肥薩線の栗野駅では、2017年10月時点で、吉松、大隅横川、霧島温泉、京町温泉、隼人、国分、加治木、帖佐、鹿児島中央までと9か所もの駅への発着駅常備の往復乗車券を販売しています。
これだけの種類の発着駅常備往復乗車券を毎日発売している駅はJRで他にないのではないでしょうか。
以下全て紹介します。
栗野⇔鹿児島中央の往復乗車券です。往路だけ実使用しました。最も売れています。
栗野⇔帖佐の往復乗車券です。逆に最も売れていません。
栗野⇔加治木の往復乗車券です。
栗野⇔国分の往復乗車券です。
栗野⇔隼人の往復乗車券です。2番目に売れる区間です。
栗野⇔霧島温泉の往復乗車券です。
栗野⇔京町温泉の往復乗車券です。
栗野⇔大隅横川の往復乗車券です。
栗野⇔吉松の往復乗車券です。
栗野駅の窓口上部に掲載されている「近距離きっぷ運賃表」です。鹿児島中央への運賃は掲載されていません。
レア度:★★☆☆☆
(栗野駅では9種類もの発着駅常備往復乗車券を毎日発売)
☑JR九州 栗野駅 軟券乗車券 関連記事
1 発駅常備片道乗車券&発駅常備補充往復乗車券&金額式軟券乗車券
2 発着駅常備往復乗車券(栗野⇔鹿児島中央など)
3 発駅常備普通回数券
4 出札補充券&料金補充券
5 B自由席特急券(栗野⇒25km)・B特定特急券(栗野⇒鹿児島中央)の常備券
☑あなたにオススメの記事
珍しい行き先、鉄道に関するもの等について記録を残しています。 ★5つが最も珍しいという評価です。フィードURLはhttps://rail7.blogspot.com/feeds/posts/default です。
ad
2017年12月2日土曜日
2016年8月18日木曜日
JR東日本 諏訪湖花火往復乗車券3 みどり湖駅(2016年第68回)
2016年8月15日(月)に長野県の諏訪湖で第63回諏訪湖祭湖上花火大会が行われました。
花火大会当日の乗車券は通常の券売機・窓口売りでは乗客が多すぎて対応できないため、臨時発売所を設けて対応し、花火大会用の常備往復乗車券を手売りします。
8月15日花火当日は、無人駅のみどり湖駅に駅員が配置され、この常備券を販売します。
18時で駅員は撤退してしまいます。
参考までに2011年(平成23年)のきっぷを紹介します。
年以外は全く同じです。
レア度:★☆☆☆☆
(諏訪湖花火往復乗車券は毎年8月15日に販売される)
諏訪湖花火往復乗車券 関連記事
1 2011年(富士見・すずらんの里・青柳・茅野・川岸・岡谷・下諏訪・辰野駅)
2 2011年(みどり湖・塩尻・広丘・村井・平田・南松本・松本・明科駅)
3 2016年(みどり湖駅)
☑あなたにオススメの記事
花火大会当日の乗車券は通常の券売機・窓口売りでは乗客が多すぎて対応できないため、臨時発売所を設けて対応し、花火大会用の常備往復乗車券を手売りします。
8月15日花火当日は、無人駅のみどり湖駅に駅員が配置され、この常備券を販売します。
18時で駅員は撤退してしまいます。
参考までに2011年(平成23年)のきっぷを紹介します。
年以外は全く同じです。
レア度:★☆☆☆☆
(諏訪湖花火往復乗車券は毎年8月15日に販売される)
諏訪湖花火往復乗車券 関連記事
1 2011年(富士見・すずらんの里・青柳・茅野・川岸・岡谷・下諏訪・辰野駅)
2 2011年(みどり湖・塩尻・広丘・村井・平田・南松本・松本・明科駅)
3 2016年(みどり湖駅)
☑あなたにオススメの記事
2015年4月18日土曜日
羽田京急きっぷ13 長崎&羽田京急きっぷ17 別府
京浜急行電鉄では、北は帯広、札幌、室蘭から、南は長崎、大分、鹿児島まで、全国24か所の都市と空港を結ぶ地方バス会社と連携し、羽田京急きっぷという割引切符を販売しています。
このたび、長崎と別府への羽田京急きっぷを購入しましたので、紹介します。
長崎市内へのきっぷです。品川駅のJRからの乗り換え窓口で購入しました。
