ad

2013年10月31日木曜日

伊勢鉄道 河原田行き イセIII形(平日1本運行)

伊勢鉄道 河原田行き イセIII形
伊勢鉄道の津駅1番線に停車中のイセIII形103による河原田行きです。

伊勢鉄道 河原田行き イセIII形側面伊勢鉄道は、河原田~津を結ぶ第三セクター鉄道ですが、河原田側はほとんどの列車が四日市まで乗り入れしています。
しかし、平日朝に限り、1本だけ河原田行きが運行されます。土休日には運行されません。

河原田では特に四日市方面のJR関西本線の列車には接続しません。
四日市駅まで行くには、河原田駅で後続列車を27分も待つ必要があります。
この列車は河原田駅到着後、これまた珍しい、玉垣行きとして折り返します。

しかし、河原田駅には折返し設備がないので、南四日市駅まで回送され、折り返して玉垣行きとなります。
平成25年10月時点の平日時刻表
①8:03(110C) 8:31③ 河原田
レア度:★★☆☆☆
(河原田行きは平日1本だけ運行)

2013年10月30日水曜日

JR東海 常備軟券乗車券5 伊勢市駅→九鬼~賀田・熊野市~紀伊市木・新宮駅(一般式)

伊勢市駅北側の近鉄出札窓口ではJR線一般式常備軟券乗車券大人小児用で紀勢本線方面だけ、長距離の青券で3種類用意されています。
JR東海 常備軟券乗車券5 伊勢市駅 一般式
伊勢市→九鬼~賀田間(1,890円)熊野市~紀伊市木間(2,210円)です。

JR東海 常備軟券乗車券5 伊勢市駅 一般式
伊勢市→新宮(2,520円)です。
地紋は、水色で「JR C」です。社線で発行したことを表す「○社伊勢市駅発行」の表記が印刷してあります。すべて、2日間有効となっています。

もっとも需要がありそうな名古屋行きの券が用意されていないのは、第三セクターの伊勢鉄道を経由する乗車券を発売できないからと思われます。

また、新宮より先はJR西日本の管轄になってしまうため、本当は新宮の隣の三輪崎駅までが伊勢市から157.4kmですので2,520円区間なのですが、「新宮」単独の行先になっているのだと思われます。
要するに、JR東海線内完結の乗車券しか販売できないということです。

レア度:★★☆☆☆
(JR東海での一般式常備軟券乗車券は伊勢市のみ発行)

関連記事
JR東海 常備軟券乗車券1 山田上口駅(伊勢神宮奉納全国花火大会に伴う臨時発売)
JR東海 常備軟券乗車券2 津駅→180円190円320円400円570円区間
JR東海 常備軟券乗車券3 恵那駅→180円~1620円区間(14種類)
JR東海 常備軟券乗車券4 伊勢市駅→140円~1620円区間(金額式)
JR東海 常備軟券乗車券5 伊勢市駅→新宮駅など(一般式)

2013年10月29日火曜日

JR東海 常備軟券乗車券4 伊勢市駅→140円~1620円区間(金額式)

三重県伊勢市にある伊勢市駅はJR東海、近畿日本鉄道(近鉄)の2社が共同利用しており、北側の近鉄出札窓口ではJR線金額式常備軟券乗車券大人小児用15種類販売しています。
JR東海 常備軟券乗車券4 伊勢市駅→140円~1620円区間(金額式)

伊勢市→140円区間、180円区間、200円区間、230円区間です。
140円区間は両隣の五十鈴ヶ丘駅・山田上口駅までの区間で、良く売れます。
180円区間は宮川駅までの区間で、そこそこ売れます。
200円区間は松下駅・二見浦駅・田丸駅までの区間のため、かなり売れます。
230円区間は鳥羽駅・多気駅までで、一番売れます。
JR東海 常備軟券乗車券2 伊勢市駅 金額式
伊勢市→400円区間、480円区間、820円区間、950円区間です。
400円区間は松坂駅までの区間で、かなり売れます。
480円区間は六軒駅・栃原駅までの区間で、あまり売れません。
820円区間は一身田駅・三瀬谷駅までの区間で、あまり売れません。
950円区間は亀山駅までの区間のため、そこそこ売れます。

