ad

ラベル 東京メトロ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 東京メトロ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年6月18日金曜日

【オリパラ終電延長が決定】定期外運用が複数設定へ

東京都及び東京2020組織委員会では、大会期間中の列車の混雑や深夜時間帯における競技会場からの帰宅の需要に対応するため、オリンピック競技大会期間中の東京圏における深夜時間帯の鉄道運行の検討状況を令和2年1月22日にお知らせしました。
https://www.2020games.metro.tokyo.lg.jp/taikaijyunbi/torikumi/yusou/tetsudou2/
 

これによると、定期運用のない定期外運用が複数設定されており、気が付いた主な行き先を列挙すると、以下の8つが目につきます。
【日比谷線】
・北千住発 恵比寿行き(1:30頃)
・中目黒発 上野行き(1:30頃)
【有楽町線】
・和光市発 有楽町行き(1:30頃)
【副都心線】
・渋谷発 小竹向原行き(1:10頃)
・小竹向原発 渋谷行き(1:40頃)
【半蔵門線】
・渋谷発 錦糸町行き(1:10頃)
【三田線】
・目黒発 巣鴨行き(1:40頃)
・西高島平発 日比谷行き(1:20頃)

この中でも特に、日比谷線の恵比寿行き、三田線の日比谷行きは事故時でもなかなか設定されることがない行き先であり、オリンピック期間中、深夜といえども毎日運行されるというのは大変興味深いです。

しかし、この計画は新型コロナウイルス感染症がここまで感染拡大することを想定する前、しかも、終電を約30分繰り上げる前の計画です。

ただ、バスケットボールやバレーボール、サッカーなどの競技は、アメリカのテレビ放映ゴールデンタイムに合わせるために、試合終了が23時頃に設定されており、観客を1名でも入れて協議を行うのであれば、その帰りの足を確保するために終電延長は求められます。

急にこの時間帯の列車を運行することなどできるわけもないため、既に鉄道各社はそのための人員計画を確保していると考えられ、今後の動向に注目が集まります。

↓↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓↓
鉄道コム
☑あなたにオススメの記事

(2021年6月30日加筆)
東京都及び東京2020組織委員会では、大会期間中の列車の混雑や深夜時間帯における競技会場からの帰宅の需要に対応するため、オリンピック競技大会期間中の東京圏における深夜時間帯の鉄道運行の検討状況を令和3年6月30日にお知らせしました。
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/games/transportation-operation/
 
これによると、定期運用のない定期外運用が複数設定されており、気が付いた主な行き先を列挙すると、以下の5つが目につきます。
【日比谷線】 毎日 恵比寿行き(1本) (北越谷始発)北千住24:54発
【有楽町線】 毎日 有楽町行き(2本) 和光市24:45発、25:00発
          有楽町行き(2本) 新木場24:17発、24:36発
          (7/23・8/8は運行なし) 土休日のみ
         市ヶ谷行き 新木場17:33発、17:43発 (2本) 
【副都心線】毎日 渋谷行き 和光市24:07発、小竹向原24:55発、25:10発 (3本) 
         小竹向原行き
        (元町・中華街始発)渋谷24:08発、24:20発、渋谷24:40発 (3本) 

以下のように、元々設定されていた、日比谷線上野行き、半蔵門線錦糸町行きは残念ながら実際には設定されませんでした。
【日比谷線】
・北千住発 恵比寿行き(1:30頃)
・中目黒発 上野行き(1:30頃)
【有楽町線】
・和光市発 有楽町行き(1:30頃)
【副都心線】
・渋谷発 小竹向原行き(1:10頃)
・小竹向原発 渋谷行き(1:40頃)
【半蔵門線】
・渋谷発 錦糸町行き(1:10頃)
【三田線】
・目黒発 巣鴨行き(1:40頃)
・西高島平発 日比谷行き(1:20頃)

新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため終電を繰り上げたのにもかかわらず、この様に終電を大幅に遅く設定する矛盾により、国民の政治不信はますます高まりそうです。

