」と「つばめ」が同一ホームに発着し、すべての「リレーつばめ」と「つばめ」と接続を行っていました。

しかし2011年(平成23年)3月12日、めでたく九州新幹線が全線開通し、これにより「リレーつばめ」は廃止されることになりました。

このように、2011年3月12日のダイヤ改正で787系の「リレーつばめ」は廃止されてしまいます。
特急 リレーつばめ1号 新八代(鹿児島中央)行き 787系 廃止

乗車区間 2005年5月2日(月)
博多⑦7:10
(2分遅)
(リレーつばめ1号 1M) 8:20① 熊本
編成
クモハ786-10
7号車
モハ787-19
6号車
サハ787-12
5号車
サハ787-210
4号車
サハ787-115
3号車
モハ786-304
2号車
クモロ787-10
1号車


レア度:★★☆☆☆
(平成23年3月11日で廃止)

2011年3月1日火曜日

特急 きりしま12号 宮崎行き 485系 引退

特急 きりしま 宮崎行き 485系 引退
隼人駅2番線に入線するきりしま12号宮崎行きです。
車両は485系の3両編成です。

特急 きりしま12号 宮崎行き 485系 引退特急「きりしま」は1995年に、特急「にちりん」の宮崎駅~西鹿児島駅(現在の鹿児島中央駅)間を系統分離の上、同区間を運行していた快速「錦江」を吸収する形で設定されました。

1995年に登場した当時は、「KIRISHIMA EXPRESS」の愛称で外装が緑色塗装された車両が使われました。

2000年、「ひゅうが」の登場に伴い、レッドエクスプレス車両が追加され、2001年には「ひゅうが」と車両を兼用使用するため、ハウステンボス車両を改造した「ひゅうが & きりしま」車両が登場しました。

九州新幹線全線開業に合わせ、2011年春から、現在「リレーつばめ」に使用している787系電車を「きりしま」に投入することが決定しています。

こうして、日豊本線の延岡以南区間に於いて残る、旧国鉄時代からの生き残りの1つ、485系特急形電車の定期運用が消滅します。

このように、2011年3月12日のダイヤ改正で485系の「きりしま」は引退してしまいます。
特急 きりしま12号 宮崎行き 485系 引退
従って、485系の特急きりしまを見ることができるのは2011年3月11日までとなります。

乗車区間 2005年5月2日(月)
隼人②12:42(きりしま12号 6012M) 13:31① 都城
編成
クハ481-226
3号車
モハ484-337
2号車
クモハ485-103
1号車


レア度:★★☆☆☆
(平成23年3月11日で485系の使用終了)

2011年2月28日月曜日

東京メトロ 地図式補充券16 押上駅

東京メトロ 地図式補充券16 押上駅東京メトロ半蔵門線押上駅押上方面改札で入手した地図式補充券です。

半蔵門線押上駅から水天宮前駅までとなっています。これは半蔵門線160円区間の最遠区間です。
小児なので80円分を現金で支払いました。

事由:片道、小児
日付:12
原券控除:なし
領収額:80

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には○地 押上駅発行と印刷されております。

東京メトロと都営地下鉄の乗り換え駅は以下の20か所あります。
(東京メトロ改札外乗り換え駅との重複は除く)

  1. 新宿(⇔新宿西口)
  2. 東新宿
  3. 後楽園(⇔春日)
  4. 本郷三丁目
  5. 清澄白河
  6. 門前仲町
  7. 月島
  8. 麻布十番
  9. 六本木
  10. 青山一丁目
  11. 新宿三丁目
  12. 市ヶ谷
  13. 神保町
  14. 住吉
  15. 押上
  16. 浅草
  17. 人形町
  18. 日本橋
  19. 東銀座
  20. 新橋

これらの駅にも地図式補充券が常備されています。

押上駅押上方面改札で他駅で購入した地図式補充券を見せて、

「申し訳ありません、こういう補充券を買うことってできますか?」

と尋ねたところ、駅員さんは

「できますよ。」

とおっしゃり、駅員さんの右手においてある補充券の束を出して発行してくれました。
最初、きれいに破れなかったので、無理を言ってきれいに破って再発行していただきました。

なお、この切符を作成するにあたり、趣味発券に対応してくれました押上駅の駅員様に深く感謝をいたします。

レア度:★★☆☆☆
(駅員さんにお願いしないと発行されない)


参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2011年2月27日日曜日

東京メトロ 地図式補充券15 六本木駅

東京メトロ 地図式補充券15 六本木駅東京メトロ日比谷線六本木駅六本木交差点方面改札で入手した地図式補充券です。

日比谷線六本木駅から大手町駅までとなっています。160円分を現金で支払いました。

事由:片道
日付:11
原券控除:なし
領収額:160

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には六本木駅発行と印刷されております。

東京メトロと都営地下鉄の乗り換え駅は以下の20か所あります。
(東京メトロ改札外乗り換え駅との重複は除く)
  1. 新宿(⇔新宿西口)
  2. 東新宿
  3. 後楽園(⇔春日)
  4. 本郷三丁目
  5. 清澄白河
  6. 門前仲町
  7. 月島
  8. 麻布十番
  9. 六本木
  10. 青山一丁目
  11. 新宿三丁目
  12. 市ヶ谷
  13. 神保町
  14. 住吉
  15. 押上
  16. 浅草
  17. 人形町
  18. 日本橋
  19. 東銀座
  20. 新橋
これらの駅にも地図式補充券が常備されています。