なお、570円区間、650円区間、740円区間は売り切れていました。津までの740円区間は良く売れるようです。
JR東海 常備軟券乗車券5 伊勢市駅 金額式
伊勢市→1,110円区間、1,280円区間、1,450円区間、1,620円区間です。
1,110円区間は大内山駅・関駅までの区間で、ほとんど売れません。
1,280円区間は紀伊長島・拓殖駅までの区間で、ほとんど売れません。
1,450円区間は船津駅までの区間で、実使用では全く売れません。
この1,450円区間だけは、裏にご案内が印刷されています。このご案内、全く必要のない案内なのですが…
1,620円区間は尾鷲駅・伊賀上野駅までで、あまり売れません。

地紋は、赤色で「JR C」です。社線で発行したことを表す「○社伊勢市駅発行」の表記が印刷してあります。
JR東海 近鉄伊勢市駅窓口
なお、伊勢神宮へはこの西口ではなく、JR側の東口が近いです。

レア度:★☆☆☆☆
(JR東海での常備軟券乗車券は津、伊勢市、恵那駅のみ発行)

関連記事
JR東海 常備軟券乗車券1 山田上口駅(伊勢神宮奉納全国花火大会に伴う臨時発売)
JR東海 常備軟券乗車券2 津駅→180円190円320円400円570円区間
JR東海 常備軟券乗車券3 恵那駅→180円~1620円区間(14種類)
JR東海 常備軟券乗車券4 伊勢市駅→140円~1620円区間(金額式)
JR東海 常備軟券乗車券5 伊勢市駅→新宮駅など(一般式)

2013年10月28日月曜日

JR東海 常備軟券乗車券3 恵那駅→180円~1620円区間(14種類)

岐阜県恵那市にある恵那駅はJR東海、明知鉄道の2社が共同利用しており、駅舎の東側にある明知鉄道出札窓口ではJR線金額式常備軟券乗車券大人小児用14種類も販売しています。以下すべて紹介します。

JR東海 常備券 恵那駅 金額式
恵那→180円区間、230円区間、320円区間、400円区間です。
180円区間は両隣の武並駅・美乃坂本駅までの区間で、両駅とも約1,000人/日の利用客があり、そこそこ売れます。
230円区間は中津川駅までの区間で、名古屋までの次によく売れています。
320円区間は瑞浪駅までの区間のため、かなり売れます。
400円区間は坂下駅までで、あまり売れません。
JR東海 常備軟券乗車券4 恵那駅 金額式
恵那→480円区間、570円区間、650円区間、740円区間です。
480円区間は土岐市駅までの区間で、そこそこ売れます。
570円区間は多治見駅までの区間で、かなり売れます。
650円区間は古虎渓駅までの区間で、全く売れません。
740円区間は定光寺駅・高蔵寺駅までで、そこそこ売れます。
JR東海 常備軟券乗車券 恵那駅 金額式
恵那→820円区間、950円区間、1110円区間、1280円区間です。
820円区間は神領駅までの区間で、全く売れません。県境を越え、長野県の須原駅までも820円ですが、県境越えの一般利用はまずありません。
950円区間は春日井駅~大曾根駅までの区間で、かなり売れます。名古屋駅新幹線乗り換え口で名古屋市内発の乗車券を見せたら、大曾根駅が名古屋市内なので、この950円区間のきっぷに無効印を捺されました。
1110円区間は名古屋駅・金山駅・千種駅など、大きい駅を多く含む区間のため、一番売れます。
1280円区間は清州駅・稲沢駅までで、全く売れません。1年に1枚も売れないと駅員は話していました。1997年(平成9年)4月1日に、消費税が3%から5%に上がることに伴いJRが運賃改定して以来、16年経ちますが、この16年でたった24枚しか売れていないのです。
JR東海 常備軟券 恵那駅 金額式
恵那→1450円区間、1620円区間です。
1450円区間は尾張一宮駅までの区間で、ほとんど売れません。
1620円区間は木曽川駅・岐阜駅までの区間で、ほとんど売れません。

