ad

ラベル JR海 身延線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル JR海 身延線 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月16日水曜日

【年に1度の内船行き】313系(南部の火祭りに伴う運行)

身延線 普通 内船行き 313系(南部の火祭りに伴う運行)
身延線富士駅3番線を発車する313系N10編成による普通 内船行きです。

南部の火祭りは、元々は富士川沿岸の各地区にて送り盆の火焚き行事や川供養の行事などが発展したもので、南部町で1960年頃より復活され、町を中心に各地区合同の行事として「南部の火祭り」が行なわれようになりました。
本来送り火の行事は8月16日であり、南部の火祭りも昭和時代は8月16日に行われていましたが、盆休みによる帰省時や観光客の都合により、平成に入ると1日早い8月15日に行われるようになりました。

栄側会場へは身延線内船駅より徒歩2分であるため、内船行き臨時列車が1本運行されるほか、定期列車への増結が行われました。
身延線 普通 内船行き 313系(南部の火祭りに伴う運行)
313系N10編成による普通 内船行き側面表示です。
内船は「うつぶな」と読みます。
身延線 普通 内船行き 313系(南部の火祭りに伴う運行)
富士駅の普通 内船行き案内表示です。
普段は身延線は1・2番線から発着するため、駅ホームで何度も「次の身延線は東海道線ホームの3番線から発車する」旨の案内をしていましたが、乗客はあまり3番線に移動せず、2番線からの西富士宮行きを待っていました。
身延線 普通 内船行き 313系(南部の火祭りに伴う運行)
富士駅3番線で発車を待つ313系N10編成による普通 内船行きです。
身延線 普通 内船行き 313系(南部の火祭りに伴う運行)
普通 内船行きの運行表です。これによると、内船駅到着後、身延駅まで回送されることが分かります。

内船行きは定期列車では存在しないため、狙って撮影できるのは8月15日に限ります。
2017年8月15日(火)の身延線 内船行き 臨時時刻表
富士 ①17:01(9721M) 18:06① 内船
レア度:★★★★☆
(内船行きは毎年8月15日のみに運行される)

参考
JR東海 地図式補充券による乗車券1 身延駅発行
JR東海 地図式補充券による乗車券2 南甲府駅発行
JR東海 地図式補充券による自由席特急券 身延駅発行
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2011年8月12日金曜日

JR東海 身延線 臨時 市川大門行き 313系(神明の花火大会に伴う運行)

身延線 普通 市川大門行き 313系(神明の花火大会に伴う運行)
身延線南甲府駅1番線に進入する臨時 市川大門行きです。
車両は313系による3両編成です。

身延線 普通 市川大門行き 313系(神明の花火大会に伴う運行)
身延線甲斐住吉駅を発車した臨時 市川大門行きです。

毎年8月7日に、山梨県西八代郡市川三郷町で「神明の花火大会」が開催され、
17時台~19時台に普段は運行されない市川大門行き列車が運行されました。
平成23年の運行内訳は、事前のプレス発表では以下の通り19本運行予定でした。

身延線 臨時 市川大門行き 313系(神明の花火大会に伴う運行)身延線沿線の花火大会に『臨時列車』運転
「富士発」→「市川大門行」1本
「甲府発」→「市川大門行」1本
「南甲府発」→「市川大門行」4本

しかし、実際にはさらなる増発が行われ、
「甲府発」→「市川大門行」の列車は2本運行されました。
身延線 臨時 市川大門行き 増発案内
事前のプレス発表では知らされていなかった市川大門行きは、種別を臨時と表示していました。
平成23年8月7日の臨時時刻表(実際には落雷の影響で40分ほど遅延)
甲府 ④15:41(普通) 16:25② 市川大門


レア度:★★★★☆
(市川大門行きは毎年8月7日のみに運行される)

参考
JR東海 地図式補充券による乗車券1 身延駅発行
JR東海 地図式補充券による乗車券2 南甲府駅発行
JR東海 地図式補充券による自由席特急券 身延駅発行

2011年8月11日木曜日

JR東海 地図式補充券による自由席特急券 身延駅発行(神明の花火大会に伴う臨時発売)

JR東海 地図式補充券による自由席特急券 身延駅発行(神明の花火大会に伴う臨時発売)
2011年8月7日(日)に市川大門駅の花火大会に係る臨時発売で購入した、
地図式補充券による自由席特急券です。
地紋は、橙色で「JR C」です。

地図式補充券の事由欄には片道・往復・連続をはじめBグリーン・新幹線自由席・新幹線特定特急券、手回り品、買替乗車券にも対応してます。

右側の券は身延線 市川大門→甲府の自由席特急券です.
この区間は18.6kmのA特急料金で、指定席だと1,440円ですが、自由席の場合は30km迄の場合特定特急券として310円となります。

左側の券は中央本線 甲府→立川の自由席特急券です.
この区間は96.6kmのB特急料金で、100km以内ギリギリのため自由席特急券の場合は900円となります。

JR東海 地図式補充券による自由席特急券 身延駅発行(神明の花火大会に伴う臨時発売)
この写真のように、毎年新品の補充券の束が用意されています。
果たして在庫はあと何年分あるのでしょうか?

