ad

ラベル 硬券 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 硬券 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年8月15日水曜日

わたらせ渓谷鐵道2 トロッコわたらせ渓谷4号 トロッコ整理券(硬券)

わたらせ渓谷鐵道2 トロッコわたらせ渓谷4号 トロッコ整理券(硬券)
わたらせ渓谷鐵道のトロッコわたらせ渓谷4号の当日売りのトロッコ整理券、
大間々駅発行と通洞駅発行の硬券です。
大間々駅発行の券は足尾・神戸から神戸・大間々までと表示されているのに対し、
通洞駅発行の券は 通洞 ・神戸から神戸・大間々までと表示されています。

わっしー号とわたらせ渓谷号のトロッコ整理券は、大間々駅、通洞駅それぞれで大人・小児・上り、下りで別個の硬券が用意されており、収集しようと思うと大変なことになってしまいます。
トロッコわたらせ渓谷4号は、足尾駅から大間々駅までディーゼル機関車が客車4両を牽引して運行されます。客車4両のうち、中央の2両がトロッコ車両となっています。
わたらせ渓谷鐵道トロッコわたらせ渓谷4号
神戸駅と沢入駅の間にある全長5,242mの草木トンネルでは、イルミネーションが点灯されます。
わたらせ渓谷鐵道 トロッコわたらせ渓谷4号イルミネーション
レア度:☆☆☆☆☆
(いつでも購入可能)

2012年7月24日火曜日

JR東海 硬券乗車券 吉原から名古屋市内ゆき 吉原本町駅発行

JR東海 硬券乗車券 吉原から名古屋市内ゆき 吉原本町駅発行
岳南鉄道 吉原本町駅発行 吉原から名古屋市内ゆきの硬券乗車券です。
地紋は、水色で「PJR てつどう」です。
新幹線経由となっています。3,890円で購入しました。
三河安城駅での途中下車印が捺してあります。

JR東海 吉原駅には現在日本で唯一、恒常的にJR線内完結で新幹線に乗車できる硬券乗車券を販売している窓口が岳南鉄道との連絡改札口に存在します。
JR東海 学割硬券乗車券 吉原本町駅
吉原駅は富士山の麓にあり、駅前には左右両方に裾根を広げた富士山がそびえ立っています。
JR東海 学割硬券乗車券 吉原本町駅
ホームの静岡寄りに岳南鉄道線のりばへの階段があり、ここを上っていくと硬券を売っている窓口があります。
JR東海 学割硬券乗車券 吉原本町駅
窓口内には、東京山手線内や名古屋市内、金額式や小児専用など、様々な硬券乗車券が並んでおり、ダッチングマシーンも現役です。

地元の方々が当たり前のようにこの窓口で切符を購入していく光景が見られ、ほぼ全員、隣の駅、吉原本町まで(200円)の切符を購入していました。

レア度:★☆☆☆☆
(比較的東京から近く、いつでも購入可能)

関連記事
JR東海 学割硬券乗車券 吉原から東京山手線内ゆき 吉原本町駅発行

2012年7月22日日曜日

伊勢鉄道 一般式硬券乗車券 鈴鹿から河原田ゆき・津ゆき

三重県の伊勢鉄道 鈴鹿駅では線内の一般式硬券乗車券大人専用のみ河原田ゆきと津ゆきの2種類だけ販売しています。
伊勢鉄道 一般式硬券乗車券 鈴鹿駅
地紋は、水色で「いせてつどうかいしゃ」です。入鋏省略となっています。

伊勢鉄道 鈴鹿駅
鈴鹿駅は1973年9月1日に開業した国鉄伊勢線を引き継いでおり、建設時期が比較的新しいため、ほとんど高架線となっています。

レア度:★☆☆☆☆
(伊勢鉄道の一般式硬券乗車券は鈴鹿駅でのみ販売している)

