ad

ラベル 補充券(駅名式) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 補充券(駅名式) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年12月27日火曜日

2022年秋 出雲旅行記3 一畑電鉄 硬券入場券 電鉄出雲市駅・出雲大社前駅/車内補充券

一畑電鉄では、硬券入場券を販売していたので購入しました。
電鉄出雲市駅の普通入場券です。キャッシュレス購入が可能で、私はPayPayで支払いました。
出雲大社前駅の普通入場券です。

一畑電鉄のホームページによると、出雲大社前駅、電鉄出雲市駅、大津町駅(毎週水曜日7時~9時(水曜日が祝日の場合は翌平日))、川跡駅、雲州平田駅、松江しんじ湖温泉駅の6駅で販売しているようです。

出雲大社前駅で入場券を買う時、実使用する目的で乗車券も一緒に購入したら、車内乗車券で発行していただけました。
出雲大社前から電鉄出雲市まで、500円区間の車内乗車券です。電鉄出雲市駅で、記念にほしい旨を伝えたところ、無効印も捺さずにいただけました。

帰りは、平日にしか設定のない急行に乗ることができました。
2022年11月時点の一畑電鉄 北松江線 急行 電鉄出雲市行き時刻表(例)
松江しんじ湖温泉 14:47(34) 15:33② 電鉄出雲市
レア度:☆☆☆☆☆
(一畑電鉄の硬券入場券はいつでも買える)

☑2022年秋 出雲旅行記 関連記事
4 奥出雲おろち号・亀嵩駅の蕎麦屋
5 
6 
7 木次線、芸備線(営業係数ランキング ワースト1位・2位)


↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事 ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型

2015年8月31日月曜日

JR東海 駅名式補充券による乗車券2 桑名駅(特改)発行(2015年 四日市花火大会に伴う臨時発売)

JR東海 駅名式補充券による乗車券 桑名駅(特改)発行
JR東海 駅名式補充券による乗車券 桑名駅(特改)発行
2015年8月23日(日)に関西本線四日市駅の花火大会に係る臨時発売で購入した、駅名式補充乗車券です。地紋は、 橙色で「JR C」です。伊勢市駅(特改)発行と、桑名駅(特改)発行の2種類が用意されていました。
桑名駅より、伊勢市駅の方がオレンジ色が濃いです。

四日市駅では、15時以降駅構内に机を設置し、2名体制で駅名式補充乗車券による臨発を行いました。
JR東海 駅名式補充券による乗車券 桑名駅(特改)発行
あらかじめ、四日市駅から富田駅までの往復券が用意されており、小児用180円は当初桑名駅(特改)発行で、大人用380円は当初伊勢市駅(特改)発行で発売していました。伊勢市駅(特改)発行の補充券は1冊使い切った後は大人往復も桑名駅(特改)発行で販売していました。
富田往復以外の発売は不可能とのことでした。

なお、駅名式補充券の発売があったのは、名古屋駅側から富田浜、四日市、南四日市、河原田の4駅では確実に確認されています。
南四日市駅では、伊勢市駅(特改)発行をゴム印で亀山駅に修正したものが発売されました。

JR東海の公式ホームページによると、
特殊区間用特別補充券駅名式大人小児用というのが正式名称です。

15年ほど前まではあたりまえのように見かける機会があったJRの駅名式補充券も、いまやJR東海の熊野市花火大会・四日市花火大会などでしか見かけることができません。

レア度:★★★★☆
(四日市駅での駅名式補充券の発売は年に1回のみ)

関連記事
JR東海 地図式補充券による乗車券1 身延駅発行
JR東海 地図式補充券による乗車券2 南甲府駅発行
JR東海 地図式補充券による自由席特急券 身延駅発行
JR東海 常備軟券乗車券1 山田上口駅
JR東海 駅名式補充券による乗車券1 伊勢市駅(特改)発行
JR東海 駅名式補充券による乗車券2 桑名駅(特改)発行(2015年 四日市花火大会に伴う臨時発売)

