ad

2011年7月31日日曜日

都営新宿線 各停 瑞江行き4 10-000形280F(終電運行)

都営新宿線 各停 瑞江行き4 10-000形280F(終電運行)
都営新宿線 各停 瑞江行き4 10-000形280F(終電運行)
京王線笹塚駅3番線に停車中の瑞江行きです。
車両は10-000形280Fによる8両編成です。

都営新宿線 各停 瑞江行案内新宿線の東方面への行き先はほとんど本八幡ですが、終電に1本だけ瑞江行きが運行されます。

これは、翌朝の本八幡駅始発車両の確保のためです。

夜間の撮影はバルブ撮影をすると方向幕がよく見えず、苦労します。下の写真はブレてしまいました。
平成23年7月時点の平日時刻表
笹塚③23:52(2316T) 0:34② 瑞江


レア度:★★★☆☆
(終電1本のみ運行)

2011年7月30日土曜日

都営新宿線 各停 瑞江行き3 10-000形250F(終電運行)

都営新宿線 各停 瑞江行き3 10-000形250F(終電運行)
京王線笹塚駅3番線に停車中の瑞江行きです。
車両は10-000形250Fによる8両編成です。

都営新宿線 各停 瑞江行案内新宿線の東方面への行き先はほとんど本八幡ですが、終電に1本だけ瑞江行きが運行されます。

これは、翌朝の本八幡駅始発車両の確保のためです。

夜間の撮影はバルブ撮影をすると方向幕がよく見えず、苦労します。1/2秒の露出で撮影してみました。
平成23年7月時点の平日時刻表
笹塚③23:52(2316T) 0:34② 瑞江


レア度:★★★☆☆
(終電1本のみ運行)

2011年7月29日金曜日

都営新宿線 各停 瑞江行き2 10-000形190F(終電運行)

都営新宿線 各停 瑞江行き2 10-000形190F(終電運行)
京王線笹塚駅3番線に停車中の瑞江行きです。
車両は10-000形190Fによる8両編成です。

都営新宿線 各停 瑞江行案内新宿線の東方面への行き先はほとんど本八幡ですが、終電に1本だけ瑞江行きが運行されます。

これは、翌朝の本八幡駅始発車両の確保のためです。

夜間の撮影はバルブ撮影をすると方向幕がよく見えず、苦労します。
平成23年7月時点の平日時刻表
笹塚③23:52(2316T) 0:34② 瑞江


レア度:★★★☆☆
(終電1本のみ運行)

2011年7月28日木曜日

都営新宿線 各停 瑞江行き1 10-300形(終電運行)

都営新宿線 各停 瑞江行き1 10-300形(終電運行)
京王線笹塚駅3番線に停車中の瑞江行きです。
車両は10-300形による8両編成です。

新宿線の東方面への行き先はほとんど本八幡ですが、終電に1本だけ瑞江行きが運行されます。

これは、翌朝の本八幡駅始発車両の確保のためです。

本八幡駅には留置線がありませんので、初電用の車両は本線に留置されます。
しかし、2番列車用の車両も本八幡駅に止めてしまうと、1番線2番線ともふさがってしまい、保守ができなくなってしまいます。

そこで、2番列車用の車両を瑞江に止めているのです。
瑞江駅には追い抜き線がありますので、瑞江駅に車両を止めておいても保守車両が本八幡へ行くことができます。

終着した後は、瑞江駅に留置され、翌朝回送で本八幡へ行って本八幡発の2番列車になります。
平成23年7月時点の平日時刻表
笹塚③23:52(2316T) 0:34② 瑞江


レア度:★★☆☆☆
(終電1本のみ運行)

2011年7月27日水曜日

埼京線 大崎行き 205系(節電ダイヤに伴う運行) (終電運行)

埼京線 大崎行き 205系(終電運行)
埼京線恵比寿駅4番線に停車中の大崎行きです。
埼京線 大崎行き 205系(終電運行)車両は205系による10両編成です。

埼京線は以前は数多くの大崎行きが設定されていましたが、現在ほとんどりんかい線に乗り入れをしているため、行先はほぼすべて新木場で、終電に1本だけ大崎行きが運行されます。