長崎空港からは、長崎、佐世保、ハウステンボスの3か所への羽田京急きっぷが設定されており、それぞれ料金が異なるため、切符もそれぞれ用意されています。
別府市内へのきっぷです。別府北浜バスターミナル窓口で購入しました。
大分空港からは、大分、別府の2か所への羽田京急きっぷが設定されており、それぞれ料金が異なるため、切符もそれぞれ用意されています。
京浜急行電鉄の部分のきっぷについては、使用後も無効印を捺していただけるので、このように手元に残すことができますが、バスの部分のきっぷは確実に運転手に回収されますので、実使用しての完全な形での収集はできません。
きっぷの裏面です。
1名で往復使用することも可能ですが、2名で同時に使うことも可能です。
かなりしっかりとした厚みのある常備券ですが、24種類もあるため、実使用しないで収集するのはかなり金銭的余裕がないとできないです。
レア度:★☆☆☆☆
(京浜急行電鉄品川駅や横浜駅などでいつでも購入可能)
このたび、長崎と別府への羽田京急きっぷを購入しましたので、紹介します。
長崎市内へのきっぷです。品川駅のJRからの乗り換え窓口で購入しました。
長崎空港からは、長崎、佐世保、ハウステンボスの3か所への羽田京急きっぷが設定されており、それぞれ料金が異なるため、切符もそれぞれ用意されています。
別府市内へのきっぷです。別府北浜バスターミナル窓口で購入しました。
大分空港からは、大分、別府の2か所への羽田京急きっぷが設定されており、それぞれ料金が異なるため、切符もそれぞれ用意されています。
京浜急行電鉄の部分のきっぷについては、使用後も無効印を捺していただけるので、このように手元に残すことができますが、バスの部分のきっぷは確実に運転手に回収されますので、実使用しての完全な形での収集はできません。
1名で往復使用することも可能ですが、2名で同時に使うことも可能です。
かなりしっかりとした厚みのある常備券ですが、24種類もあるため、実使用しないで収集するのはかなり金銭的余裕がないとできないです。
レア度:★☆☆☆☆
(京浜急行電鉄品川駅や横浜駅などでいつでも購入可能)
2014年10月23日木曜日
JR東日本 信濃浅野駅 常備軟券乗車券5 常備往復乗車券(2014.4運賃改定後)
信濃浅野⇔長野間、信濃浅野⇔北長野・三才間の常備往復乗車券です。
地紋は、水色で「JR E」です。
裏面は真っ白です。
運賃は240円×2=480円と210円×2=420円です。
駅では信濃浅野駅で往復券を購入するようにPRしており、乗客の多くがこの往復券を購入しています。
信濃浅野駅で取り扱っている常備往復乗車券は、この2種類だけです。
参考までに、2014年3月まで販売していた券を再掲します。
それぞれ片道10円、往復で20円値上げされています。
一番販売枚数が多いこの区間のきっぷは、2015年3月13日(金)をもって設備廃止が決まっています。
2015年3月14日(土)のしなの鉄道北しなの線開業後、長野までの連絡乗車券を委託駅で販売できるかどうかは委託先の中野市にはまだ伝えられていないとのことです。
レア度:★☆☆☆☆
(常備往復乗車券は珍しい)
JR東日本 信濃浅野駅 常備軟券乗車券 関連記事
1 一般式(2014.4運賃改定前)
2 常備往復乗車券(2014.4運賃改定前)
3 常備普通回数乗車券
4 一般式(2014.4運賃改定後)
5 常備往復乗車券(2014.4運賃改定後)
ラベル:
★,
JR東 小海・飯山線,
常備軟券(往復)
場所:
日本, 信濃浅野駅(長野)
2014年10月17日金曜日
JR東日本 替佐駅 常備軟券乗車券1 金額式・常備往復乗車券
長野県中野市大字豊津にある飯山線の替佐(かえさ)駅では、2014年4月以降、当日限り有効の金額式常備軟券乗車券を大人小児用だけ6種類販売しています。
替佐→140円区間、替佐→210円区間です。
替佐→240円区間、替佐→320円区間です。
240円区間は飯山まで、320円区間は北長野までの区間のため、共によく売れます。