関連記事
伊勢鉄道 鈴鹿駅発行 JR東海料金補充券による新幹線自由席特急券
伊勢鉄道 鈴鹿駅発行 料金補充券による自由席特急券
伊勢鉄道 鈴鹿駅発行 出札補充券によるJR線内完結乗車券
伊勢鉄道 一般式硬券乗車券 鈴鹿から河原田ゆき・津ゆき

2012年2月19日日曜日

東武鉄道 硬券普通入場券 業平橋駅

東武鉄道 硬券普通入場券 業平橋駅
東武鉄道 硬券普通入場券 業平橋駅
東武鉄道伊勢崎線 業平橋駅(なりひらばし えき)発行の硬券による普通入場券です。
地紋は、橙色で「TRC とぶてつ」です。

平成23年7月1日より、業平橋駅では硬券による普通入場券の発売を行っています。
業平橋駅時刻表平成24年3月17日に業平橋駅はとうきょうスカイツリー駅へ改称する予定のため、東武鉄道がサービスのために販売しているものです。

通年で、いつでも買え、しかも小児用も用意し、かつダッチングマシーンで日付を入れる(入れないことも選択できる)のが通にはたまらないレトロさを醸し出しています。

カウンターにはポケット時刻表が置いてありましたのでこれもいただいてきました。

東武鉄道は大変スカイツリーに力を入れているため、とうきょうスカイツリー駅へ改称後も硬券による普通入場券を通年発売するような予感がします。

レア度:★☆☆☆☆
(平成23年7月1日から平成24年3月16日までの限定販売)

2012年1月16日月曜日

小田急電鉄 JR東海 松田駅発行硬券特急券・乗車券・グリーン券 町田行き(廃札)

小田急電鉄 JR東海松田駅発行硬券特急券・乗車券 町田行きとグリーン券(廃札)JR東海南口(小田急口)発行の松田(新松田)から町田ゆきの硬券乗車券及び硬券特別急行券です。

平成24年3月17日(土)より、御殿場線に乗り入れるロマンスカーはJR東海371系と小田急RSE20000形からMSE60000形に変更となり、同時に停車駅が変更となり町田駅に停車しなくなってしまうため、この町田ゆきの硬券乗車券及び硬券特急券の動向に注目が集まっています。

新たに停車駅となる相模大野までの運賃及び料金は町田までと全く同じであるため、これらの硬券が廃札となるまで使い切るということも十分考えられます。

相模大野に加え、新たに停車駅となる秦野新百合ヶ丘までの乗車券と特急券はどうなるでしょうか。社線単独の特別急行券および乗車券がマルスで発券できないので、新たに設備されるのはほぼ間違いないと予想します。そうしないとJR東海が大嫌いな補充券での発行となってしまいます。(追補:予想通り、平成24年2月17日から、新松田から秦野、新百合ヶ丘、相模大野までの乗車券及び特急券が新たに設備されました。)
小田急電鉄 JR東海松田駅発行硬券特急券・乗車券 町田行きとグリーン券(廃札)
JR東海北口発行の松田から新宿及び町田までの硬券特別急行券・グリーン券です。地紋は「JPR てつどう」で黄色です。
小田急電鉄の上り列車の特急券には、赤斜線が伝統的に印刷されており、下り列車の硬券特急券が滅びた今でもその伝統は踏襲されています。

あさぎり号の硬券特急券類は、松田駅の北口(駅本屋)南口(小田急口)どちらの窓口でも購入できますが、南口にはグリーン券の常備がないため、これらのグリーン券は北口で購入しました。

グリーン車はMSE60000形に設備されていないため、これらのグリーン券の廃札は確定しています。現在、硬券グリーン券は日本広しといえどもこの松田駅のみでの発売となっていますが、平成24年3月16日(金)をもって、硬券グリーン券の発売は絶滅してしまうことになってしまいました。

松田 ①16:21(あさぎり6号) 17:29③ 新宿
レア度:★★★☆☆
(硬券グリーン券の発売は平成24年3月16日(金)をもって終了)