六本木駅六本木交差点方面改札で他駅で購入した地図式補充券を見せて、

「申し訳ありません、こういう補充券を買うことってできますか?」

と尋ねたところ、駅員さんは

「できますよ。」

と快く応じてくれました。

改札内では、駅員さんは地図式補充券や出札補充券の発券の仕方を記述したカラーの冊子を取り出してパラパラと見ていました。

霞ヶ関駅で途中下車し、無効印を捺してもらいました。

なお、この切符を作成するにあたり、趣味発券に対応してくれました六本木駅の駅員様に深く感謝をいたします。

レア度:★★☆☆☆
(駅員さんに頼まないと発行されない)


参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2011年2月26日土曜日

東京メトロ 地図式補充券14 東銀座駅

東京メトロ 地図式補充券14 東銀座駅東京メトロ日比谷線東銀座駅中央改札で入手した地図式補充券です。

日比谷線東銀座駅から上野駅までとなっています。小児なので80円分を現金で支払いました。

事由:片道
日付:3
原券控除:なし
領収額:80

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には東銀座駅発行と印刷されております。

東京メトロと都営地下鉄の乗り換え駅は以下の20か所あります。
(東京メトロ改札外乗り換え駅との重複は除く)

  1. 新宿(⇔新宿西口)
  2. 東新宿
  3. 後楽園(⇔春日)
  4. 本郷三丁目
  5. 清澄白河
  6. 門前仲町
  7. 月島
  8. 麻布十番
  9. 六本木
  10. 青山一丁目
  11. 新宿三丁目
  12. 市ヶ谷
  13. 神保町
  14. 住吉
  15. 押上
  16. 浅草
  17. 人形町
  18. 日本橋
  19. 東銀座
  20. 新橋

これらの駅にも地図式補充券が常備されています。

東銀座駅中央改札で他駅で購入した地図式補充券を見せて、

「申し訳ありません、こういう補充券を買うことってできますか?」

と尋ねたところ、駅員さんは最初、

「うーん、基本的にはできないんですよ。」

とおっしゃていたのですが、わたしが

「他の駅では買うことができたので…」

とねばると、引き出しを開けて、なんと未使用の補充券の束を出し、

「これですよね?」

と言って手渡してくれた補充券は、新品の大変きれいな1番券でした。

なお、この切符を作成するにあたり、趣味発券に対応してくれました東銀座駅の駅員様に深く感謝をいたします。

レア度:★★★★☆
(原則入手不可能)


参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2011年2月25日金曜日

東京メトロ 地図式補充券13 池袋駅

東京メトロ 地図式補充券13 池袋駅
東京メトロ有楽町線池袋駅南通路西改札で入手した地図式補充券です。

有楽町線和光市駅から丸の内線西新宿駅までとなっています。和光市駅から残額160円のSuicaで乗車していたので、70円分を現金で支払いました。

事由:片道
日付:7
原券控除:なし
領収額:230

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には○地 池袋駅発行と印刷されております。

残額160円のSuicaを有人改札の駅員さんに渡し、、

「補充券で西新宿駅までお願いします」

と伝えたところ、駅員さんは脇に置いてあった補充券の束を出し、

「わかりました。」

と、すぐに発行してくれました。

西新宿駅改札で

「記念にいただけますか」

と伝えたところ、券内容を確認のうえ、そのままいただけました。

レア度:★☆☆☆☆
(結構頻繁に発行されている)

参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2011年2月24日木曜日

都営新宿線 京王線直通 各停 笹塚行き5 9000系

京王電鉄 各停 笹塚行き 9000系
京王電鉄京王線笹塚駅2番線に到着する各停 笹塚行きです。

京王電鉄 各停 笹塚行き 9000系
都営新宿線船堀駅1番線に到着する各停 笹塚行きです。

車両は9000系による10両編成です。

京王電鉄 各停 笹塚行き 9000系京王電鉄 各停 笹塚行き 9000系京王線の都営新宿線直通、笹塚行きは定期列車は現在すべて都営新宿線の車両により運行され、京王線の車両では運行されません。ダイヤが乱れたとき、車両運用の変更があった時だけ9000系が運用されます。

平成23年2月24日は、南平駅で発生した人身事故のため、都営新宿線内の急行運転は中止されるなど、終日ダイヤが乱れ、車両運用の変更が多く発生しました。

従って、9000系による各停の笹塚行きの電車を見る機会は極めて限られています。

平成23年2月24日(木)の臨時時刻表
本八幡 14:12(各停21TK~5833A) 15:03② 笹塚


レア度:★☆☆☆☆
(通常は運行されず、ダイヤ乱れの時だけ運行される)