2018年10月10日水曜日

東京メトロ 地図式補充券40 三越前駅(補充式)2017年(「人形町~水天宮前」「築地~新富町」の乗り継ぎ対応後)

東京メトロ 地図式補充券40 三越前駅(補充式)2017年(「人形町~水天宮前」「築地~新富町」の乗り継ぎ対応後)

東京メトロ銀座線三越前駅改札で入手した地図式補充券です。

銀座線三越前駅から飯田橋駅までとなっています。おとな2名分で1枚となっているのが特徴です。

事由:片道
日付:6
原券控除:170円
記事:大人2名

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下に「(銀)三越前駅」とスタンプされています。

ここ数年、
2016年 「都営新宿線岩本町駅」と「日比谷線秋葉原駅」が新たに乗換駅として指定
2017年 東武伊勢崎線の「松原団地」駅が「獨協大学前」に駅名改称
2018年 「日比谷線人形町駅」と「半蔵門線水天宮前駅」、「日比谷線築地駅」と「有楽町線新富町駅」が新たに乗換駅として指定

と補充券に掲載する情報に変更が生じ、それに合わせて律儀に補充券も新たなものに更新されています。

以前は発行駅が印刷された常備タイプも存在しましたが、これだけ頻繁に更新されると、もはや常備タイプは作られなくなっています。

レア度:★☆☆☆☆
(結構頻繁に発行されている)

☑関連記事
東京メトロ 地図式補充券
岩本町~秋葉原間の乗り継ぎ対応前の旧券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



(2016年 岩本町~秋葉原間の乗り継ぎ対応後)
東新宿駅発行(補充式)

(2017年 獨協大学前に駅名改称後)
六本木駅発行(補充式)

(2018年 「人形町~水天宮前」「築地~新富町」の乗り継ぎ対応後)
三越前駅発行(補充式)

↓↓>↓↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓↓↓↓
鉄道コム
京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・
西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄の巻き返しは如何に?


☑あなたにオススメの記事





2017年11月12日日曜日

東京メトロ 地図式補充券39 六本木駅(補充式)2017年(獨協大学前に駅名改称後)

東京メトロ 地図式補充券39 六本木駅(補充式)2017年(獨協大学前に駅名改称後)

東京メトロ日比谷線六本木駅改札で入手した地図式補充券です。

丸ノ内線四ッ谷駅から大江戸線新宿駅までとなっています。110円分を現金で支払いました。

事由:片道
日付:7
原券控除:170円
領収額:110円

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下に「六本木」とスタンプされています。
岩本町~秋葉原間の乗り継ぎに対応した新券となっていると共に、2017年4月1日に東武伊勢崎線の「松原団地」駅が「獨協大学前」に駅名改称したのに合わせ、補充券内の駅名も更新されています。

2017年度中には近い位置にありながら別の駅として扱われている「日比谷線人形町駅」と「半蔵門線水天宮前駅」、「日比谷線築地駅」と「有楽町線新富町駅」が新たに乗換駅として指定される予定となっているため、この券の様式は1年程度で差し替えられることになりそうです。

レア度:★☆☆☆☆
(結構頻繁に発行されている)

☑関連記事
東京メトロ 地図式補充券
岩本町~秋葉原間の乗り継ぎ対応前の旧券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



(2016年 岩本町~秋葉原間の乗り継ぎ対応後)
東新宿駅発行(補充式)

(2017年 獨協大学前に駅名改称後)
六本木駅発行(補充式)

(2018年 「人形町~水天宮前」「築地~新富町」の乗り継ぎ対応後)

鉄道コム
京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・
西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄の巻き返しは如何に?


