ad

2025年7月13日日曜日

京都線 普通 京都行き2 207系・321系

京都線の普通京都行きは、上り方面で高槻行きの次によく見かける種別行先です。高槻以遠は快速も各駅に停車するため、高槻~京都間も含め、日中も少なくとも6本/時の列車密度が維持されています。
神戸線元町駅3番線に到着する207系T26+S56編成による普通 京都行きです。
207系による普通 京都行き側面表示です。

神戸線塚本駅3番線に到着する321系D5編成による普通 京都行きです。
321系による普通 京都行き側面表示です。
2025年7月時点の京都線 普通 京都行き 平日時刻表
須磨 13:27(180C) 15:12京都
京都 15:27(196C) 17:17京都
レア度:☆☆☆☆☆
(普通 京都行きは頻繁運行)

☑京都線 普通 京都行き 関連記事

鉄道コム

ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年7月11日金曜日

神戸線 普通 大阪行き1 321系


神戸線元町駅3番線に到着する321系D31編成による普通 大阪行きです。

神戸線の普通 大阪行きは、上り方面で平日3本、土休日2本だけ設定があります。
321系による普通 大阪行き側面表示です。

平日早朝に1本だけ設定があるため、太陽光下での撮影は可能ですが、今回は2025年限定のエキスポライナーの撮影に出かけたため、終電を撮影しました。

なお、普通 大阪行きは京都線の終電としても、下り方面に平日、土休日ともに2本設定があります。
また、おおさか東線では普通 大阪行きは数多く設定があります。

なお、終電の普通 大阪行きは山陽本線の西明石行き列車からの接続を待ってからの発車となるため、この日は30分程度遅れていました。
2025年7月時点の神戸線 普通 大阪行き 平日時刻表
西明石 23:18(540C) 0:28大阪
西明石 23:36(542C) 0:46大阪
レア度:★☆☆☆☆
(普通 大阪行きは平日3本、土休日2本設定)

鉄道コム

2025年7月10日木曜日

阪神神戸線 特急 東須磨行き1 山陽5000系


阪神本線西宮駅3番線に到着する山陽5000系5703Fによる特急 東須磨行きです。
山陽5000系による特急 東須磨行き側面表示です。

阪神神戸線の特急 東須磨行きは日中以外の時間帯に、平日8本、土休日4本の設定があります。

阪神特急は、元町から先は各駅に停車するため、直通特急、山陽特急が通過する東須磨行きという列車設定が成り立つのです。
2025年6月時点の阪神神戸線 特急 東須磨行き 平日時刻表(例)
大阪梅田 16:40(特急1609) 17:30 東須磨
レア度:★☆☆☆☆
(特急 東須磨行きは平日8本、土休日4本の設定)

鉄道コム

2025年7月9日水曜日

阪神本線 特急 須磨浦公園行き1 8000系


阪神本線西宮駅3番線に到着する8000系8237Fによる特急 須磨浦公園行きです。
8000系による特急 須磨浦公園行き側面表示です。

須磨浦公園駅は山陽鉄道の駅ですが、直通する阪神本線の特急 須磨浦公園行きは大阪梅田から平日は日中毎時20分、50分発、土休日は日中毎時00分、30分発で設定されており、平日11本、土休日21本の設定があります。

阪神特急は、元町から先は各駅に停車するため、直通特急、山陽特急が通過する須磨浦公園行きという列車設定が成り立つのです。

山陽電鉄の特急は直通特急(赤と黄色の2種類)、山陽特急、阪神特急、S特急と複数あり、関東在住者から見ると何が何だかさっぱり分かりません…(どれが上位区別なのか初見では判別不能)
2025年6月時点の阪神神戸線 特急 須磨浦公園行き 平日時刻表(例)
大阪梅田 15:50(特急1511) 16:46 須磨浦公園
レア度:★☆☆☆☆
(特急 須磨浦公園行きは平日11本、土休日21本の設定)

鉄道コム

2025年7月8日火曜日

【ダイヤ改正で設定!】外側線を走る6両編成・8両編成の快速大阪行き


神戸線元町駅4番線に到着する223系V15+V42編成による快速 大阪行きです。

神戸線の上り方面快速 大阪行きは、平日4本、土休日2本だけ設定があります。このうち、土休日に設定されている2本の快速 大阪行きは外側線を走行し、6両編成、4+4の8両編成で運行されるという、ちょっと変わった運用となっています。
223系による快速 大阪行き側面表示です。
元町駅4番線に到着する225系L5編成による快速 大阪行きです。
225系による快速 大阪行き側面表示です。

この土休日2本の快速 大阪行きは、この運用だけのスジとして設定されており、その前後の運用もない不思議な設定となっています。
2025年7月時点の快速 大阪行き 土休日時刻表
網干6:37(快速5726M) 8:26⑨ 大阪
網干 7:04(快速5732M) 8:56⑨ 大阪
レア度:★☆☆☆☆
(外側線を走る快速 大阪行きは土休日2本のみ設定)

鉄道コム


2025年7月7日月曜日

京都線 新快速 大阪行き1 223系

京都線京都駅6番線で発車を待つ223系W9などによる新快速 大阪行きです。

新快速 大阪行きは、土休日4本だけ設定があります。平日の設定は2025年3月ダイヤ改正時点でありません。この4本のうち、最初の1本だけは、湖西線内快速で運行され、山科駅から新快速となります。
223系による新快速 大阪行き側面表示です。

なお、神戸線からの上り方面新快速 大阪行きの設定はなく、京都線からの下り方面限定の設定となっています。
2025年7月時点の新快速 大阪行き 土休日時刻表(例)
敦賀 5:57(快速3895M~新快速3805M) 8:06 大阪
野洲 22:39(新快速3547M) 23:37 大阪
レア度:★☆☆☆☆
(新快速 大阪行きは土休日4本のみ設定)

鉄道コム


2025年7月6日日曜日

草津線 普通 柘植行き1 223系


琵琶湖線京都駅0番線で発車を待つ223系R203編成による普通 草津線 柘植(つげ)行きです。

草津線に直通する京都始発の普通 柘植行きは、毎日5本設定があります。


223系による普通 草津線 柘植行き側面表示です。草津線経由であることを表示しています。

なお、草津線の起点である草津駅始発の柘植行きは朝から晩まで設定されているので、それほど珍しい行先というわけではありません。
2025年7月時点の京都始発 普通 柘植行き 時刻表
京都 ⓪16:23(5364M) 17:40 柘植
京都 ⓪19:33(5380M) 20:56 柘植
レア度:★☆☆☆☆
(京都始発の普通 柘植行きは毎日5本設定)

鉄道コム

☑あなたにオススメの記事