これは、大崎に車両基地が存在するためです。
大崎駅に到着した電車は、東京総合車両センターに回送されます。

埼京線 大崎行き 205系(節電ダイヤに伴う運行)
埼京線 大崎行き 205系(節電ダイヤに伴う運行)
山手線目白駅付近を通過する大崎行きです。

2004年10月16日のダイヤ改正以降、ほとんどが新木場行きに変更となったため、大崎行きは先の終電のみの運行となり、日中時間帯の運行は行われなかったのですが、
3月11日の東日本大震災以降、
12日午前中は埼京線はすべて運休となり、午後からは終日りんかい線と分離運転が行われました。
13日は通常通りの直通運転が行われたものの、
14日~から19日まで計画停電の為、りんかい線とは終日分離運転とされ、
20日初電より通常通り直通運転を再開しました。

このように2011年3月14日から3月19日までりんかい線との直通運転は中止され、大崎行きが運行されていました。

日中の時間帯に久しぶりに埼京線を走る大崎行きが見られましたが、利用者からは大変不便な状況でした。

なお、りんかい線内では今でも大崎行きを日頃から見ることができます。
平成23年3月時点の平日時刻表
大宮 22:50(2222K) 23:42 大崎
レア度:★☆☆☆☆
(終電1本しか運行されない)

埼京線・りんかい線 各駅停車 大崎行き 関連記事
1 205系(埼京線)
2 70-000形
3 205系(りんかい線)

2011年7月26日火曜日

JR東日本 料金専用補充券2 普通グリーン券ホリデー事前料金 有明駅

JR東日本 料金専用補充券2 普通グリーン券ホリデー事前料金 有明駅
JR東日本有明駅 の料金専用補充券です。地紋は、緑色で「JR E」です。
沼津~前橋間の普通グリーン券、ホリデー事前料金大人1名で750円となっています。
有効期間が2日間有効なのは御愛嬌です(本当は1日)。

首都圏の普通グリーン券は、50km以上ならばすべて750円(ホリデー料金)で、最も長い距離だと沼津~前橋間244.8kmとなりますが、それでも750円で済みます。
通常の値段だと150km以上で1,900円となりますので大変お得です。

実際には小田原~新宿間を乗車しました。
グリーンアテンダントによる検札も極めてスムースでした。

レア度:★☆☆☆☆
(有明駅に行けばいつでも入手可能)



参考
JR東日本 料金専用補充券 2人で1枚 柏矢町駅

2011年7月25日月曜日

JR東日本 出札補充券 有明駅

JR東日本 出札補充券 有明駅
JR東日本有明駅発行 蒲原→真鶴間の出札補充券です。
地紋は、緑色で「JR E」です。
蒲原~真鶴間の片道乗車券、950円となっています。

有明駅では任意の区間の乗車券が購入可能です。
名古屋から小田原までは乗車券を分割購入しました。その1区間がこの乗車券です。

次回に続きます。

レア度:★☆☆☆☆
(有明駅に行けばいつでも入手可能)



(参考)
JR東日本 出札補充券1 有明駅
JR東日本 出札補充券2 十条駅
JR東日本 出札補充券3 松本駅改札
JR東日本 出札補充券4 小野駅

2011年7月24日日曜日

名古屋鉄道 地図式補充券 金山幹事駅


名古屋鉄道 金山幹事駅発行 金山→名鉄名古屋間の地図式補充券です。
地紋は、橙色で「MEITETSU」です。
金山~名鉄名古屋間の名鉄線内の乗車券(180円)となっています。
名鉄の路線図が分かる逸品です。
横6.5cm、縦17cmと、東京地下鉄の地図式補充券と比べるとかなり小ぶりです。
右下に「20.」と表示されていることから、平成20年に印刷されたものと思われます。

特急しなの4号を千種で降り、しばし撮影を楽しんだ後に金山に向かいました。
名鉄の出札補充券はすでに手元にあるので、今回は地図式補充券を購入してみました。

名古屋鉄道金山駅西口改札の窓口で
「地図式の切符がほしいのですが…」
と尋ねると、駅員さんはちょっと探した後に

「いいですよ」

ということで地図式補充券と概算鋏を取り出し売ってくれました。1分もかかりませんでした。

名鉄名古屋では

「記念に欲しいので、いただけませんか?」

とお願いしたら、無効印も捺さずにあっさりいただけました。

ちなみに「幹事駅」とは名鉄にいくつあるのでしょうか?