☑あなたにオススメの記事





2012年12月31日月曜日

東京メトロ モニター限定一日乗車券

東京メトロ モニター限定1日乗車券

東京メトロのモニター限定一日乗車券です。

東京メトロでは、平成24年11月1日から12月31日の期間、定期券売り場でアンケートに答えると、モニター限定1日乗車券が600円で購入できました。
購入日に使用する必要はなく、平成24年12月31日まで使用できました。

アンケートは2分程度で回答できる分量でした。1人1枚限定の発行です。

通常の1日乗車券は710円ですから、アンケートに答えるだけで110円お得になります。

メトロカードを思い起こさせる9路線のラインカラー一日太郎が描かれたデザインが特徴的です。

なお、大晦日~元日の終夜運行に係る一日乗車券の取扱いですが、12月31日に使用開始した一日乗車券等の有効時間については、元日おいて通常時の始発列車の発車する時刻、朝5:00までを目途とし、取り扱いします。
従って、12月31日に使用開始した一日乗車券による乗車に関しては、1月1日5:00を過ぎての乗車はできなくなり、自動改札機も利用できなくなります。
ただし、それ以前の時刻に乗車し、5:00以降に降車する場合には、当日は終夜運行という特殊な運行形態のため、駅窓口で申し出すれば、常識の範囲で下車できるようです。
レア度:★☆☆☆☆
(広告されず、期間限定発売)

2012年5月28日月曜日

東京メトロ 購入済乗車証2 小竹向原駅

東京メトロ 購入済乗車証2 小竹向原駅東京メトロでは定期券等に関して一部の駅で集約的に発売を行っており、現在26箇所の定期券うりばで定期券等を発売しています。現在では継続となる定期券に関しては、継続定期券発売機が設置された箇所での継続購入が可能ですが、新規となる定期券や学割定期券に関しては、定期券うりばのみの発売となっています。これら定期券等を定期券うりばのない駅から購入する場合に関しては、東京メトロの旅客営業基準第123条の定めが根拠になり、様々な切符を手に入れることができます。

旅客営業基準第123条の条文の一部を引用します。

(2) 復路
購入した定期乗車券又は一日乗車券で乗車できる場合を除き、復路の乗車を必要とする旅客については、次の様式の「購入済乗車証」を交付し、復路の乗車を認める。
交付の際、年月日及び申出駅を記入する。乗車の際入鋏し、降車の際回収する。(地色-淡桃色)

定期券等を購入後に発駅まで戻る必要がある旅客に対しては、「購入済乗車証」が交付されます。定期券発行機の機能としては任意の駅着で発行できるようになっています。切符右下には定期券うりばの場所をカタカナ2文字で表現しています。

(例)
新宿→シク
荻窪→クホ
豊洲→トス
茅場町→カハ
小竹向原→ムカ

これを全部調べるのも面白いのですが、どなたかご存知の方がいればご教授下さい。

レア度:★☆☆☆☆
(定期券の購入が必須で趣味目的ではちょっと費用がかかる)

参考
東京メトロ 購入済乗車証1 新宿駅

2012年3月31日土曜日

東京メトロ 領収書1 小竹向原駅

東京地下鉄 東京メトロ 領収書東京地下鉄(東京メトロ)の領収書です。

小竹向原駅定期券売り場発行です。

地紋は、黄色無地です。(スキャナーで取り込むと黄色にはみえませんが)

無地なので、収集家的には面白みに欠けます。

強いて言うならば、他の補充券同様、券番号があるところが補充券らしいところといえるでしょう。

レア度:☆☆☆☆☆
(駅に申し出ればいつでももらえる)

2011年11月21日月曜日

東京メトロ 地図式補充券37 池袋駅(補充式)

東京メトロ 地図式補充券13-2 池袋駅(補充式)
東京メトロ丸の内線池袋駅中央通路西口改札で入手した地図式補充券です。

副都心線池袋駅から丸の内線新宿駅までとなっています。160円分を現金で支払いました。

事由:片道
日付:2
原券控除:なし
領収額:160

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、「○丸 池袋」とスタンプされています。

以前紹介した有楽町線池袋駅南通路西改札で入手した地図式補充券は、右下には○地 池袋駅発行と印刷されておりましたが、池袋駅のように複数の改札がある駅では、このように補充券も複数の種類が存在します。

レア度:★☆☆☆☆
(結構頻繁に発行されている)

