そのため、都営地下鉄新宿線は東京メトロ線等に振替輸送を行いました。
この振替乗車票は、2010年11月13日20時頃に都営地下鉄新宿線がストップした際に新宿線新宿駅で発行された軟券です。
地紋は無地です。
裏面に丸囲み2と循環符号が表記されています。
新宿線新宿と大江戸線新宿を区別している点が興味深いです。
レア度:★☆☆☆☆
(計画的に入手は困難だが、都内では比較的入手できる頻度は高い)
珍しい行き先、鉄道に関するもの等について記録を残しています。 ★5つが最も珍しいという評価です。フィードURLはhttps://rail7.blogspot.com/feeds/posts/default です。
9000系による急行京王八王子行きも度々運転されていました。
![]() | 新宿 | ③9:33 | ― | (急行) | → | 10:30 | 京王八王子 |

![]() | 新宿 | ③9:33 | ― | (急行) | → | 10:30 | 京王八王子 |
現在、区間急行の設定により、急行の運転そのものが激減してしまいました。![]() | 新宿 | ③9:33 | ― | (急行) | → | 10:30 | 京王八王子 |
京王線の急行下り列車の行き先は、平成25年2月22日のダイヤ改定までは主に朝夕は京王八王子、高尾山口、京王多摩センター、全日で橋本がほとんどで、新宿駅から平日10本、急行 京王八王子行きが運行されていました。土日は4本しか運行されませんでした。![]() | 新宿 | ③9:33 | ― | (急行) | → | 10:30 | 京王八王子 |
ホームドアの幅に合わないため、東京メトロ有楽町線・副都心線乗り入れ不可能の9000系9101Fも時々快速運用に就きます。表示が幕式のままなのが嬉しいです。![]() | 池袋 | 13:00 | ― | (快速4117レ) | → | 14:07 | 小川町 |
3編成だけ残っている8000系による快速運用は比較的多い印象を受けます。
3編成は全て8両編成(池袋側)+2両編成(小川町側)で編成されていますが、そのうち2両編成の8505Fと8506Fの2編成だけ幕車で、それ以外はLED化されています。
3編成だけ存在する10030系リニューアル車による快速運用は比較的少ない印象を受けます。
土休日のダイヤでは、池袋駅10時発の快速小川町行き4105レはTJライナー用の50090系が必ず充当される運用になっています。![]() | 池袋 | 10:00 | ― | (快速4105レ) | → | 11:07 | 小川町 |