次回に続きます。

レア度:★☆☆☆☆
(いつでも購入可能)


2011年7月23日土曜日

JR東日本 常備軟券自由席特急券(乗継)松本→名古屋 有明駅

JR東日本 常備軟券自由席特急券(乗継) 有明駅
松本→名古屋間の自由席特急券(乗継)です。地紋は、赤色で「JR E」です。
A型軟券となっています。

有明駅では自由席特急券は、
松本から新宿まで 2,310円 (300kmまで)
松本から名古屋まで 2,100円 (200kmまで)
松本から名古屋まで(乗継) 1,050円 (200kmまで)

の3口座が用意されています。

これ以外の区間は、料金専用補充券で対応します。

この切符と松本電鉄新島々駅で購入したJR連絡準常備式片道硬券乗車券「ろ」の組み合わせで金山に向かいます。

次回に続きます。

レア度:★★☆☆☆
(乗継自由席特急券の常備軟券は珍しい)

関連記事
JR東日本常備軟券発売駅

2011年7月22日金曜日

アルピコ交通松本電鉄 新島々駅 JR連絡準常備式片道硬券乗車券「ろ」

アルピコ交通松本電鉄 新島々駅 JR連絡準常備式片道硬券乗車券「ろ」松本電鉄新島々駅常備のJR連絡準常備式片道乗車券「ろ」です。地紋は、BJRです。地紋は、水色で「BJR じどうしゃ てつどう」です。

新島々駅にある準片「ろ」は最下段が多治見となっており、中央西線の主要特急停車駅、木曽福島・南木曽・中津川・多治見が印刷されています。

上下に券面のシミがかなり目立ちます。

松本電気鉄道、諏訪バス、川中島バスの3社は平成23年4月より合併して会社名を「アルピコ交通」として生まれ変わりました。

松本電鉄上高地線新島々駅は,終日駅員が配置されています。出札窓口が1つ、隣接して自動券売機が1機設置されており、2011年7月17日現在、出札窓口には常備硬券が設備されています。

当初の予定では新島々駅から「名古屋ゆき」の完全常備連絡硬券乗車券を購入するつもりでしたが、口座落ちしていました・・・。

平成23年7月17日時点で「東京都区内ゆき」、「長野行き」の2種類のA型硬券だけとなっているようです。

やむなく、このJR連絡準常備式片道乗車券「ろ」を購入し、多治見から金山駅までの乗車券は松本駅で別途購入しました。

なお、「い」「は」のJR連絡準常備式片道硬券乗車券はまだありましたが、もう絶滅は時間の問題なのかもしれません。

松本電鉄では、元京王電鉄井の頭線の3000系が現役で頑張っています。途中駅では元東急5000系青ガエルが緑色に塗り替えられていました。

アルピコ交通松本電鉄 新島々駅 3000系
次回に続きます。

レア度:★★★☆☆
(もはや絶滅寸前)


2011年7月21日木曜日

JR東日本 常備軟券往復乗車券 有明駅

JR東日本 常備軟券往復乗車券 有明駅
大糸線有明→松本間の常備往復乗車券です。地紋は、水色で「JR E」です。
裏面は真っ白です。
縦7.3cm、横26.1cmの大型の常備往復乗車券の存在感は圧倒的です。

大糸線有明駅は、2011年現在も様々な常備券類を設備する簡易委託駅として営業が続いています。駅前には丸ポストが立っています。
JR東日本 有明駅
有明駅では常備往復乗車券が、
松本(320円×2=640円)
信濃大町(320円×2=640円)
中萱(200円×2=400円)
の3口座が用意されています。

これ以外の区間は、補充往復乗車券で対応します。

この切符で松本に戻ります。

次回に続きます。

レア度:★☆☆☆☆
(いつでも購入可能)



参考
JR東日本常備軟券発売駅

2011年7月20日水曜日

JR東日本 矢印式常備軟券乗車券 信濃境駅

JR東日本 矢印式常備軟券乗車券 信濃境駅
中央本線信濃境→950円区間(松本・東山梨・馬流まで)の常備軟券乗車券です。
地紋は、赤色で「JR E」です。
A型の軟券乗車券です。

信濃境駅で矢印式常備軟券乗車券はこの950円区間のみとなっています。
950円未満は金額式です。
JR東日本 信濃境駅

中央本線を西に進み、長野県最初の駅が信濃境で,2011年現在も常備券類を設備する簡易委託駅として営業が続いています。
JR東日本 信濃境駅
京王電鉄との連絡運輸が行われる小淵沢駅の隣の信濃境駅で常備券を購入できるのは助かります。

多くのブログで信濃境駅委託員さんの不評を目にしますが、この日はその方ではなかったのでしょうか。

信濃境駅がどうして無人駅でなく、委託駅として残っているのかを教えてくれたり、私が買わない東京山手線内ゆきや高尾・八王子・日野ゆき、180円区間などの常備券を見せてくれたり、月に何枚売れるかを教えてくれたり、この日の委託員さんは大変親切にしてくれました。