参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2011年11月20日日曜日

東京メトロ 地図式補充券36 銀座駅

東京メトロ 地図式補充券34 銀座駅
東京メトロ銀座線銀座駅銀座四丁目交差点改札で入手した地図式補充券です。

銀座駅から新宿駅までとなっています。領収額は190円で、現金で支払いました。

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には銀座駅発行と印刷されております。

乗り換え駅でない銀座駅にも地図式補充券が何故か常備されています。

以前大手町駅で入手した地図式補充券を駅員さんに見せて、

「申し訳ありません、これと同じ券を買うことはできますか?」

と尋ねたところ、駅員さんは、

「いやー、無理ですね。」

とおっしゃったので、私は、

「分かりました。無理言ってすいません。ありがとうございました。」

と伝えて立ち去ろうとしました。
すると、駅員さんが、引き出しの鍵を持って、

「事情によっては発行することは可能ですよ。」

と逆に声をかけてくれました!
私は、実際に使用することを伝えると、

「分かりました。では発行します。最近これって発行しないんですよね~。」

とフランクに話してくれながら、発行に至りました。
銀座駅の駅員さん、本当にありがとうございました。

もしかしたら、東京地下鉄全179駅に常備式の図補は存在するけれども、実使用されることがないので、駅員さえもその存在を知らないだけなのではないかと思うようになりました。

何故乗り換え駅でない銀座駅に地図式補充券があるのか。
それも補充式ではなく、常備式で。

謎だらけです。

レア度:★★★★☆
(駅員さんの好意による発行)

参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2011年11月18日金曜日

東京メトロ 地図式補充券34 市ヶ谷駅(補充式)

東京メトロ 地図式補充券36 市ヶ谷駅(補充式)
東京メトロ有楽町線市ヶ谷駅九段方面改札で入手した地図式補充券です。

南北線市ヶ谷駅から丸ノ内線新宿駅までとなっています。
160円分を現金で支払いました。

事由:片道
日付:6
原券控除:なし
領収額:160

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には「市ヶ谷駅」発行と目の前でスタンプしてくれました。

市ヶ谷駅九段方面改札で、

「申し訳ありません、地図式の補充券で新宿までお願いできますか?」

と尋ねたところ、駅員さんは

「ここにはないので少々お待ちください」

とおっしゃり、事務室に内線をかけて補充券の存在を確認し、別の駅員さんが作成した補充券をわざわざ改札まで持ってきてくれて発行してくれました。

新宿駅まで使用し、無効印を捺してもらい手元に残りました。


実はその前にも何度か3社相互の連絡改札口の精算所で補充券はあるかと尋ねた事がありましたが、その際は全て
「ここにはないですね。」
とおっしゃり、更に駅事務室に向かい、中にいた助役さんに伺いましたが、やはりないとのことでした。
助役さんに伺って、ないと言われれば入手は絶望的だと思ってましたが…、
やはりありました。

市ヶ谷駅はJR・東京メトロ・都営地下鉄の乗換駅であり、全国的にも珍しい3社相互の連絡改札口があり、それぞれ運賃を精算する精算所が設けられています。都内でも最近まで硬券及び軟券が容易に手に入る駅でした。そのため、補充券という観点から考えると、補充券により区間変更券を発行する必要がなく、いまでも自動精算機ではなく、駅員さんが発行してくれます(自動精算機もありますが)。
しかも、その精算所はJR東日本及び東京都交通局に委託しているので、東京メトロは乗換券を発行していないのです。

従って、市ヶ谷駅地図式補充券は極めて例外的な発行ということになります。

レア度:★★★★☆
(通常の使用方法では決して発行されない)

