毎年8月1日に、神奈川県相模湖畔で
さがみ湖湖上祭花火大会が開催されます。その際、
普段は運行されない相模湖行き花火臨の運行が行われるのが特筆されます。
私の調べでは少なくとも2008年以降は毎年設定されていましたが、2011年は東日本大震災の影響による自粛ムードのあおりを受け、花火大会そのものが中止されてしまい、設定がありませんでした。2012年は2年ぶりに復活し、私も撮影に行き当時ブログで紹介しました。
(参考)
更に2023年10月21日(土)は中央線へのグリーン車導入に伴う高尾駅配線工事の影響で、終日変則ダイヤを組み、定期設定のない中央特快相模湖行きが1本、中央特快八王子行きが24本、中央特快豊田行きが4本、快速相模湖行きが4本設定されました。
(参考)
今後は、急な運休がない限り中央特快相模湖行きや快速相模湖行きは設定されないでしょうが、単なる相模湖行きであれば、毎年撮影可能です。
更に、時々四方津行きが設定され、2025年は昨年に続き2本設定がありました。

中央本線相模湖駅1番線に到着する
E233系T71編成による
四方津行きです。
中央線にグリーン車が連結されてから初めての四方津行きには、グリーン車が組み込まれず10両編成のままであったT71編成が充当しました。
E233系による四方津行き側面表示です。
列車が到着すると、10秒間ほどだけ、
四方津の案内が側面にされます。10秒たつと、
相模湖行の表示に変わるため、この表示を撮影できるチャンスは今年10秒×2本=20秒だけだったことになります。

車内のモニターでは、しっかりと高尾始発、
四方津行きの案内がされています。たった4駅だけの運行ですが、21分もかかります。

高尾駅に掲示された下り方面時刻表です。
↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・
西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画
運行 カシオペア紀行 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 特急 伊東按針祭花火大会号 運転 筑肥線・唐津線 103系国鉄色リバイバル編成 運転開始
(参考)