2012年8月17日金曜日

上毛電気鉄道 車内補充乗車券

上毛電気鉄道 車内補充券上毛電気鉄道西桐生駅から赤城駅行きの車内補充乗車券です。西桐生駅にいる車掌さんから購入しました。

地紋は黄色でJPRです。

赤城駅で無効印を捺してもらい、手元に残りました。

上毛電鉄は基本的にはワンマン運転ですが、乗降客が多いと見込まれるときは車掌が乗務し、切符の回収や車内補充券の販売を行っています。

この日は桐生駅付近で桐生八木節まつりが開催されており、比較的利用客も多く、車掌が乗車していました。

さらに電車は風鈴電車として運行されており、車内には風鈴が多数ぶら下がっていました。

平日通学時間帯以外は自転車の利用が可能なのが上毛電鉄の特徴で、この日も自転車を車内に持ち込んでいる乗客がいました。
上毛電気鉄道 車内補充券
上毛電気鉄道西桐生駅1番線で出発を待つ700型713Fの2両編成です。
上毛電気鉄道 車内補充券上毛電鉄では、元京王3000系の700型が活躍しています。井の頭線で最後まで使用されていた3000系よりも原形を保っており、好感が持てます。

レア度:★☆☆☆☆
(西桐生駅ではいつでも購入可能)

関連記事
上毛電気鉄道 補充片道乗車券・東武鉄道りょうもう号硬券特急券(午後割) 西桐生駅

2012年7月16日月曜日

JR東海 駅名式補充券による乗車券1 伊勢市駅(特改)発行(伊勢神宮奉納全国花火大会に伴う臨時発売)

JR東海 駅名式補充券による乗車券 山田上口駅(伊勢神宮奉納全国花火大会に伴う臨時発売)
2012年7月14日(土)に参宮線山田上口駅の花火大会に係る臨時発売で購入した、駅名式補充乗車券です。地紋は、 橙色で「JR C」です。

JR東海 常備軟券乗車券1 山田上口駅740円区間より高い区間への切符は、この駅名式補充乗車券で対応しました。伊勢市駅(特改)発行となっています。
東京都区内への発売も可能とのことでした。

JR東海の公式ホームページによると、
特殊区間用特別補充券駅名式大人小児用というのが正式名称です。
http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/cjr-regulation/_pdf/000006132.pdf

10年ほど前まではあたりまえのように見かける機会があったJRの駅名式補充券も、いまやこの日この場所でしか見ることができません(熊野市花火大会・四日市花火大会でも見られる)。

レア度:★★★★☆
(山田上口駅での駅名式補充券の発売は年に1回のみ)

関連記事
JR東海 地図式補充券による乗車券1 身延駅発行
JR東海 地図式補充券による乗車券2 南甲府駅発行
JR東海 地図式補充券による自由席特急券 身延駅発行
JR東海 常備軟券乗車券1 山田上口駅
JR東海 駅名式補充券による乗車券 伊勢市駅(特改)発行

2012年2月18日土曜日

東武鉄道 駅名式補充券3 業平橋車掌区乗務員発行 館林乗務管区乗務員発行

東武鉄道 駅名式補充券3 業平橋車掌区乗務員発行 館林乗務管区乗務員発行
左は、スペーシアを担当する車掌からの購入した
浅草から業平橋まで 小児70円区間の車内補充券(駅名式)です。
地紋は、橙色で「TRC とぶてつ」です。
業平橋車掌区乗務員発行と印刷されています。

右は、特急りょうもう号を担当する車掌からの購入した
館林から渡瀬まで 小児70円区間の車内補充券(駅名式)です。
地紋は、橙色で「TRC とぶてつ」です。
館林乗務管区乗務員発行と印刷されています。

特急に乗車する車掌は、補充券を必ず持っており、趣味発券も可能です。

スペーシアでは業平橋車掌区乗務員発行、りょうもう号では館林乗務管区乗務員発行の補充券となります。

業平橋駅の名前は消滅してしまいますが、業平橋車掌区の名称は今後も残る模様です。

参考
東武鉄道 駅名式補充券1 ○委 館林センター発行 新栃木センター発行
東武鉄道 駅名式補充券2 新栃木車掌区乗務員発行 春日部車掌区乗務員発行
東武鉄道 駅名式補充券3 業平橋車掌区乗務員発行 館林乗務管区乗務員発行

レア度:★☆☆☆☆
(東武は補充券の発行に理解がある)

2012年2月17日金曜日

東武鉄道 駅名式補充券2 新栃木車掌区乗務員発行 春日部車掌区乗務員発行

東武鉄道 駅名式補充券2 新栃木車掌区乗務員発行
区間快速浅草行きを担当する車掌から購入した
新栃木から栃木まで 小児70円区間の車内補充券(駅名式)です。
地紋は、橙色で「TRC とぶてつ」です。
新栃木車掌区乗務員発行と印刷されています。