参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2011年9月28日水曜日

東京メトロ 地図式補充券29 新宿三丁目駅

東京メトロ 地図式補充券29 新宿三丁目駅東京メトロ丸の内線新宿三丁目駅伊勢丹方面改札で入手した地図式補充券です。

丸の内線新宿三丁目駅から和光市駅までとなっています。
230円分を現金で支払いました。

事由:片道
日付:13
原券控除:なし
領収額:230

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には新宿三丁目発行と印刷されております。

新宿三丁目駅伊勢丹方面改札で、

「申し訳ありません、補充券で和光市までお願いできますか?」

と尋ねたところ、駅員さんは引き出しを開けて補充券の束を出し、

「これですか?いいですよ。」

とおっしゃり発行してくれました。

和光市駅まで使用し、無効印を捺してもらい手元に残りました。


レア度:★☆☆☆☆
(お願いすれば発行してもらえる)


参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2011年9月27日火曜日

東京メトロ 地図式補充券28 後楽園駅

東京メトロ 地図式補充券28 後楽園駅東京メトロ丸の内線後楽園駅後楽園方面改札で入手した地図式補充券です。

丸の内線池袋駅から後楽園駅までとなっています。

事由:紛失、小児
日付:16
原券控除:80
領収額:なし

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には後楽園駅発行と印刷されております。

後楽園駅は都営地下鉄の春日駅との乗り換え駅となっており、地図式補充券が常備されています。

しかし、南北線ホーム近くに都営地下鉄職員が常駐する乗換口があるため、改札外乗り換えをすることは極めて稀です。

そのため後楽園駅では、紛失や乗り換えなどの、正当な理由がないと原則発行されません

この補充券は、小児が切符をなくしてしまい、その際にやむなく発行されたものです。

レア度:★★★★☆
(原則発行されない)


参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2011年7月14日木曜日

東京メトロ 地図式補充券23 青山一丁目駅

東京メトロ 地図式補充券23 青山一丁目駅東京メトロ銀座線青山一丁目駅南青山方面改札で入手した地図式補充券です。

銀座線青山一丁目駅から神田駅までとなっています。これは銀座線160円区間の最遠区間です。
小児なので80円分を現金で支払いました。

事由:片道、小児
日付:16
原券控除:なし
領収額:80

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には青山一丁目駅発行と印刷されております。

青山一丁目駅改札で他駅で購入した地図式補充券を見せて、

「申し訳ありません、こういう補充券を買うことってできますか?」

と尋ねたところ、駅員さんは

「できますよ。」

とおっしゃり、傍らにあった補充券の束を手に取り、作成してくれました。

なお、この切符を作成するにあたり、趣味発券に対応してくれました青山一丁目駅の駅員様に深く感謝をいたします。

レア度:★★☆☆☆
(駅員さんにお願いしないと発行されない)


参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2011年6月14日火曜日

東京メトロ 地図式補充券21 日本橋駅

東京メトロ 地図式補充券21 日本橋駅東京メトロ東西線日本橋駅改札で入手した地図式補充券です。

日本橋駅から池袋駅までとなっています。領収額は190円で、Suicaで支払いました。

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には日本橋駅発行と印刷されております。

以前他駅で入手した地図式補充券を駅員さんに見せて、

「申し訳ありません、これと同じ券を買うことはできますか?」

と尋ねたところ、駅員さんは、

「いやー、利用しない乗車券は発売できません。しかし、使用するならばできますよ。」

とおっしゃったので、上記区間で発行してもらいました。

結局和光市駅まで乗車し、無効印を捺してもらいました。

レア度:★★★☆☆
(趣味発券はできないが、実利用ならば発行できる)

参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2011年5月10日火曜日

東京メトロ 出札補充券4 片道乗車券 和光市駅

東京メトロ 出札補充券4 片道乗車券 和光市駅
東武鉄道東上線和光市駅改札で入手した出札補充券です。

副都心線和光市駅から丸ノ内線新宿駅までとなっています。
230円分を現金で支払いました。

事由:片道券
日付:平成23年2月9日
領収額:230円

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

右下には和光市○出 駅発行とスタンプされております。

和光市駅では東京メトロは、東武鉄道に出札業務を委託しており、東京メトロの職員は駅にはおりません。
しかしこのように、出札補充券は東武鉄道のほかに東京地下鉄のものも常備していることが分かります。