まあ、私は「あれこれ欲しい」と言った訳ではなく、使用するこの券だけを買ったからだったのでしょうか。

存在はネット上で知られていましたが、信濃境駅の矢印式常備軟券乗車券の画像の公開は初と思われます。

次は大糸線の有明駅に向かいます。
そこで信濃境~有明間で買ってもよかったのですが、
信濃境~有明 75.6km 1,280円
信濃境~松本 57.2km 950円 松本~有明 18.4km 320円 合計1,270円

と、分割購入のほうが微妙に安く、しかも常備軟券乗車券で乗車できるので松本までで購入しました。

次回に続きます。

レア度:★☆☆☆☆
(いつでも購入可能)



参考
JR東日本常備軟券発売駅

2011年7月19日火曜日

京王電鉄 出札補充券2 京王→JRの2社連絡乗車券

京王電鉄 出札補充券2 京王→JRの2社連絡乗車券

京王電鉄京王線新宿→JR東日本中央本線長坂間の出札補充券による片道乗車券です。
地紋は、水色で「KEIO」です。

経由欄は「高尾」と記入されています。新宿~高尾間が京王(350円)、高尾~長坂間がJR東日本(1,890円)の2社連絡乗車券です。

京王線各駅と、高尾経由、中央本線新府~小淵沢間の2社連絡乗車券については、自動販売機では発券できないため、出札補充券での発売となります。

なお、韮崎以東の区間も京王との連絡運輸対象区間ですが、大都市近郊区間(東京近郊区間)が韮崎までのため、営業キロ数が100kmを超えていても途中下車ができません。従って、京王の窓口で購入する意義がほとんどなく、販売は断られると考えられます。

新宿~高尾~小淵沢間で買ってもよかったのですが、
高尾~小淵沢 120.6km 2,210円
高尾~長坂 113.2km 1,890円 長坂~小淵沢 7.4km 190円 合計2,080円

と、分割購入のほうが安いため、ケチってみました。

新宿駅西口の4番窓口で

「高尾乗継で中央線の長坂までの切符をください」

と伝えると、

「どこで途中下車するんですか」

と聞かれ、途中下車予定の駅名を答えたところ、5分ほどで、

「お待たせしました。2,240円になります。」

と発行されました。

入鋏はありませんでした。

今日からしばらく、本ブログで初めて「連続もの」の記事を書いてみます。

次回に続きます。

レア度:★☆☆☆☆
(正当な発行事由のため、いつでも購入可能)

(平成25年5月6日補足)切符発行から約1年半後にこの補充券を確認したところ、カーボン紙で記載した部分の文字が全て消えていました…(悲)

関連記事
京王電鉄 出札補充券1 京王→JR→東武の3社連絡往復乗車券
京王電鉄 出札補充券2 京王→JRの2社連絡乗車券
京王電鉄 出札補充券3 京王→JR→西武の3社連絡乗車券

2011年7月18日月曜日

京王電鉄 準特急 高幡不動行き4 9000系(節電ダイヤに伴う運行)

京王電鉄 準特急 高幡不動行き4 9000系(節電ダイヤに伴う運行)
京王電鉄京王線芦花公園駅~千歳烏山駅間を走る準特急高幡不動行きです。

車両は9000系+7000系による10両編成です。

節電ダイヤにより京王電鉄では一部の列車の行先を変更して運行しており、平成23年7月1日(金)以降、新宿発10時50分から14時30分まで平日に12本だけ準特急高幡不動行きが運行されています。

準特急高幡不動行きは定期列車としては存在しないため、珍しいといえます。
平成23年7月1日(金)以降の節電平日時刻表(例)
新宿 ③10:50(準特急3201) 11:21③ 高幡不動
レア度:★★★★☆
(定期列車としては運行されない)

京王電鉄 準特急 高幡不動行き 関連記事
1 7000系LED(節電ダイヤに伴う運行)
2 7000系幕式(節電ダイヤに伴う運行)
3 8000系(節電ダイヤに伴う運行)
4 9000系(節電ダイヤに伴う運行)

2011年7月17日日曜日

京王電鉄 準特急 高幡不動行き3 8000系(節電ダイヤに伴う運行)