地紋は、赤色で「JR C」です。社線で発行したことを表す「○社恵那駅発行」の表記が印刷してあります。
実質、1駅単独区間である650円や820円、名古屋以遠で需要がほとんどない1280円、1450円の4枚は、未だに販売番号が100未満であり、非常にきっぷの日焼けが激しい状況です。この4枚だけには、裏に(ご案内)が印刷されていました。それ以外の裏は真っ白です。
JR東海 恵那駅窓口
恵那駅の明智鉄道との、のりかえ口でこれらの常備券は販売しています。
なお、この窓口では明智鉄道の乗車券は全て硬券で販売しています。

2013年4月1日より消費税8%への増税が決まっており、運賃値上げも確定的ですので、これらの金額の乗車券も見納めになります。

レア度:★☆☆☆☆
(JR東海での常備軟券乗車券は津、伊勢市、恵那駅のみ発行)

関連記事
JR東海 常備軟券乗車券1 山田上口駅(伊勢神宮奉納全国花火大会に伴う臨時発売)
JR東海 常備軟券乗車券2 津駅→180円190円320円400円570円区間
JR東海 常備軟券乗車券3 恵那駅→180円~1620円区間(14種類)
JR東海 常備軟券乗車券4 伊勢市駅→140円~1620円区間(金額式)
JR東海 常備軟券乗車券5 伊勢市駅→新宮駅など(一般式)

2013年10月27日日曜日

小田急電鉄 出札補充券3 小田急→JR東海の連絡乗車券 代々木八幡駅発行

小田急電鉄 出札補充券3 小田急→JRの連絡乗車券 代々木八幡駅発行
小田急電鉄 代々木八幡駅発行 代々木八幡→伊勢市の出札補充券による連続乗車券です。
経由は「新宿 新幹線 名古屋 関西 紀勢 参宮」で、4日間有効、7,790円です。
地紋は、緑色で「PJR てつどう」です。

小田急電鉄は、JR東海の一部区間(東京、新横浜、小田原、熱海-浜松間、豊橋、刈谷、名古屋(市内)、尾張一宮、岐阜、大垣、京都、新大阪、御殿場線、富士宮、西富士宮、 桑名、四日市、津、伊勢市)と連絡運輸契約を結んでいるため、これらの駅と小田急線内の駅との間とでは、連絡乗車券の購入が可能です。
2012年までは小田急のMRS端末でこれらの連絡券の購入も可能でしたが、2013年になってから機械の設定が変更され、JR東海駅への連絡乗車券のMRS端末での発行はできなくなり、出札補充券での発行となります。

なお、伊勢市まで、伊勢鉄道経由の乗車券は小田急では販売していないのが玉にきずです。

代々木八幡駅で鋏を入れてもらい、名古屋駅で途中下車。
伊勢市駅で無効印を捺してもらい、手本に残りました、

レア度:★☆☆☆☆
(条件を満たせばいつでも入手可能)

関連記事
小田急電鉄 出札補充券 小田急→京王→JRの3社連絡乗車券 祖師ヶ谷大蔵駅
小田急電鉄 出札補充券2 臨時70号特急券 元箱根案内所
小田急電鉄 出札補充券3 小田急→JR東海の連絡乗車券 代々木八幡駅発行