和光市駅から乗車し、新宿駅で無効印を捺してもらい手元に残りました。

レア度:★☆☆☆☆
(東京メトロは補充券の発行に比較的寛容)


参考
東京メトロ 出札補充券1 往復乗車券 新宿三丁目駅
東京メトロ 出札補充券2 片道乗車券 仲御徒町駅
東京メトロ 出札補充券3 片道乗車券 浅草駅

2011年5月9日月曜日

東京メトロ 出札補充券3 片道乗車券 浅草駅

東京メトロ 出札補充券3 片道乗車券 浅草駅
東京メトロ銀座線浅草駅1番出口をでた建物の2階にある事務室で入手した出札補充券です。

副都心線和光市駅から丸ノ内線新宿駅までとなっています。
230円分を現金で支払いました。

事由:片道
日付:平成23年2月2日
領収額:230円

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

右下には浅草駅発行と手書きされております。

発行駅と始発駅、終着駅が異なる出札補充券は大変珍しいと思われます。

このように、任意の区間に対しても出札補充券を発行してくれる東京メトロは補充券発行にかなり寛容であることが分かります。

和光市駅から乗車し、新宿駅で無効印を捺してもらい手元に残りました。

レア度:★☆☆☆☆
(東京メトロは補充券の発行に比較的寛容)


参考
東京メトロ 出札補充券1 往復乗車券 新宿三丁目駅
東京メトロ 出札補充券2 片道乗車券 仲御徒町駅

2011年3月15日火曜日

東北関東大震災の起きた日と翌日の和光市駅・新宿駅

東北関東大震災の起きた日と翌日の和光市駅・新宿駅
東京メトロ有楽町線・副都心線和光市駅2番線と3番線に停車中の各停 新木場行きと各停 渋谷行きです。

車両は10000系による10両編成と7000系による8両編成です。

地震のあった平成23年3月11日、和光市内におりました。
用事が終わり都心に向かおうと和光市駅に向かったところ、地震の影響で列車は停まっていました。

当初は「2番線に渋谷行きが停まってるのは珍しいな」程度に思っており、数時間たてば運転再開するだろうと考えていました。

しかし、結局東京メトロ、東武東上線共に当日の運休が決定し、地震当日は和光市内で夜を明かさざるを得ない状況でした。

翌日は早朝有楽町線の運転が再開し、池袋駅で副都心線に乗り換えて新宿に向かいました。
東北関東大震災の起きた日と翌日の和光市駅・新宿駅
東京メトロ副都心線 各停 池袋行き1 7000系(終電運行)東京メトロ副都心線池袋駅6番線に停車している各停 池袋行きです。

車両は7000系による8両編成です。

副都心線は池袋~渋谷間、各停のみの運行でした。
東北関東大震災の起きた日と翌日の和光市駅・新宿駅
東京メトロ副都心線新宿三丁目駅4番線に到着した各停 池袋行きです。

この時点でJRは復旧していないため、朝5時台にもかかわらず、多くの乗客がいます。

この後丸ノ内線で新宿駅に向かいました。
東北関東大震災の起きた翌日の新宿駅
北関東大震災の起きた翌日の新宿駅
北関東大震災の起きた翌日の新宿駅
新宿駅西口改札前の地震翌日朝6時頃の様子です。

新宿駅はJRの運転が再開していないため、改札内に入ることができず、改札前のテレビに乗客が注目していました。

うずくまる者、新聞にくるんで寝ている者、みなそれぞれ疲れ切った様子でした。

レア度:★★★★★
(判定不能)

2011年2月25日金曜日

東京メトロ 地図式補充券13 池袋駅

東京メトロ 地図式補充券13 池袋駅
東京メトロ有楽町線池袋駅南通路西改札で入手した地図式補充券です。

有楽町線和光市駅から丸の内線西新宿駅までとなっています。和光市駅から残額160円のSuicaで乗車していたので、70円分を現金で支払いました。

事由:片道
日付:7
原券控除:なし
領収額:230

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には○地 池袋駅発行と印刷されております。

残額160円のSuicaを有人改札の駅員さんに渡し、、

「補充券で西新宿駅までお願いします」

と伝えたところ、駅員さんは脇に置いてあった補充券の束を出し、

「わかりました。」

と、すぐに発行してくれました。

西新宿駅改札で

「記念にいただけますか」

と伝えたところ、券内容を確認のうえ、そのままいただけました。

レア度:★☆☆☆☆
(結構頻繁に発行されている)