替佐→410円区間、替佐→500円区間です。
410円区間は長野までの区間のため、最もよく売れます。
2014年3月までは、570円区間や、越後岩沢・松本・南松本・梓橋までの両矢印式乗車券も販売していましたが、片道乗車券は金額式の500円区間までの取り扱いとなりました。
飯山、北長野、長野までの3区間は、よく売れるため、常備往復乗車券が用意されています。
このほか、長距離券としては、東京都区内行き(4,310円)の1種類だけが青券として用意されています。
また、新幹線自由席特急券は、大宮(2,590円)と東京(3,680円)行きが設備されています。
秋深まった、替佐駅2番線に到着するキハ111-210+キハ112-210の2両編成普通ワンマン列車 長野行きです。
替佐駅は交換設備のある島式ホーム構造の駅で、長野駅にも近く、乗降客は1日平均2013年で121人となっています。
平成26年10月時点の飯山線時刻表(例)
レア度:★☆☆☆☆
(替佐駅に行けば常備券はいつでも購入可能)
参考
JR東日本常備軟券発売駅
替佐→140円区間、替佐→210円区間です。
替佐→240円区間、替佐→320円区間です。
240円区間は飯山まで、320円区間は北長野までの区間のため、共によく売れます。
替佐→410円区間、替佐→500円区間です。
410円区間は長野までの区間のため、最もよく売れます。
2014年3月までは、570円区間や、越後岩沢・松本・南松本・梓橋までの両矢印式乗車券も販売していましたが、片道乗車券は金額式の500円区間までの取り扱いとなりました。
飯山、北長野、長野までの3区間は、よく売れるため、常備往復乗車券が用意されています。
このほか、長距離券としては、東京都区内行き(4,310円)の1種類だけが青券として用意されています。
また、新幹線自由席特急券は、大宮(2,590円)と東京(3,680円)行きが設備されています。
秋深まった、替佐駅2番線に到着するキハ111-210+キハ112-210の2両編成普通ワンマン列車 長野行きです。
替佐駅は交換設備のある島式ホーム構造の駅で、長野駅にも近く、乗降客は1日平均2013年で121人となっています。
戸狩野沢温泉 | 15:11 | ― | (138D) | → | 16:09④ | 長野 |
(替佐駅に行けば常備券はいつでも購入可能)
参考
JR東日本常備軟券発売駅
ラベル:
★,
JR東 小海・飯山線,
常備軟券(往復),
常備軟券(金額式)
場所:
日本, 替佐駅(長野)
2014年9月12日金曜日
東武鉄道 往復割引乗車券2 大人用 池袋駅(常備軟券)
東武鉄道の池袋駅発行、池袋⇔中板橋の○企 往復割引乗車券です。
地紋は水色で社紋+とぶてつ+TRCです。
2014年4月1日から、消費税が5%から8%に増税されたことに伴う運賃改正の緩和措置の一環として、関東大手私鉄の東武、西武、京王、東急、京成、京急、相鉄ではそれぞれ初乗り区間に限り、往復分からたった10円ですが割引した往復乗車券の発売を開始しました。
なお、小田急、東京メトロでは販売していません。
東武鉄道では、往復割引乗車券を広報・ホームページで告知していないので、知る人のみ知るきっぷです。
補充片道乗車券のような様式ですが、ゆき券・かえり券が一枚にまとまっているため入鋏欄が2箇所あるのが特徴で、発売額は初乗り150円×2-10円で290円です。
池袋駅では、券を作り置きしてあり、大山まで実使用したのですが、この中板橋までの券を発行されました。
単なる「池袋」ではなく、「東武池袋」駅発行という印が渋いですね。
レア度:★☆☆☆☆
(東武の常備軟券は珍しい)
東武鉄道 往復割引乗車券 関連記事
1 大人用 和光市駅
2 大人用 池袋駅
(2014年12月29日加筆)
2014年9月30日(火)をもって発売終了となりました。
わずか6か月だけの販売でした。
場所:
