ad

2013年8月18日日曜日

東京メトロ半蔵門線 田園都市線 各停 清澄白河行き2 08系

東京メトロ半蔵門線 田園都市線 各停 清澄白河行き 08系
東急田園都市線青葉台駅2番線に進入する東京メトロ08系08-105Fによる各停  清澄白河行きです。

東京メトロ半蔵門線 田園都市線 各停 押上行き 08系平成25年3月16日のダイヤ改正まで、平日早朝に3本、夜間に3本、計6本だけ、東京メトロ車両による各停 清澄白河行きが運行されていました。土日は終電で1本だけ運行されていました。平成24年3月17日のダイヤ改正までは12本運行されていましたが、その多くは押上まで延長運転されるようになったため、運行本数が半減しました。

08系は6編成しかなく、8000系の約3分の1の編成数のため、08系の撮影は8000系と比べると難易度が高いです。

清澄白河行きの側面表示は08系と8000系は全く同じように見えます。
平成25年3月16日までの平日時刻表(例)
中央林間 7:49(各停A787S) 9:20② 清澄白河
レア度:★★☆☆☆
(各停清澄白河行きは平日早朝中心に6本しか運行されず、08系が来る確率は約1/4)

関連記事
東京メトロ半蔵門線 田園都市線 各停 清澄白河行き1 8000系
東京メトロ半蔵門線 田園都市線 各停 清澄白河行き2 08系
東京メトロ半蔵門線 田園都市線 各停 清澄白河行き3 東武50050系
東京メトロ半蔵門線 田園都市線 各停 清澄白河行き4 5000系
東京メトロ半蔵門線 田園都市線 各停 清澄白河行き5 8500系
東京メトロ半蔵門線 田園都市線 各停 清澄白河行き6 2000系
東京メトロ半蔵門線 田園都市線 各停 清澄白河行き7 8590系

2013年8月17日土曜日

東京メトロ半蔵門線 田園都市線 各停 清澄白河行き1 8000系(平日6本運行)

東京メトロ半蔵門線 田園都市線 各停 清澄白河行き1 8000系
東急田園都市線青葉台駅2番線に進入する東京メトロ8000系8117F10両編成による各停 清澄白河行きです。

東京メトロ半蔵門線 田園都市線 各停 清澄白河行き1 8000系平成25年3月16日のダイヤ改正まで、平日早朝に3本、夜間に3本、計6本だけ、東京メトロ車両による各停 清澄白河行きが運行されていました。土日は終電で1本だけ運行されていました。

土日の明るい時間には運行されないため、撮影するのは平日早朝に限られてしまいます。
平成25年3月15日までの平日時刻表(例)
中央林間 6:47(各停A691S) 8:19② 清澄白河
レア度:★☆☆☆☆
(平日にしか走行写真を撮影できない)

関連記事
東京メトロ半蔵門線 田園都市線 各停 清澄白河行き1 8000系
東京メトロ半蔵門線 田園都市線 各停 清澄白河行き2 08系
東京メトロ半蔵門線 田園都市線 各停 清澄白河行き3 東武50050系
東京メトロ半蔵門線 田園都市線 各停 清澄白河行き4 5000系
東京メトロ半蔵門線 田園都市線 各停 清澄白河行き5 8500系
東京メトロ半蔵門線 田園都市線 各停 清澄白河行き6 2000系
東京メトロ半蔵門線 田園都市線 各停 清澄白河行き7 8590系

2013年8月16日金曜日

東武東上線 普通 小川町行き1 10000系・10030系・50000系(初電のみ運行)