2013年10月26日土曜日

JR東日本 出札補充券7 JR→東武→JRの連続乗車券 市ヶ谷駅発行

JR東日本 出札補充券7 JR→東武→JRの連続乗車券 市ヶ谷駅発行

JR東日本 市ヶ谷駅発行 三河島→新柏→南柏の出札補充券による連続乗車券です。
経由は「常磐・柏・東武」、地紋は、緑色で「JR E」です。

JR駅A→東武の駅→JR駅Bの経路の連続乗車券は、栗橋接続の東武日光など直通特急停車駅を除き、東武駅がマルス中央装置に運賃収容されておらず、マルス発行ができないため、出札補充券による発行となるようです。
なお、小田急や近鉄など、マルス中央装置に運賃が収容されている私鉄の場合は、連続乗車券もマルスで発行可能です。

市ヶ谷駅のみどりの窓口は窓口が1か所しかないため、発行に時間がかかり、ご迷惑をおかけしました。2人がかりで発行していただけました。
窓口が1か所しかない駅での連続乗車券の発行はオススメしません。

連続1も連続2も、駅員は券を見て、後ろに控える別の駅員に相談し、ゴム印も捺さずにそのまま返してくれました。連続2の前途を放棄し、券は手元に残りました。

レア度:★☆☆☆☆
(条件を満たせばいつでも入手可能だが面倒)
JR東日本 出札補充券 関連記事
1 有明駅
2 十条駅
3 松本駅改札
4 小野駅
5 信濃浅野駅
6 JR→東急→JRの連続乗車券 新宿駅発行
7 JR→東武→JRの連続乗車券 市ヶ谷駅発行

2013年10月25日金曜日

JR東日本 出札補充券6 JR→東急→JRの連続乗車券 新宿駅発行

JR東日本 出札補充券6 東急→JR→東急の連続乗車券 新宿駅発行
JR東日本 新宿駅発行 代々木→中目黒→恵比寿の出札補充券による連続乗車券です。
経由は「渋谷・東急」、地紋は、緑色で「JR E」です。

JR駅A→東急の駅→JR駅Bの経路の連続乗車券は、東急がマルス中央装置に運賃が収容されておらず、マルス発行ができないため、出札補充券による発行となるようです(多分)。
わざわざ17経路以上の長距離券にしなくても、思いがけずにたった480円で新宿駅で出札補充券を発行することができ、驚きました。

連続1は、代々木駅では入札ゴム印を捺されずに素通りで、中目黒駅で無効印を捺してもらいました。
連続2は、中目黒駅で入鋏済のゴム印を捺され、渋谷駅は素通り、そのまま前途を放棄して、券は手元に残りました。

レア度:★☆☆☆☆
(条件を満たせばいつでも入手可能だが面倒)
関連記事
JR東日本 出札補充券1 有明駅
JR東日本 出札補充券2 十条駅
JR東日本 出札補充券3 松本駅改札
JR東日本 出札補充券4 小野駅
JR東日本 出札補充券5 信濃浅野駅
JR東日本 出札補充券6 東急→JR→東急の連続乗車券 新宿駅発行

2013年10月24日木曜日

京成電鉄 エアポートアクセス特急 羽田空港行き 京急600形・1000形・3000形・3050形(H25.10で廃止)

エアポートアクセス特急 羽田空港行き 600形
エアポートアクセス特急 羽田空港行き 600形
京成電鉄押上線四ツ木駅を通過しようとする京急600形603F及び606Fによる✈アクセス特急羽田空港行きです。

エアポートアクセス特急 羽田空港行き 600形側面平成25年10月26日(土)の京成電鉄ダイヤ一部変更のお知らせで、このような案内がありました。

①種別表示の マークの取り止め
京成線から都営浅草線・羽田空港方面へ向かう列車のうち、都営浅草線内エアポート快特となる列車には、種別表示の頭に「」マークを付して「✈アクセス特急」「✈快速」と表示していますが、今回のダイヤ変更より、「」マークの表示を全て取り止めます。
尚、駅の時刻表等には、都営浅草線内エアポート快特となる旨のご案内をいたします。