参考
小田急電鉄 JR東海松田駅発行硬券特急券
小田急電鉄 JR東海松田駅発行硬券乗車券

2011年9月12日月曜日

三陸鉄道 小本駅 硬券乗車券・硬券入場券

三陸鉄道 小本駅 硬券乗車券・硬券入場券
左は三陸鉄道北リアス線
小本から山口団地ゆき 680円区間を運賃変更(500円)した大人小児用硬券乗車券です。
地紋は、水色で「さんりく てつどう」です。

右は小本駅の硬券 普通入場券です。
地紋は無地です。

サイズは共にB型です。

本来、小本駅から、宮古駅の1駅手前の山口団地駅までの運賃は680円ですが、東日本大震災による特別ダイヤ運行が行われている関係で、180円安い500円となっています。

三陸鉄道は現在、復興支援の一環としてきっぷの通信販売を行っていますが、小本駅からの硬券乗車券は小本から宮古ゆき(600円)のみの販売のため、それ以外の区間の硬券は現地に行かないと購入できません。

硬券入場券は通信販売も行っているので、希少価値はありません。

小本駅は岩泉町受託の簡易委託駅です。
小本観光センターに併設された駅舎の1階に出札窓口があり、売店も併設されています。
三陸鉄道 小本駅
三陸鉄道 小本駅
三陸鉄道 小本駅
窓口内には乗車券箱が設置されており、多数の硬券が備え付けられています。
三陸鉄道 小本駅
島式ホーム1面2線の高架駅で、現在は専ら山側の2番線が使用されています。

当初の計画ではJR東日本岩泉線は更に延伸され、ここ小本駅で旧国鉄宮古線と合流する予定となっていましたが、宮古線は第三セクター化され三陸鉄道北リアス線となり、しかも現在の津波被害による運行停止。幻の幻となっています。

三陸鉄道 小本駅 津波の被害状況
小本駅から陸中野田駅の間は津波による被害のため復旧のめどが全く立っておらず、車両が駅の北側に留置されていました。朝の通学時間帯には2両編成で運行されます。
三陸鉄道 小本駅 津波の被害状況
小本駅から10分ほど海側に歩いたところにある小本橋付近は、がれきこそ片付けられていましたが、各地に津波の爪痕がそのまま残っていました。

レア度:★★☆☆☆
(小本から宮古ゆき以外の小本駅からの三陸鉄道の硬券乗車券は通信販売していない)

2011年7月22日金曜日

アルピコ交通松本電鉄 新島々駅 JR連絡準常備式片道硬券乗車券「ろ」

アルピコ交通松本電鉄 新島々駅 JR連絡準常備式片道硬券乗車券「ろ」松本電鉄新島々駅常備のJR連絡準常備式片道乗車券「ろ」です。地紋は、BJRです。地紋は、水色で「BJR じどうしゃ てつどう」です。

新島々駅にある準片「ろ」は最下段が多治見となっており、中央西線の主要特急停車駅、木曽福島・南木曽・中津川・多治見が印刷されています。

上下に券面のシミがかなり目立ちます。

松本電気鉄道、諏訪バス、川中島バスの3社は平成23年4月より合併して会社名を「アルピコ交通」として生まれ変わりました。

松本電鉄上高地線新島々駅は,終日駅員が配置されています。出札窓口が1つ、隣接して自動券売機が1機設置されており、2011年7月17日現在、出札窓口には常備硬券が設備されています。

当初の予定では新島々駅から「名古屋ゆき」の完全常備連絡硬券乗車券を購入するつもりでしたが、口座落ちしていました・・・。

平成23年7月17日時点で「東京都区内ゆき」、「長野行き」の2種類のA型硬券だけとなっているようです。

やむなく、このJR連絡準常備式片道乗車券「ろ」を購入し、多治見から金山駅までの乗車券は松本駅で別途購入しました。

なお、「い」「は」のJR連絡準常備式片道硬券乗車券はまだありましたが、もう絶滅は時間の問題なのかもしれません。

松本電鉄では、元京王電鉄井の頭線の3000系が現役で頑張っています。途中駅では元東急5000系青ガエルが緑色に塗り替えられていました。

アルピコ交通松本電鉄 新島々駅 3000系
次回に続きます。

レア度:★★★☆☆
(もはや絶滅寸前)