参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2011年1月19日水曜日

東京メトロ 出札補充券2 片道乗車券 仲御徒町駅

東京メトロ 出札補充券1 片道乗車券 仲御徒町駅東京メトロ日比谷線仲御徒町駅JR御徒町駅方面改札の正面にある事務室で入手した出札補充券です。

日比谷線仲御徒町駅から九段下駅までとなっています。小児80円分を現金で支払いました。

事由:片道
日付:平成22年11月3日
領収額:80円

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

右下には仲御徒町駅発行とスタンプされております。

仲御徒町駅JR御徒町駅方面改札で地図式補充券を購入した際に、

「申し訳ありません、他に記念になる切符はありますか?」

と尋ねたところ、駅員さんは事務室に確認に行っていただき、

「はい、特別補充券を発行できますよ。」

と、大変親切に対応していただけました。

事務室に案内していただき、補充券を書きながら、

「こういうの、集めてるんですか~?」

と会話も弾みました。

なお、この切符を作成するにあたり、趣味発券に快く対応してくれました仲御徒町駅の3人の大変親切かつフレンドリーな駅員様に深く感謝をいたします。

レア度:★☆☆☆☆
(東京メトロは補充券の発行に比較的寛容)


2011年1月18日火曜日

東京メトロ 出札補充券1 往復乗車券 新宿三丁目駅

東京メトロ 出札補充券 往復乗車券 新宿三丁目駅
東京メトロ副都心線新宿三丁目駅新宿三丁目交差点方面改札の正面にある事務室で入手した出札補充券です。

副都心線新宿三丁目駅から和光市駅まで230円区間の往復券です。460円分を現金で支払いました。

事由:往復
日付:平成23年1月14日
領収額:460円
記事:「往路用」下車前途無効、「復路用」下車前途無効

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

右下には(副)新宿三丁目駅発行とスタンプされております。

事務室で

「申し訳ありません、和光市までの往復切符を補充券で発行できますか?」

と尋ねたところ、駅員さんはすぐに、

「はい、発行できますよ。」

と、大変親切に対応していただけました。

事務室で、3~4人の駅員さんが集まって作成していましたが、

「往復だから、有効期限は2日なんだ」

などという会話が聞こえてきました。

「往路用」使用の際は、新宿三丁目駅の改札では特に入鋏印を捺されず、和光市駅でも無効印を捺されませんでした。

「復路用」使用の際は、和光市駅で日付入りの入鋏印を捺され、新宿三丁目駅の改札では無効印を捺されませんでした。

なお、この切符を作成するにあたり、趣味発券に快く対応してくれました新宿三丁目駅の駅員様に深く感謝をいたします。

レア度:★☆☆☆☆
(東京メトロは補充券の発行に比較的寛容)


2010年12月29日水曜日

東京メトロ 地図式補充券11 飯田橋駅

東京メトロ 地図式補充券11 飯田橋駅東京メトロ有楽町線飯田橋駅飯田橋方面改札で入手した地図式補充券です。

飯田橋駅から池袋駅までとなっています。領収額は160円で、現金で支払いました。

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には○地 飯田橋駅発行と印刷されております。

以前他駅で入手した地図式補充券を駅員さんに見せて、

「申し訳ありません、これと同じ券を買うことはできますか?」

と尋ねたところ、駅員さんは、

「いやー、利用しない乗車券は発売できません。原則発行はしていないのですが…。」
「しかし、使用するならば特別に発行します。」


とおっしゃり、実使用を条件に上記区間で発行してもらいました。

結局池袋駅まで乗車し、補充券を記念に頂きました。

レア度:★★★★☆
(原則発行できない)

参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)