普通 小川町行き 10000系
東武東上線川越駅2番線に進入する10000系11004Fによる
普通小川町行き101レです。

普通 小川町行き 10000系側面東武東上線には、朝晩を中心に希少列車がいくつか存在します。そのうち最も撮影が困難なのが普通小川町行きで、早朝に限り平日4本、土休日は3本運行されます。
最初の3本はそれぞれ志木、成増、池袋駅下り方面始発列車で、平日だけさらにもう1本池袋始発の列車が運転されます。
普通 小川町行き 10030系
早朝の川越駅には、普通小川町の表示が並びます。
普通 小川町行き案内@川越
普通 小川町行き 側面川越駅2番線に進入する10030系11480Fによる
普通小川町行き103レです。
成増駅始発の初電小川町行きは、下り終電前の成増駅終着列車が到着した1番線にそのまま留置され、引き上げ線には入線せずにそのまま1番線から発車します。
普通 小川町行き 50000系
普通 小川町行き 50000系側面川越駅2番線に進入する50000系51001Fによる普通小川町行き105レです。
この51001Fは50000系の中で唯一前面貫通扉がありません。
この列車は池袋~小川町間の駅すべてに停車しますが、準急や急行といった優等列車に追い抜かれることなく、最も早く終点の小川町まで先着します。

東上線沿線住民でも、早起きの人以外はこの普通小川町行きを目にすることはほとんどなく、激レア列車といえるでしょう。
平成25年3月16日以降の平日時刻表
志木 4:58(普通101) 5:54 小川町
成増 5:01(普通103) 6:07 小川町
池袋 5:05(普通105) 6:28 小川町
池袋 5:25(普通107) 6:51 小川町
レア度:★★★☆☆
(普通 小川町行きを撮影するのはかなり困難)

2013年8月15日木曜日

東武東上線 普通 上福岡行き1 10030系(毎日1本運行)

東武東上線 普通 上福岡行き 10030系
東武東上線池袋駅3番線を発車する10030系11654Fによる10両編成の
普通上福岡行きです。

普通 上福岡行き 10030系側面東武東上線の希少列車の1つがこの普通上福岡行きで、夜間に毎日1本だけ運行されます。

はるか昔には朝ラッシュ時にも上福岡折り返し列車が設定されていたようですが、最近は夜間にだけ設定され、翌朝折り返し始発で運転される1往復だけとなっています。

上福岡以遠の新河岸、川越、川越市まで運行されれば折り返し設備があるため、無理に上福岡行きを設定する理由もポイント設備維持くらいしかなく、そのために最小限の設定となっていると思われます。

東京メトロ副都心線、有楽町線のダイヤが乱れた場合、上福岡折り返し列車を設定して、ダイヤ回復を図る場合もあるようです。
平成25年3月16日以降の平日時刻表
池袋 ③22:45(普通499) 23:33① 上福岡
レア度:★★☆☆☆
(普通 上福岡行きは毎日1本のみ)

2013年8月14日水曜日

京浜急行電鉄 特急 押上行き1 1000形

特急 押上行き 1000形
京浜急行電鉄京急本線県立大学駅2番線を通過しようとする
1000形1081F 8両編成による特急押上行き77Hです。
特急 押上行き 1000形
京浜急行電鉄久里浜線新大津駅2番線に進入する
1000形1145F 8両編成による特急押上行き77Hです。

特急 押上行き 1000形側面京急本線から直通の特急押上行きは、平成25年8月現在、平日に限り都営5300形による841Tと、京急車による777Hの2本しか運行されていません。

京急車による特急押上行きは平日1本だけの運行であり、希少列車の1つといえます。

金沢文庫~品川間では、前に4両増結され、12両編成で運転されます。
その際、前4両は特急品川を表示するため、前面をとらえた走行写真は三崎口~金沢文庫間でしか撮影できません。
平成25年8月時点の平日時刻表
三崎口 7:21(特急~普通777H) 09:19 押上
レア度:★★☆☆☆
(京急車の特急 押上行きは平日に限り1本だけ運行)

☑京浜急行電鉄 特急 押上行き 関連記事


↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2013年8月13日火曜日

京浜急行電鉄 普通 新逗子⇔金沢八景行き 1000形・1500形

京浜急行電鉄 普通 新逗子⇔金沢八景行き 1500形
京浜急行電鉄逗子線六浦駅(むつうらえき)1番線に進入する
1500形1625F 6両編成による普通新逗子行きです。