2011年4月30日土曜日

JR東海 学割硬券乗車券 吉原から東京山手線内ゆき 吉原本町駅発行

JR東海 硬券乗車券 吉原本町駅
JR東海 吉原本町駅発行 吉原→東京山手線内間の学割硬券乗車券です。
地紋は、水色で「PJR てつどう」です。
三島・新幹線経由となっています。

学割なので、2,010円で購入しました。
途中、小田原駅での途中下車印が捺してあります。

新しいロットに変わり、券のデザインが変わっていました。


JR東海 吉原駅には現在日本で唯一、恒常的に硬券乗車券を販売している窓口が岳南鉄道との連絡改札口に存在します。
JR東海 学割硬券乗車券 吉原本町駅
吉原駅は富士山の麓にあり、駅前には左右両方に裾根を広げた富士山がそびえ立っています。

JR東海 学割硬券乗車券 吉原本町駅
ホームの静岡寄りに岳南鉄道線のりばへの階段があり、ここを上っていくと硬券を売っている窓口があります。

JR東海 学割硬券乗車券 吉原本町駅
窓口内には、東京山手線内や名古屋市内、金額式や小児専用など、様々な硬券乗車券が並んでおり、ダッチングマシーンも現役です。

地元の方々が当たり前のようにこの窓口で切符を購入していく光景が見られました。

レア度:★☆☆☆☆
(比較的東京から近く、いつでも購入可能だが、学割は珍しい)

2011年4月28日木曜日

小田急電鉄 元箱根案内所発行硬券2 臨時72号特別急行券

小田急電鉄 元箱根案内所発行硬券特急券 臨時
小田急電鉄 元箱根案内所発行 小田原→新宿間の硬券特別急行券です。
地紋は、水色で「PJR てつどう」です。

小田急電鉄の特急ロマンスカーは、計画停電の影響で平成23年3月14日から運休となっていましたが、計画停電の実施がいったん終了したことなどを受け、4月16日、34日ぶりに運転を再開しました。

4月29日(金・祝)からは、ベイリゾート号が運休になる以外はほぼ全てロマンスカーは運行されるので、「臨時号」の運行は4月28日(木)までです。

この硬券特別急行券は小田原駅を最後に発車する臨時ロマンスカーの切符となっています。

小田急電鉄 元箱根案内所発行硬券特急券 臨時

平成23年4月28日(木)の最終臨時ロマンスカー時刻表
小田原 ⑩20:29(臨時72号) 21:48② 新宿
レア度:★★★☆☆
(臨時号の硬券特急券は年に数回しか手に入らない)

小田急電鉄 元箱根案内所発行硬券 関連記事
1 はこね36号特別急行券
2 臨時72号特別急行券
3 はこね46号特別急行券・乗車券(箱根湯本→新宿)(小田原→新宿)

(2017年5月14日加筆)
2017年5月31日をもって、元箱根営業所での小田急線の乗車券類・特急券類の販売が終了されることが桃源台の海賊船乗場に掲示されました。
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2011年3月10日木曜日

京浜急行電鉄 硬券入場券 ©横浜駅

京浜急行電鉄 硬券入場券 C横浜駅
京浜急行電鉄 横浜駅発行の硬券普通入場券です。
地紋は、無地です。

京急横浜駅北改札口には入場券もありましたので購入しました。

この入場券にも©横浜駅発行と書いてあります。

小児の券はありませんでした。

(平成23年7月28日追記)
平成23年5月末をもって、京浜急行電鉄の各駅で発売されていた、硬券入場券と乗車券の発売が終了してしまったようです。


レア度:★☆☆☆☆
(関東大手私鉄で常時硬券を販売しているのは京急と相鉄だけ)