ちなみに次に8月7日が土日に重なるのは2016年です。

レア度:★★★★☆
(JR地図式補充券は現在、8月7日にのみ購入可能と思われる)




参考
JR東海 地図式補充券による乗車券1 身延駅発行
JR東海 地図式補充券による乗車券2 南甲府駅発行
JR東海 地図式補充券による自由席特急券 身延駅発行

2011年8月10日水曜日

JR東海 地図式補充券による乗車券2 南甲府駅発行(神明の花火大会に伴う臨時発売)

JR東海 地図式補充券による乗車券2 南甲府駅発行(神明の花火大会に伴う臨時発売)
2011年8月7日(日)に甲斐住吉駅の花火大会に係る臨時発売で購入した、
身延線 甲斐住吉→南甲府間の地図式補充券による片道乗車券です。
地紋は、橙色で「JR C」です。

事由:片道
日付:7
領収額(円):140

JR東海は簡易委託駅にまでマルス端末を配備し、補充券を極力発券しない会社で有名ですが、どういうわけか毎年8月7日だけはこの地図式補充券が登場します。

平成14年9月に新設された御殿場線の長泉なめり駅が印刷されていない(裾野駅~下土狩駅の間にあるはず)ので平成14年以前に印刷された券であると推定できます。
また、小沢が小沢になっているミス券となっています。

対応できる範囲は静岡支社管内はもちろん、JR東日本管内の大宮・千葉・長野・小海、果てはJR西日本管内の広島市内まで対応しており、私鉄連絡も小田急線、伊豆急行線、伊豆箱根線に対応しています。新横浜の隣には「横浜線経由」という枠まであります。

8月7日の「神明の花火大会」に伴う地図式補充券臨時発売は、市川大門に近い順から、

市川大門(身延駅発行)
市川本町(身延駅発行)
常永(南甲府駅発行)
国母(南甲府駅発行)
甲斐住吉(南甲府駅発行)

でも行われました。

甲斐住吉駅では甲斐住吉から身延線内の駅に限定しての発売でした。 

下の写真のように、待合室の隅に1名の社員が出張し、補充券を発行していました。

甲斐住吉駅は「南甲府駅発行」の補充券が販売されていました。
JR東海 地図式補充券による乗車券2 南甲府駅発行(神明の花火大会に伴う臨時発売)
この日は天気予報にない雷雨が15時前に突然起こり、東花輪駅構内の信号設備が落雷のために故障するというハプニングがあったため、列車ダイヤが乱れていました。

花火の臨時列車を優先するため、特急ふじかわの身延~甲府間を運休にするという大胆な決断もなされていたようです。

レア度:★★★★☆
(JR地図式補充券は現在、8月7日にのみ購入可能と思われる)




参考
JR東海 地図式補充券による乗車券1 身延駅発行
JR東海 地図式補充券による乗車券2 南甲府駅発行
JR東海 地図式補充券による自由席特急券 身延駅発行

2011年8月9日火曜日

JR東海 地図式補充券による乗車券1 身延駅発行(神明の花火大会に伴う臨時発売)

JR東海 地図式補充券による乗車券1 身延駅発行(神明の花火大会に伴う臨時発売)

2011年8月7日(日)に市川大門駅の花火大会に係る臨時発売で購入した、
身延線 市川大門→中央本線 立川間の地図式補充券による乗車券です。
地紋は、橙色で「JR C」です。(スキャナーで取り込むとピンクに見えてしまいます)

事由:片道
日付:7
有効:2日
領収額(円):1,890

縦17.6cm、横8.0cmの大型の地図式補充券の存在感は圧倒的です。

毎年8月7日に、山梨県西八代郡市川三郷町の三郡橋下流笛吹川河畔で
市川三郷町ふるさと夏まつり 神明の花火大会が開催されます。
打ち上げ数は20,000発と、隅田川花火と同規模の大規模花火大会です。
例年、花火業者5社による競技花火を盛り込んでいますが、今年は順位を付けず、東北への
エールをそれぞれ花火で表現しました。
2011年は雨は降るは、無風で煙が立ち込めるはと、悪条件の中での開催となってしまいました。

花火会場最寄り駅の身延線市川大門駅は通常は無人駅です。

15時前に駅に到着すると、駅入り口向かって右側にテントが張ってあり、臨時きっぷうりばの設営準備をしていました。

2010年までは移動式の自動券売機4台が用意されていたようですが、今年(2011年)は事前に発行された950円区間までの自動改札対応磁気券と、地図式補充券2束で、全部対面販売での対応となっていました。

ということで、地図式補充券は950円を超える市川大門発で地図上の任意の区間での購入が可能でした。

市川大門駅は南甲府駅管理なのですが、例年「身延駅発行」の補充券が販売されています。
JR東海 地図式補充券による乗車券1 身延駅発行(神明の花火大会に伴う臨時発売)
JR東海 地図式補充券による乗車券1 身延駅発行(神明の花火大会に伴う臨時発売)
JR東海の公式ホームページによると、
特殊区間用特別補充券地図式大人小児用というのが正式名称です。
http://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/cjr-regulation/_pdf/000006132.pdf

JR東日本のsuica導入前はあたりまえのように見かける機会があったJRの地図式補充券も、いまやこの日この場所でしか見ることができません。

途中、甲府・石和温泉で途中下車しました。

レア度:★★★★☆
(JRの地図式補充券は現在、8月7日にのみ購入可能と思われる)

参考
JR東海 地図式補充券による乗車券1 身延駅発行
JR東海 地図式補充券による乗車券2 南甲府駅発行
JR東海 地図式補充券による自由席特急券 身延駅発行

(2014年8月7日加筆)
2014年8月7日に、市川大門駅をはじめ各駅で地図式補充券の販売はされず、JRの地図式補充券販売は2013年8月7日を最後に絶滅した模様。