西武池袋線富士見台駅付近を通過する20000系20101F 10両編成による準急入間市行きです。
5本運行された準急入間市行きのうち、最初の2本と最後の1本は20000系による運行で、1本目は20101F、2本目は20153F、5本目は20103Fによる運用でした。富士見台駅付近を通過する新2000系2097F 8両編成による準急入間市行きです。4本目だけが新2000系でした。
なお、3本目の準急は9000系9107Fでした。なお、1本目から4本目は準急西武球場前行きを入間市行きに行先変更したものであり、5本目は準急所沢行きを入間市行きに延長運転したものです。
各停入間市行きは20000系、30000系、新2000系で運行され、3000系での運行はありませんでした。概して昨年に比べると車種、種別共にバラエティに欠けるものでした。
昨年よりも本数を絞ったせいか、大幅な遅延が生じており、どの列車も朝ラッシュ時並みの混雑でした。
そのため、午後には地下鉄直通運転が中止になり、51Kに充当していた東急5050系4110Fヒカリエ号、52Kに充当していた5107Fが西武池袋駅に初入線し、43S充当していた東京メトロ7000系7105Fが準急池袋行き、急行池袋行きに充当されるなど、珍しい光景が見られました。
![]() | 池袋 | 9:10 | ― | (準急4351) | → | 9:57 | 入間市 |
![]() | 池袋 | 9:40 | ― | (準急4353) | → | 10:28 | 入間市 |
![]() | 池袋 | 10:10 | ― | (準急4355) | → | 10:59 | 入間市 |
![]() | 池袋 | 10:40 | ― | (準急4357) | → | 11:29 | 入間市 |
![]() | 池袋 | 11:40 | ― | (準急4301) | → | 12:35 | 入間市 |
(準急 入間市行きは1年に1日だけの運行)
関連記事
西武池袋線 快速 入間市行き 2000系 9000系 30000系(2012入間航空祭臨時列車)
西武池袋線 準急 入間市行き 6000系 9000系 30000系(2012入間航空祭臨時列車)
西武池袋線 各停 入間市行き 新101系 2000系 3000系999 20000系 30000系(2012入間航空祭臨時列車)
東京メトロ副都心線 西武線直通 各停 入間市行き 7000系(2013入間航空祭臨時列車)
西武池袋線 準急 入間市行き2 新2000系・20000系(2013入間航空祭臨時列車)





早朝夜間に限り、平日6本、土休日5本だけ


2013年の伊勢神宮式年遷宮は20年に1回の大イベントです。それに伴う観光客増を見越し、伊勢神宮内宮の最寄駅である五十鈴川駅(いすずがわえき)まで、近鉄では宇治山田行きの急行・快速急行を2014年1月まで延長運転しています。
伊勢鉄道は、河原田~津を結ぶ第三セクター鉄道ですが、河原田側はほとんどの列車が四日市まで乗り入れしています。