東武鉄道の特急・快速に乗車している車掌は補充券を持っており、趣味発券も可能です。

新栃木車掌区は主に日光線快速・区間快速列車に乗務しています。
東武鉄道 駅名式補充券2 春日部車掌区乗務員発行
区間準急の車掌からの購入した
浅草から業平橋まで 小児70円区間の車内補充券(駅名式)です。
地紋は、橙色で「TRC とぶてつ」です。
春日部車掌区乗務員発行と印刷されています。

先ほど紹介した券とは異なり、右下に
(東日本線)
大宮
池袋
新宿
の記載のない旧券です。

旧券がこのように残っていることから、業平橋駅がとうきょうスカイツリー駅に改名された後も、当面は旧券が残る可能性大です。

参考
東武鉄道 駅名式補充券1 ○委 館林センター発行 新栃木センター発行
東武鉄道 駅名式補充券2 新栃木車掌区乗務員発行 春日部車掌区乗務員発行
東武鉄道 駅名式補充券3 業平橋車掌区乗務員発行 館林乗務管区乗務員発行

レア度:★☆☆☆☆
(東武は補充券の発行に理解がある)

2012年2月16日木曜日

東武鉄道 駅名式補充券1 ○委 館林センター発行 新栃木センター発行

東武鉄道 駅名式補充券1 ○委 館林センター発行 新栃木センター発行
左は、東武鉄道佐野線吉水駅で実施していた臨時改札で購入した
吉水から佐野まで 小児70円区間の車内補充券(駅名式)です。
地紋は、橙色で「TRC とぶてつ」です。
○委 館林センター発行と印刷されています。

右は、東武鉄道日光線合戦場駅で実施していた臨時改札で購入した
合戦場から家中まで 小児70円区間の車内補充券(駅名式)です。
地紋は、橙色で「TRC とぶてつ」です。
○委 新栃木センター発行と印刷されています。

東武鉄道には無人駅が複数ありますが、週に2日程度の頻度で日中を中心に臨時改札を行っています。
臨時改札を担当する駅員は、補充券を持っており、趣味発券も可能です。

伊勢崎線系統の無人駅で館林センター発行、日光線系統の無人駅では新栃木センター発行の補充券となります。

連絡運輸を行っている野岩線、会津線、日比谷線、千代田線、半蔵門線、JR東日本の駅にも対応しているのが特徴です。

業平橋駅の表示もありますので、記念になります。

参考
東武鉄道 駅名式補充券1 ○委 館林センター発行 新栃木センター発行
東武鉄道 駅名式補充券2 新栃木車掌区乗務員発行 春日部車掌区乗務員発行
東武鉄道 駅名式補充券3 業平橋車掌区乗務員発行 館林乗務管区乗務員発行

レア度:★☆☆☆☆
(東武は補充券の発行に理解があり、頻繁に臨時改札をしている)

2011年9月14日水曜日

三陸鉄道 車内特別補充券(駅名式)

三陸鉄道 車内特別補充券(駅名式)
三陸鉄道北リアス線宮古駅で購入した
一の渡から佐羽根ゆき 小児50円区間(臨時割引普通運賃)の車内特別補充券(駅名式)です。
地紋は、橙色で「さんりく てつどう」です。

宮古駅と一の渡駅の間に開業した山口団地駅などの新駅は印刷されていません。

南リアス線と北リアス線の様式を併せたもので、自社地紋である社紋が大きく印刷されています。
特徴的なのは、太線と細線が適切に組み合わされ、券面の駅名欄に4か所、小さな▲印が印刷されていることです。
これは、右上の八戸から▲の方向へ折り曲げながら駅名を読んでいくと、八戸線~北リアス線~山田線~南リアス線~大船渡線と辿って一ノ関への駅名順になっていることがわかります。

また、東京都区内の印刷があるのも特徴です。連絡運輸区域が年々縮小される社線が多いなか、三陸鉄道は東京都区内までの連絡運輸を現在も継続しておこなっております。

三陸鉄道は現在、復興支援の一環としてきっぷの通信販売を行っており、車内特別補券(駅名式)は宮古から一の渡までの区間のみ販売しています。それ以外の区間は現地に行かないと購入できません。

レア度:★★☆☆☆
(宮古から一の渡ゆき以外の車内特別補充券は通信販売していない)