日本, 池袋駅(東京)
2014年9月11日木曜日
京成電鉄 初乗り往復割引きっぷ2 京成上野駅(常備軟券)
京成電鉄の京成上野駅発行、京成上野⇔日暮里の初乗り往復割引きっぷです。
地紋は黄緑色で社紋+けいせいでんてつ、JRの補充往復券と似た様式です。
向かって右がゆき、ひだりがかえりで、発売額は140円×2-10円=270円です。
一番下には発売日の欄があります。往復きっぷですが発売日当日限り有効で、通常の往復乗車券とは異なり、企画乗車券であることが分かります。
京成上野駅は、出入り口が1か所しかなく、その有人改札の駅員に切符購入の意思を伝えると、内線電話で切符を持ってくるように指示し、2分後くらいに記入済みの切符を購入できました。
京成上野駅の改札鋏は健在で、右隅に真四角の入鋏痕があります。
レア度:★☆☆☆☆
(京成の常備軟券は珍しい)
京成電鉄 初乗り往復割引きっぷ 関連記事
1 日暮里駅・新三河島駅
2 京成上野駅
場所:
日本, 京成上野駅(東京)
2014年9月10日水曜日
西武鉄道 往復割引乗車券「おとなりきっぷ」2 高田馬場駅(常備軟券)
西武鉄道の高田馬場駅発行、高田馬場⇔西武新宿の往復割引乗車券「おとなりきっぷ」です。
地紋は黄緑色で社紋+せいぶてつどうです。
2014年4月1日から、消費税が5%から8%に増税されたことに伴う運賃改正の緩和措置の一環として、関東大手私鉄の東武、西武、京王、東急、京成、京急、相鉄ではそれぞれ初乗り区間に限り、往復分からたった10円ですが割引した往復乗車券の発売を開始しました。
なお、小田急、東京メトロでは販売していません。東京メトロはともかく、小田急だけ何故発行されないのかは不思議なところです。
西武鉄道は、往復割引乗車券「おとなりきっぷ」として広報に掲載していますので、ホームページで告知していない京王、京成に比べれば、その存在を事前に予告しているだけましです。
きっぷそのものには、往復割引乗車券と表示されており、「おとなりきっぷ」はあくまで愛称で、正式名称ではないようです。
発行駅表記はありませんが、乗車区間欄に、「発売駅」と表記してあります。
西武新宿駅の特急券発売窓口で購入しましたが、事前に「西武新宿」のゴム印は捺してあり、他の欄は手書きでした。
発売金額は大人290円、小児140円で、きっぷの左に小児断線があり、小児の場合は切り取るようになっています。
高田馬場駅で入鋏済の印を捺してもらい、西武新宿駅下車、手元に切符が残りました。
レア度:★☆☆☆☆
(西武の常備軟券は珍しい)
西武鉄道 往復割引乗車券「おとなりきっぷ」 関連記事
1 西武新宿駅
2 高田馬場駅
(2014年10月16日加筆)
2014年10月15日(水)をもって発売終了となりました。
わずか6か月半だけの販売でした。
場所:
日本, 高田馬場駅(東京)
2014年7月24日木曜日
東武鉄道 往復割引乗車券1 大人用 和光市駅(常備軟券)
東武鉄道の和光市駅発行、和光市⇔朝霞台の○企 往復割引乗車券です。
地紋は水色で社紋+とぶてつ+TRCです。
2014年4月1日から、消費税が5%から8%に増税されたことに伴う運賃改正の緩和措置の一環として、関東大手私鉄の東武、西武、京王、東急、京成、京急、相鉄ではそれぞれ初乗り区間に限り、往復分からたった10円ですが割引した往復乗車券の発売を開始しました。
なお、小田急、東京メトロでは販売していません。
東武鉄道では、往復割引乗車券を広報・ホームページで告知していないので、知る人のみ知るきっぷです。
補充片道乗車券のような様式ですが、ゆき券・かえり券が一枚にまとまっているため入鋏欄が2箇所あるのが特徴で、発売額は初乗り150円×2-10円で290円です。
実使用したため、入鋏済の印がそれぞれ捺してあります。
なお、小児用も別に存在します。
レア度:★☆☆☆☆
(東武の常備軟券は珍しい)
東武鉄道 往復割引乗車券 関連記事
1 大人用 和光市駅