2011年3月9日水曜日

京浜急行電鉄 硬券乗車券 ©横浜駅

京浜急行電鉄 硬券乗車券 C横浜駅
京浜急行電鉄 横浜駅発行 130円区間ゆきの硬券乗車券です。
地紋は、赤色で「PJR てつどう」です。

中華街に行った帰り、横浜からは京浜急行を利用しました。

京急横浜駅北改札口で

「硬券ってありますか?」

と尋ねると、

「ありますよ」

と言ってビニール袋に輪ゴムでまとめてあった切符を出し、日付をスタンプして発行してもらいました。
入鋏してもらい、実際に利用しました。

京急の快速特急は加速がすばらしい上に、120km/h爆走で気持ちがいいです。

品川駅で乗り越し精算し、手元に残りました。

家に帰ってから気がついたのですが、©横浜駅発行と書いてあります。

どうやら改札口によって
○A横浜駅発行・・・中央改札
○B横浜駅発行・・・南改札
○C横浜駅発行・・・北改札

と区別されているようです。

また横浜に用事があるときは、別の改札を利用しようと思います。

(平成23年7月28日追記)
平成23年5月末をもって、京浜急行電鉄の各駅で発売されていた、硬券入場券と乗車券の発売が終了してしまったようです。


レア度:★☆☆☆☆
(関東大手私鉄で常時硬券を販売しているのは京急と相鉄だけ)

2010年11月3日水曜日

小田急電鉄 JR東海松田駅発行硬券乗車券

小田急電鉄 JR東海松田駅発行硬券特急券(地紋なし)JR東海南口(小田急口)発行の新松田から新宿ゆきB型硬券乗車券です。発駅名は、JR東海松田駅です。

JR東海松田駅で硬券乗車券は、特急券と同時購入、もしくは特急券をすでに持っている場合に購入できます。更に松田駅は、北口(駅本屋)と南口(小田急口)があり、どちらの窓口でも購入できます。

地紋は、BJR地紋です。

新宿駅で無効印を捺してもらい、入手できました。

小田急の硬券を発売しているのは、JR松田駅と元箱根案内所の2か所のみと思われます。

乗車区間 2010年10月26日(火)
松田 ①16:21(あさぎり6号) 17:29③ 新宿


レア度:★☆☆☆☆
(いつでも手に入るし、都心からも比較的近い)

参考
タカタカB 平成19年6月16日発行
きっぷ なんでも屋さん 平成21年4月4日発行
きっぷ展示館 平成21年6月2?日発行
バスときっぷとネコ 平成22年5月23日発行
鉄道コム

2010年11月2日火曜日

小田急電鉄 JR東海松田駅発行硬券特急券

小田急電鉄 JR東海松田駅発行硬券特急券JR東海南口(小田急口)発行のあさぎり6号の特別急行券です。発駅名は、松田と表示されており、新松田ではありません。

小田急電鉄の上り列車の特急券には、赤斜線が伝統的に印刷されており、下り列車の硬券特急券が滅びたいまでもその伝統は踏襲されています。社線単独の特別急行券がマルスで発券できないので硬券が常備されています。

JR東海松田駅と小田急電鉄新松田駅は道を挟んで離れており、別の駅となっていますが、あさぎり号の特急券は、松田及び新松田駅双方の駅で購入することができます。更に松田駅は、北口(駅本屋)と南口(小田急口)があり、どちらの窓口でもあさぎりの特急券類が購入できます。しかし、南口にはグリーン券の常備がなく、趣味的に購入する人は北口だけで購入することが多いようです。今回、南口で購入したところ、新たな発見がありました。

特急券の発行を申し込むと、1人で仕事をしているおじさんは面倒くさそうに

「小田急線の駅がそこだからそっちで買ってよ」

とおっしゃりましたが、硬券が欲しい旨を伝えると、

「マニアの人?」

小田急電鉄 JR東海松田駅発行硬券特急券といいながら、なんとか硬券特急券を発行してくれました。クレジットカードでの購入はできず、現金購入です。

地紋は、「JPR てつどう」の様ですが、印刷が薄くなってしまい、黄色無地のように見えます。

この券にマルス端末で発券した指定券を併せてホッチキスで留めて発売します。券面には、「指定券発行」スタンプを捺すのが普通なのでしょうが、なぜか無効印を捺されてしまいました。