京王電鉄 準特急 高幡不動行き3 8000系(節電ダイヤに伴う運行)
京王電鉄京王線明大前駅1番線に進入する準特急高幡不動行きです。

京王電鉄 準特急 高幡不動行き3 8000系行先車両は8000系による10両編成です。

節電ダイヤにより京王電鉄では一部の列車の行先を変更して運行しており、平成23年7月1日(金)以降、新宿発10時50分から14時30分まで平日に12本だけ準特急高幡不動行きが運行されています。

準特急高幡不動行きは定期列車としては存在しないため、珍しいといえます。
平成23年7月1日(金)以降の節電平日時刻表(例)
新宿 ③10:50(準特急3201) 11:21③ 高幡不動
レア度:★★★★☆
(定期列車としては運行されない)

京王電鉄 準特急 高幡不動行き 関連記事
1 7000系LED(節電ダイヤに伴う運行)
2 7000系幕式(節電ダイヤに伴う運行)
3 8000系(節電ダイヤに伴う運行)
4 9000系(節電ダイヤに伴う運行)

2011年7月16日土曜日

京王電鉄 準特急 高幡不動行き2 7000系幕式(節電ダイヤに伴う運行)

京王電鉄 準特急 高幡不動行き2 7000系幕式(節電ダイヤに伴う運行)
京王電鉄京王線明大前駅1番線に進入する7000系幕車7027Fによる準特急高幡不動行きです。

京王電鉄 準特急 高幡不動行き2 7000系幕式行先節電ダイヤにより京王電鉄では一部の列車の行先を変更して運行しており、平成23年7月1日(金)以降、新宿発10時50分から14時30分まで平日に12本だけ準特急高幡不動行きが運行されています。

準特急高幡不動行きは定期列車としては存在しないため、珍しいといえます。
平成23年7月1日(金)以降の節電平日時刻表(例)
新宿 ③10:50(準特急3201) 11:21③ 高幡不動
レア度:★★★★☆
(定期列車としては運行されない)

京王電鉄 準特急 高幡不動行き 関連記事
1 7000系LED(節電ダイヤに伴う運行)
2 7000系幕式(節電ダイヤに伴う運行)
3 8000系(節電ダイヤに伴う運行)
4 9000系(節電ダイヤに伴う運行)

2011年7月15日金曜日

東京メトロ 地図式補充券24 本郷三丁目駅

東京メトロ 地図式補充券24 本郷三丁目駅東京メトロ丸の内線本郷三丁目駅改札で入手した地図式補充券です。

丸の内線本郷三丁目駅から四谷三丁目駅までとなっています。これは丸の内線160円区間の最遠区間です。
偶然ですが三丁目つながりでした。
小児なので80円分を現金で支払いました。

事由:片道、小児
日付:16
原券控除:なし
領収額:80

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には本郷三丁目駅発行と印刷されております。

本郷三丁目駅改札で他駅で購入した地図式補充券を見せて、

「申し訳ありません、こういう補充券を買うことってできますか?」

と尋ねたところ、駅員さんは

「できますよ。」

とおっしゃり、傍らにあった補充券の束を手に取り、作成してくれました。

なお、この切符を作成するにあたり、趣味発券に対応してくれました本郷三丁目駅の駅員様に深く感謝をいたします。

レア度:★★☆☆☆
(駅員さんにお願いしないと発行されない)


参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2011年7月14日木曜日

東京メトロ 地図式補充券23 青山一丁目駅

東京メトロ 地図式補充券23 青山一丁目駅東京メトロ銀座線青山一丁目駅南青山方面改札で入手した地図式補充券です。

銀座線青山一丁目駅から神田駅までとなっています。これは銀座線160円区間の最遠区間です。
小児なので80円分を現金で支払いました。

事由:片道、小児
日付:16
原券控除:なし
領収額:80

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には青山一丁目駅発行と印刷されております。

青山一丁目駅改札で他駅で購入した地図式補充券を見せて、

「申し訳ありません、こういう補充券を買うことってできますか?」

と尋ねたところ、駅員さんは

「できますよ。」

とおっしゃり、傍らにあった補充券の束を手に取り、作成してくれました。

なお、この切符を作成するにあたり、趣味発券に対応してくれました青山一丁目駅の駅員様に深く感謝をいたします。

レア度:★★☆☆☆
(駅員さんにお願いしないと発行されない)


参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2011年7月13日水曜日

東京メトロ 地図式補充券22 門前仲町駅(補充式)