2 大人用 池袋駅
(2014年12月29日加筆)
2014年9月30日(火)をもって発売終了となりました。
わずか6か月だけの販売でした。
場所:
日本, 和光市駅(埼玉)
2014年4月15日火曜日
西武鉄道 往復割引乗車券「おとなりきっぷ」1 西武新宿駅(常備軟券)
西武鉄道の西武新宿駅発行、西武新宿⇔中井の往復割引乗車券「おとなりきっぷ」です。
地紋は黄緑色で社紋+せいぶてつどうです。
2014年4月1日から、消費税が5%から8%に増税されたことに伴う運賃改正の緩和措置の一環として、関東大手私鉄の東武、西武、京王、東急、京成、京急、相鉄ではそれぞれ初乗り区間に限り、往復分からたった10円ですが割引した往復乗車券の発売を開始しました。
なお、小田急、東京メトロでは販売していません。東京メトロはともかく、小田急だけ何故発行されないのかは不思議なところです。
西武鉄道は、往復割引乗車券「おとなりきっぷ」として広報に掲載していますので、ホームページで告知していない京王、京成に比べれば、その存在を事前に予告しているだけましです。
きっぷそのものには、往復割引乗車券と表示されており、「おとなりきっぷ」はあくまで愛称で、正式名称ではないようです。
発行駅表記はありませんが、乗車区間欄に、「発売駅」と表記してあります。
西武新宿駅の特急券発売窓口で購入しましたが、事前に「西武新宿」のゴム印は捺してあり、他の欄は手書きでした。
発売金額は大人290円、小児140円で、きっぷの左に小児断線があり、小児の場合は切り取るようになっています。
使用後、西武新宿駅で無効印を捺してもらい、手元に切符が残りました。
レア度:★☆☆☆☆
(西武の常備軟券は珍しい)
(2014年10月16日加筆)
2014年10月15日(水)をもって発売終了となりました。
わずか6か月半だけの販売でした。
場所:
日本, 西武新宿駅(東京)
2014年4月8日火曜日
京成電鉄 初乗り往復割引きっぷ1 日暮里駅・新三河島駅(常備軟券)
京成電鉄の日暮里駅発行、日暮里⇔京成上野の初乗り往復割引きっぷです。
地紋は黄緑色で社紋+けいせいでんてつ、JRの補充往復券と似た様式です。
向かって右がゆき、ひだりがかえりで、発売額は140円×2-10円=270円です。
一番下には発売日の欄があります。往復きっぷですが発売日当日限り有効で、通常の往復乗車券とは異なり、企画乗車券であることが分かります。
裏面です。
小児用のきっぷも用意されています。
新三河島駅発行、新三河島⇔千住大橋の初乗り往復割引きっぷ 小児用です。発売額は70円×2-10円=130円です。
また、千原線は初乗り運賃が190円で、初乗り往復割引きっぷの販売額が370円のため、発売金額部分の印字が異なる別の様式のきっぷが用意されています。
京成は補充券の販売に消極的なため、京成の常備軟券を堂々と買えるようになったのは嬉しい限りです。
自動券売機付近での案内もなく、ホームページでの案内もないため、知る人ぞ知るきっぷになっています。
レア度:★☆☆☆☆
(京成の常備軟券は珍しい)
京成電鉄 初乗り往復割引きっぷ 関連記事
1 日暮里駅・新三河島駅
2 京成上野駅
2014年4月7日月曜日
京王電鉄 初乗り往復割引きっぷ 高井戸駅(常備軟券)
京王電鉄の初乗り往復割引きっぷです。高井戸駅発行です。
地紋は黄緑色でKEIO、縦54mm×2=108mm、横86mmの独特の様式です。
定期券、クレジットカートと同じ大きさといえばイメージがつくでしょうか。
2014年4月1日から、消費税が5%から8%に増税されたことに伴う運賃改正の緩和措置の一環として、関東大手私鉄の東武、西武、京王、東急、京成、京急、相鉄ではそれぞれ初乗り区間に限り、往復分からたった10円ですが割引した往復乗車券の発売を開始しました。
なお、小田急、東京メトロでは販売していません。東京メトロはともかく、小田急だけ何故発行されないのかは不思議なところです。