この案内があるまで、私は✈アクセス特急アクセス特急を区別していることに気がついていませんでした。
表示をよく見ると、「アクセス」の文字の前に「」マークの表示があるではないですか!
エアポートアクセス特急 羽田空港行き 京急1000形
北総電鉄東松戸駅2番線に到着する京急1000形603Fによる✈アクセス特急羽田空港行きです。
エアポートアクセス特急 羽田空港行き 京急1000形側面京急1000形による車両による✈アクセス特急は600形に比べると運用に就く頻度が低く、LED表示による✈アクセス特急表示もあまり見ることができませんでした。
LED表示は幕回しもないので、もう見られません。
エアポートアクセス特急 羽田空港行き 3000形
北総電鉄東松戸駅2番線に到着する3000形3027Fによる✈アクセス特急羽田空港行きです。
エアポートアクセス特急 羽田空港行き 3000形側面稀に3000形による✈アクセス特急の代走が行われましたが、この表示ももう見ることができません。
エアポートアクセス特急 羽田空港行き 3050形
エアポートアクセス特急 羽田空港行き 3050形側面四ツ木駅を通過しようとする3050形3055Fによる✈アクセス特急羽田空港行きです。

アクセス特急 羽田空港行き 3050形側面この3050形による✈アクセス特急は、最も頻繁に見ることができました。

しかし、今後は右のようなアクセス特急表示に統一されます。
平成25年10月25日までのエアポートアクセス特急 土日時刻表(例)
成田空港 8:41(✈アクセス特急
✈快特802K)
10:18 羽田空港
成田空港 9:26(✈アクセス特急
✈快特972H)
10:58 羽田空港
成田空港 10:04(✈アクセス特急
✈快特1076H)
11:38 羽田空港
レア度:★★☆☆☆
(エアポートアクセス特急は平成25年10月26日以降廃止)

2013年10月23日水曜日

京成電鉄 エアポート快速 羽田空港行き 3000形・3050形・3400形・3500形・3700形(H25.10で廃止)

エアポート快速 羽田空港行き 3050形3055F
京成電鉄押上線八広駅を通過しようとする京成3050形3055Fによる
エアポート快速羽田空港行きです。
3050形エアポート快速の運用に入るのは極めて珍しいことでした。
エアポート快速 羽田空港行き 3000形3001F
京成電鉄押上線四ツ木駅を通過しようとする京成3000形3001Fによる
エアポート快速羽田空港行きです。

エアポート快速 羽田空港行き 3000形側面平成25年10月26日(土)の京成電鉄ダイヤ一部変更のお知らせで、このような案内がありました。

①種別表示の マークの取り止め
京成線から都営浅草線・羽田空港方面へ向かう列車のうち、都営浅草線内エアポート快特となる列車には、種別表示の頭に「」マークを付して「✈アクセス特急」「✈快速」と表示していますが、今回のダイヤ変更より、「」マークの表示を全て取り止めます。
尚、駅の時刻表等には、都営浅草線内エアポート快特となる旨のご案内をいたします。

これにより、毎日早朝に1本だけ運行されていた✈快速羽田空港行きは廃止されることとなりました。
エアポート快速 羽田空港行き 3400形
エアポート快速 羽田空港行き 3400形側面四ツ木駅を通過しようとする京成3400形3428Fによるエアポート快速羽田空港行きです。

✈快速表示は、平成24年10月までの✈快特のイメージ色緑色を踏襲し、緑色のまま1年間残っていました。
快速のイメージカラーがピンク色なので、停車駅が同じなのにイメージカラーが違うのは分かりにくい状況でした。
エアポート快速 羽田空港行き 3000形3001F
京成高砂駅の列車案内表示です。
エアポート快速 羽田空港行き 3000形3001F
これは時刻表の案内で、このように駅の案内ではピンク色として案内されていましたので、最後まで駅と列車の案内表示のイメージカラーが異なる状況でした。
エアポート快速 羽田空港行き3500形
京成電鉄京成本線京成小岩駅3番線に進入する京成3500形3524F+3520Fによるエアポート快速羽田空港行きです。