普通 新逗子⇔金沢八景行き 1500形側面京急逗子線は、金沢八景~新逗子間の5.9km、中間駅2駅の短い路線です。
平成24年10月21日のダイヤ改正から、日中以降の大半がエアポート急行に置き換えられ、逗子線を走る普通列車自体が早朝夜間のみとなっていますが、その中でも純粋に金沢八景~新逗子間を結ぶ列車は朝5時台と夜間22時以降のみとなっており、この新逗子⇔金沢八景の表示を太陽光の下で見ることができるのは極めて困難な状況です。
金沢八景駅では、4番線で折り返します。日中の逗子線は2番線発車ですので、これも珍しいことです。
この93D運用は、新逗子⇔金沢八景を2.5往復した後に、エアポート急行となって羽田空港に向かいます。

なお、金沢八景~神武寺駅間の上り線は、総合車両製作所横浜事業所からJR逗子駅までの回送線を併設しているため、1435mmと1067mmの三線軌条区間となっているのが特徴です。
この区間を京成や都営車両だけでなく、東急や相鉄などの車両もここを通ることがあるようです。
京浜急行電鉄 普通 新逗子⇔金沢八景行き 1000形
六浦駅(むつうらえき)2番線に進入する
1000形1449F 4両編成による普通金沢八景行きです。
京浜急行電鉄 普通 新逗子⇔金沢八景行き 1000形側面この新逗子⇔金沢八景の区間運転は土日にも行われますが、4両編成の運用があるのは平日だけです。
この71(1)運用は、新逗子⇔金沢八景を早朝に3往復した後に、金沢文庫行きとなり、入庫します。
平成25年8月時点の平日時刻表(例)
新逗子 ①5:05(普通571Y) 5:12④ 金沢八景
新逗子 ①5:15(普通593DX) 5:22④ 金沢八景
レア度:★★★☆☆
(普通 金沢八景行きは早朝深夜のみ運行)

☑京浜急行電鉄 普通 新逗子⇔金沢八景行き 関連記事
1 1000形・1500形
2 1000形(2019.9踏切事故に伴う運行)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2013年8月12日月曜日

京浜急行電鉄 特急 堀ノ内行き 1000形・1500形・2100形

特急 堀ノ内行き 2100形
京浜急行電鉄久里浜線新大津駅2番線に進入する2100形2141Fによる
特急堀ノ内行きです。

特急 堀ノ内行き 2100形側面京急久里浜線の分岐駅である堀ノ内駅止まりの列車は大変少なく、京急本線では浦賀駅からの終電の普通列車だけです。
一方、久里浜線からは特急堀ノ内行きだけが運行され、平日は朝1本、終電1本の計2本、土休日は朝2本、終電2本の計4本運行されます。

京浜急行の列車種別は大変独特で、久里浜線内のみ運転の列車はすべて各駅に停車するので「普通」で統一されそうですが、そうではなく4両ないし6両編成の列車は普通、8両編成の列車は折り返す前後の列車の種別となっています。このため、各駅停車でありながら「特急」「快特」として走行する珍しい形態の列車が見られるのです。

平日早朝に1本だけ運行される特急堀ノ内行きは、2100形による運行となっています。
特急 堀ノ内行き 1500形
新大津駅2番線に進入する1500形1725編成 8両編成による特急堀ノ内行きです。
特急 堀ノ内行き 1500形側面土休日の朝2本は、運用番号Hからもわかるように、地下鉄直通車両による運用となっています。
「堀ノ内」の真ん中の「ノ」がやたらと小さい文字なのが特徴です。
特急 堀ノ内行き 1000形幕車
特急 堀ノ内行き 1000形幕車側面新大津駅2番線に進入する1000形1057編成 8両編成による特急堀ノ内行きです。
この特急 堀ノ内行きも特急を名乗っていますが、すべての駅に停車する「各駅停車」です。
平成25年8月時点の平日時刻表
三崎口 8:10(特急823C) 8:28④ 堀ノ内

平成25年8月時点の土日時刻表
京急久里浜 ③7:27(特急781H) 7:32④ 堀ノ内
三崎口 7:46(特急717H) 8:03④ 堀ノ内
レア度:★★☆☆☆
(特急 堀ノ内行きは1日2~4本のみ運行)