常備券あり、磁気券あり、有効期限が6か月だったりと、各社様式が違うようで、今後実使用を中心に紹介していこうと思っています。
まずは京王電鉄です。
常備軟券の区間の欄に合わせた初乗り区間のゴム印が各駅に新たに用意され、発券の際に捺されます。
高井戸駅の場合、初乗り区間が複数あるため、明大前~吉祥寺の9駅が並びました。
本来は目的地に○を付けるのでしょうが、発売駅員は失念したようです。
その下には発売日の欄があります。往復きっぷですが発売日当日限り有効で、通常の往復乗車券とは異なり、企画乗車券であることが分かります。
一番下は発売金額の欄で、大人250円、小児130円、大人270円(京王稲田堤~橋本を含む区間)の3つから○をつける形式になっています。
きっぷとしては各駅でまったく同じですので、収集目的では1枚で構わないという考え方もありますが、初乗り区間のゴム印は各駅ですべて異なるので、これを集めだすと69ヶ所の全駅で購入する必要が生じます。
独特の様式ながら、京王の常備軟券を堂々と買えるようになったのは嬉しい限りです。
自動券売機付近で張り紙による案内はありますが、ホームページで案内は一切せず、改札窓口での販売である点に、販売に積極的でない姿勢を感じてしまいます。
レア度:★☆☆☆☆
(京王の常備軟券は珍しい)
(2014年12月29日追記)
2014年9月30日をもって、京王電鉄の初乗り往復割引きっぷの発売は終了しました。
場所:
日本, 高井戸駅(東京)
2013年5月10日金曜日
JR東日本 上今井駅 常備軟券乗車券2 常備往復乗車券
上今井⇔北長野・三才間、上今井⇔北飯山・飯山間、上今井⇔長野間の常備往復乗車券です。地紋は、水色で「JR E」です。
裏面は真っ白です。
運賃はそれぞれ240円×2=480円、240円×2=480円と320円×2=640円です。
駅では駅で往復券を購入するようにPRしており、乗客の多くがこの往復券を購入しています。
上今井駅で取り扱っている常備往復乗車券は、この3種類だけです。
レア度:★☆☆☆☆
(常備往復乗車券は珍しい)
参考
JR東日本常備軟券発売駅
ラベル:
★,
JR東 小海・飯山線,
常備軟券(往復)
場所:
日本, 上今井駅(長野)
2013年5月3日金曜日
JR東日本 信濃浅野駅 常備軟券乗車券2 常備往復乗車券(2014.4運賃改定前)
信濃浅野⇔北長野・三才間、信濃浅野⇔長野間の常備往復乗車券です。
地紋は、水色で「JR E」です。
裏面は真っ白です。
運賃は200円×2=400円と230円×2=460円です。
駅では信濃浅野駅で往復券を購入するようにPRしており、乗客の多くがこの往復券を購入しています。
信濃浅野駅で取り扱っている常備往復乗車券は、この2種類だけです。
レア度:★☆☆☆☆
(常備往復乗車券は珍しい)
JR東日本 信濃浅野駅 常備軟券乗車券 関連記事
1 一般式(2014.4運賃改定前)
2 常備往復乗車券(2014.4運賃改定前)
3 常備普通回数乗車券
4 一般式(2014.4運賃改定後)
5 常備往復乗車券(2014.4運賃改定後)
ラベル:
★,
JR東 小海・飯山線,
常備軟券(往復)
場所:
日本, 信濃浅野駅(長野)
2012年1月28日土曜日
JR東日本 小野駅 常備軟券乗車券3 常備往復乗車券
小野⇔塩尻間、小野⇔辰野間の常備往復乗車券です。地紋は、水色で「JR E」です。
裏面は真っ白です。
運賃は共に190円×2=380円です。
小野⇔松本間、小野⇔岡谷間の常備往復乗車券です。
運賃は共に400円×2=800円です。
岡谷まではみどり湖経由と印刷されています。このように、小野から岡谷までは運賃の高いみどり湖経由で行くのが一般的であり、選択乗車の廃止によりささやかな値上げが行われています。
小野駅で取り扱っている常備往復乗車券は、この4種類だけです。
レア度:★★☆☆☆
(常備往復乗車券は珍しい)
参考
JR東日本常備軟券発売駅