エアポート快速 羽田空港行き 3500形側面平日は81K、休日は67Kの運用番号で、土曜日のA01運用が日曜日の67Kに就く事が多い(例外もあり)車両運用の規則がありました。
エアポート快速 羽田空港行き3700形
四ツ木駅を通過しようとする3700形3748Fによるエアポート快速羽田空港行きです。
エアポート快速 羽田空港行き 3700形側面50%程度の確率で、✈快速は3700形で運行されていました。
この✈快速は平成25年10月26日以後もう見ることができなくなってしまいました。
平成25年10月25日までのエアポート快速 平日時刻表



宗吾参道 5:21(エアポート快速~エアポート快特580K) 7:02 羽田空港
レア度:★★★☆☆
(エアポート快速は平成25年10月26日以後廃止)

関連記事
京浜急行電鉄 緑のエアポート快特 羽田空港行き1 京成3000形 3050形 3500形 3700形 3800形(オレンジに変更)
京浜急行電鉄 緑のエアポート快特 羽田空港行き2 京成3400形 京急600形 1500形(オレンジに変更)

2013年10月22日火曜日

常磐線 日暮里~三河島 代行バス・北千住発着の特急券(日暮里駅ホーム拡幅工事)

10月20日(日)早朝の一部時間帯に日暮里~北千住間バス代行輸送が実施されました。これは、上野駅4時30分発の始発列車等に対応する振替輸送が他の私鉄各線ではできないためと考えられます。(京成上野始発列車は5時3分)
日暮里~北千住間でバス代行輸送時刻表
三河島駅に掲示されていた代行バス時刻表です。

せっかくなので、日暮里~三河島を代行バスに乗って往復してみました。

日暮里駅東口に代行バスは待っていました。
日暮里~三河島 代行バス
常磐線日暮里駅東口にて出発を待つ代行バス三河島行きです。
巣鴨営業所所属の都営バス、P528でした。貸切と表示しています。
日暮里~三河島 代行バス
「JR東日本代行輸送 日暮里→三河島」という紙が側面に貼ってありました。

9人の乗客を乗せ、三河島駅までは、日暮里中央通り~尾竹橋通り経由して行きます。

三河島駅で、乗ってきたバスが折り返すのかと思ったら、別のバスが既に待っていました。
日暮里~三河島 代行バス
三河島駅前にて出発を待つ代行バス日暮里行きです。
巣鴨営業所所属のS660でした。駅員が「日暮里行き」の看板を持っています。
日暮里~三河島 代行バス
「JR東日本代行輸送 三河島日暮里という紙が側面に貼ってありました。

また、東京メトロ千代田線(北千住駅~西日暮里間)、日比谷線(北千住駅~秋葉原間)、京成電鉄(京成上野駅~京成金町駅間)、つくばエキスプレス(北千住駅~秋葉原駅間)で振替輸送が行われました。

特に振替乗車票を発行することなく、不通区間のJR乗車券類を見せるだけで振替乗車できました。

北千住発着の特急券販売機
自動券売機の画面にも、平成25年9月20日から10月20日の間だけ、通常は絶対にあり得ない、北千住発着の表示されました。
北千住発着の特急券
通常はこのように、日暮里の次は松戸になっています。
北千住発着の特急券
北千住→いわき自由席特急券です。
この特急券の経路通り乗れるのは、平成25年10月20日(日)だけです。

レア度:★★★★☆
(代行バス・北千住発着の特急券は通常見ることができない)

日暮里駅ホーム拡幅工事 関連記事
常磐線 日暮里駅ホーム拡幅工事を時系列に撮る!・三河島貨物線を走るE231系回送列車
常磐線表示のE231系・快速と特別快速表示のE531系・北千住行きE657系特急・E231系E531系の回送
常磐線 日暮里~三河島 代行バス・北千住発着の特急券