東京メトロ 地図式補充券22 門前仲町駅東京メトロ東西線門前仲町駅事務室で入手した地図式補充券です。
駅名が印刷された常備タイプではなく、汎用タイプです。

東西線門前仲町駅から西葛西駅までとなっています。これは東西線160円区間の最遠区間です。
小児なので80円分を現金で支払いました。

事由:片道
日付:16
原券控除:なし
領収額:80
記事:下車前途無効

地紋は、水色で「JPR てつどう」です。

左下に東京地下鉄、右下には駅名を手書きで門前仲町 駅発行と記載されております。

改札で他駅で購入した地図式補充券を見せて、

「申し訳ありません、こういう補充券を買うことってできますか?」

と尋ねたところ、駅員さんは駅事務室に内線で確認してくれた後に

「駅事務室へどうぞ」

とおっしゃったので、駅事務室に向かい、そこで改めて

「申し訳ありません、こういう補充券を買うことってできますか?」

と尋ねたところ、駅員さんは

「少々お待ちください」

と言って、発行してくれました。

発行駅がゴム印ではなく「手書き」なのは珍しいと思います。

レア度:★★☆☆☆
(駅員さんにお願いしないと発行されない)


参考
東京メトロ 地図式補充券 発売駅一覧

駅名駅名駅名駅名駅名
大手町 有楽町渋谷上野仲御徒町
日比谷 新御茶ノ水九段下
(補充式)
三越前上野広小路
飯田橋 淡路町
(補充式)
池袋東銀座六本木
押上 住吉
(補充式)
清澄白河
(補充式)
神保町
(補充式)
人形町
日本橋 門前仲町
(補充式)
青山一丁目本郷三丁目中野坂上
月島 麻布十番
後楽園新宿三丁目新宿
東新宿
(補充式)
新橋浅草
(補充式)
市ヶ谷西日暮里
銀座池袋
(補充式)



2011年7月12日火曜日

京王電鉄 急行 橋本行き8 都営10-300形

京王電鉄 急行 橋本行き8 都営10-300形
京王電鉄 急行 橋本行き8 都営10-300形
京王電鉄京王線笹塚駅2番線に進入する急行 橋本行きです。
車両は都営10-300R形、10-300形による8両編成です。

京王電鉄 急行 橋本行き8 都営10-300形
京王電鉄京王線千歳烏山駅1番線に進入する急行 橋本行き45Tです。
車両は都営10-300形による8両編成です。

京王電鉄 急行 橋本行き8 都営10-300形
京王電鉄相模原線京王稲田堤駅1番線に進入する急行 橋本行きです。

京王電鉄 急行 橋本行き8 都営10-300形
京王電鉄 各停 橋本行き8 都営10-300形京王電鉄相模原線京王よみうりランド駅1番線に進入する急行 橋本行きです。

車両は都営10-300形による10両編成です。

京王電鉄 各停 橋本行き8 都営10-300形都営10-300形による急行 橋本行きは8両編成だけでなく、10両編成でもみられます。

よって、都営10-300形による急行運用は日中しばしばみられます。

(平成23年7月1日からの節電ダイヤではしばしの間、見られませんが)
平成23年3月からの平日時刻表(例)
本八幡 7:19(急行731T) 8:51 橋本
本八幡 7:46(急行721T) 9:20 橋本
レア度:☆☆☆☆☆
(8両編成は通常平日2本だけの運行だが、10両はしばしばみられる)

2011年7月11日月曜日

京王電鉄 急行 橋本行き7 都営10-000形270F 280F

京王電鉄 急行 橋本行き7 都営10-000形280F
京王電鉄京王線千歳烏山駅1番線に進入する急行 橋本行き31Tです。
車両は都営10-000形280Fによる8両編成です。

京王電鉄 急行 橋本行き7 都営10-000形280F
京王電鉄相模原線京王よみうりランド駅1番線を通過する急行 橋本行き29Tです。
車両は都営10-000形270Fによる8両編成です。

節電ダイヤにより京王電鉄では一部の列車の行先を変更して運行しており、3月21日(月)頃から日中通常は運用に入らない都営新宿線の8両編成が京王線直通列車の運用で代走しています。
京王電鉄 急行 橋本行き7 都営10-000形280F
都営新宿線の8両編成急行 橋本行きは平日早朝に2本だけ通常運行されていますが、運行の機会が増えていました。しかし7月1日以降は再び平日早朝に2本だけの運用となっています。

10-000形8次車は現在270Fと280Fの2編成しかないので、この急行運用がみられるのは極めて稀です。
平成23年3月からの平日時刻表
本八幡 7:19(急行731T) 8:51 橋本
本八幡 7:46(急行721T) 9:20 橋本
レア度:★★★☆☆
(通常平日2本だけの運行)