場所:
日本, 小野駅(長野)
2011年11月23日水曜日
大山観光電鉄 大山ケーブルカー 軟券往復乗車券
大山観光電鉄大山鋼索線 大山ケーブル駅の軟券往復乗車券です。地紋は黄色で無地です。
大山ケーブル→阿夫利神社間の往復乗車券、大人1名で850円となっています。
大山ケーブル駅の改札鋏が入鋏してあります。
大山観光電鉄は、小田急系列の企業で、丹沢山地の大山を登るケーブルカー大山鋼索線を運営しています。この季節は秋の紅葉シーズンであり、最もにぎわう時期です。
大山観光電鉄は平成20年10月1日よりすべての駅名を改称しました。
追分→大山ケーブル
不動前→大山寺
下社→阿夫利神社
以前は硬券を使用していましたが、今は軟券となっています。しかし自動券売機化されていないだけでも嬉しいものです。
レア度:☆☆☆☆☆
(いつでも購入可能)
場所:
日本, 大山ケーブル駅(神奈川)
2011年11月9日水曜日
JR東日本 岩泉駅 常備軟券乗車券2 常備往復乗車券
岩泉線
岩泉⇔宮古間の常備往復乗車券です。地紋は、水色で「JR E」です。
裏面は真っ白です。
縦7.3cm、横26.1cmの大型の常備往復乗車券の存在感は圧倒的です。
宮古から茂市の間だけ、かえり券を実使用しました。
岩泉駅では常備往復乗車券が、
宮古(950円×2=1,900円)
の1口座だけ用意されています。
しかし、とにかく岩泉線は運転本数が少なすぎます。
宮古へは今は代行バスで1日3.5往復しか本数がありません。
岩泉町民バスを利用して小本駅に出て、そこから三陸鉄道北リアス線で宮古に出るルートもありますが、JRを利用(950円)するより高くつきます(600円+600円=1,200円)。
日帰り往復するには、行きは早朝の1パターン、帰りは夕方の2パターンしか選択肢がありません。
行き
岩泉 | 7:47 | ― | (代行バス) | → | 9:34 | 宮古 |
宮古 | 15:02 | ― | (代行バス) | → | 16:57 | 岩泉 | ||||||
宮古 | 18:11 | ― | (659D) | → | 18:28 | 茂市 | 18:36 | ― | (代行バス) | → | 19:53 | 岩泉 |
それでも時々この往復乗車券の利用者がいるようです。
レア度:★★☆☆☆
(常備往復乗車券は珍しい)
参考
JR東日本常備軟券発売駅
場所:
日本, 岩泉駅(岩手)
2011年9月10日土曜日
JR東日本 陸中川井駅 常備軟券乗車券3 常備往復乗車券
山田線
陸中川井⇔宮古間の常備往復乗車券です。地紋は、水色で「JR E」です。
裏面は真っ白です。
縦7.3cm、横26.1cmの大型の常備往復乗車券の存在感は圧倒的です。
陸中川井駅では常備往復乗車券が、
宮古(570円×2=1,140円)
の1口座だけ用意されています。
しかし、とにかく山田線は運転本数が少なすぎます。
宮古へは1日6本、盛岡へは1日4本しか列車がありません。
この往復乗車券を使用して宮古へ日帰りするには、6時35分か7時53分、12時29分の列車に乗って宮古へ行き、午後の3本のいずれかの列車で帰るしか選択肢がありません。
106急行バスは1日15往復ですから、利便性では全くかないません。
陸中川井駅に停車中の盛岡行き653D列車です。
陸中川井駅は1面1線しかありません。
陸中川井駅の駅舎は昭和8年11月30日に開業した当時のままの姿です。
窓口販売の時間帯は、6:39頃から18:50頃までです。
営業日は年末年始を除き、毎日営業しています。
土日祝日は事務職員は休みで、タクシー業も行っている会社ですので、交代制で社員が待機しており、タクシー運転手が窓口業務をしてくれます。
したがって事務員が常駐しているわけではなく、場合によっては不在となることがあるかもしれません。
レア度:★★☆☆☆
(常備往復乗車券は珍しい)
参考
JR東日本常備軟券発売駅
登録:
投稿 (Atom)