小田急電鉄 JR東海松田駅発行硬券特急券マルス発券による指定券です。JR東海のマルスは、小田急のシステムにオンラインされているのでマルスによる指定券が発券できます。発着区間表示は、「松田→(小田急線)新宿」と印字されています。南口発行なので、松田駅-MR1(窓口番号1)となります。

ちなみに北口で発行すると松田駅-MR(窓口番号2)と表示されます。

小田急の硬券を発売しているのは、JR松田駅と元箱根案内所の2か所のみと思われます。

あさぎり6号ロマンスカーの車両はJR東海371系でした。
車内は40%程度の乗車率で、ワイドビューの中、快適に過ごすことができました。

乗車区間 2010年10月26日(火)
松田 ①16:21(あさぎり6号) 17:29③ 新宿


レア度:★☆☆☆☆
(いつでも手に入るし、都心からも比較的近い)

参考
タカタカB 平成19年6月16日発行
きっぷ なんでも屋さん 平成21年4月4日発行
きっぷ展示館 平成21年6月2?日発行
バスときっぷとネコ 平成22年5月23日発行
鉄道コム

2010年10月24日日曜日

小田急電鉄 元箱根案内所発行硬券1 はこね36号特別急行券

小田急電鉄 元箱根案内所発行硬券特急券
元箱根港バス停前の小田急元箱根案内所(箱根観光船元箱根港)では箱根湯本、小田原からのロマンスカーの特急券を発売しており、箱根湯本、小田原から新宿までは硬券による特急券を設備しています。

この案内所にある小田急の硬券は3口座で、小田原から新宿ゆきのB型券、箱根湯本から新宿ゆきのA型券、ロマンスカー「はこね」のA型特急券があります。

特急券の発行を申し込むと、どこかへ電話をして座席を抑え、硬券特急券を発行してくれました。地紋は、BJRです。
クレジットカードでの購入はできず、現金購入のみです。

小田急の硬券を発売しているのは、平成22年10月24日現在、この案内所とJR松田駅の2か所のみと思われます。

なお、箱根フリーパスを持っていたので、硬券乗車券は購入しませんでした。


はこね36号ロマンスカーの車両はLSE (Luxury Super Express)7000系でした。
展望席は満席でしたが、展望席の後ろの席に座ることができ、足を延ばして快適に過ごすことができました。



乗車区間 2010年9月6日(月)
箱根湯本 ①17:31(はこね36号) 19:03② 新宿
レア度:★☆☆☆☆
(いつでも手に入るし、都心からも比較的近い)

小田急電鉄 元箱根案内所発行硬券 関連記事
1 はこね36号特別急行券
2 臨時72号特別急行券
3 はこね46号特別急行券・乗車券(箱根湯本→新宿)(小田原→新宿)

(2017年5月14日加筆)
2017年5月31日をもって、元箱根営業所での小田急線の乗車券類・特急券類の販売が終了されることが桃源台の海賊船乗場に掲示されました。
鉄道コム

☑あなたにオススメの記事


2010年10月20日水曜日

松本電気鉄道波田駅 硬券JR連絡乗車券

松本電気鉄道波田駅 硬券JR連絡乗車券
松本電鉄波田駅は,終点の新島々と同様、終日駅員が配置されています。出札窓口が1つ、隣接して自動券売機が1機設置されており、2010年10月10日現在、出札窓口には常備硬券が設備されています。

松本電鉄波田駅からJRへの完全常備連絡硬券乗車券はこの「東京都区内ゆき」A型硬券が唯一となっています。地紋は、BJRです。

経由欄は「松本.岡谷.三鷹」となっており、有効期間は3日間ですが、無効印のため見えにくくなっています。

レア度:★☆☆☆☆
(いつでも手に入るし、都心からも比較的近い)



参考 
Abies Research / アビエス・リサーチ
きっぷ なんでも屋さん
鉄道コム