ad

ラベル 京急 快特 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 京急 快特 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月30日水曜日

京浜急行電鉄 快特 金沢文庫行き2 京急600形・1000形・1000形幕車・2000形

2025年7月30日(水)午前8時25分頃、カムチャツカ半島付近で発生したマグニチュード8.7の地震の影響で、太平洋沿岸地域には津波警報が発せられました。この影響で京急電鉄では堀ノ内から浦賀間及び堀ノ内から三崎口間、金沢八景から逗子・葉山間のの上下線で一時運転を見合わせました。
この事故の影響で、本線の快特、特急の行先はすべて金沢文庫止まりとなり、定期列車の設定がない快特金沢文庫行きが複数運行されました。また、普通の行先は堀ノ内となりました。更に一部の快特は特急に種別変更され特急金沢文庫行きとして運行されました。

京浜急行電鉄京急本線京急蒲田駅3番線に到着しようとする2000形2461F+1000形1049Fによる快特金沢文庫行きです。(2013年8月9日撮影)
京急2000形による快特金沢文庫行き側面表示です。

2000形の4両編成がまだ在籍していた2013年には、平日ラッシュ時に4両編成を増結しての12両編成の快特金沢文庫行きが頻繁に運行されていました。

平和島駅2番線を通過しようとする600形656F+1000形1081Fによる快特金沢文庫行きです。(2017年3月17日撮影)
京急600形による快特金沢文庫行き側面表示です。2017年には600形の一部は正面がフルカラーLED、側面が幕という仕様でした。
京急鶴見駅1番線を通過しようとする1000形1401Fなどによる快特金沢文庫行きです。(2013年1月8日撮影)
京急1000形幕車による快特金沢文庫行き側面表示です。2013年頃は、初期型の1000系は幕車となってました。
京急鶴見駅1番線を通過しようとする1000形1425F+600形607Fによる快特金沢文庫行きです。(2024年6月13日撮影)
京急1000形による快特金沢文庫行き側面表示です。
平和島駅2番線を通過しようとする1000形1449Fなどによる快特金沢文庫行きです。(2011年10月18日撮影)
京急1000形による快特金沢文庫行き側面表示です。

このように、平日朝ラッシュ時に前4両増結して、その前4両のみ快特金沢文庫行きとして運行される快特京急久里浜行きの定期運用はあるため、1000形や600形の快特金沢文庫行きは今でも日常的に見ることができます。
2024年10月23日(水)の2100形 快特 金沢文庫行き 臨時時刻表(例)
品川 ①11:00(快特1002A) 11:37 金沢文庫
品川 ①11:20(快特1004A) 11:57 金沢文庫
レア度:★★★☆☆
(2000形による快特 金沢文庫行きは消滅)

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑京浜急行電鉄 快特 金沢文庫行き 関連記事
1 京急2100形

2025年5月14日水曜日

北総N運用の快特青砥行きは平日39N×2の2本のみ設定!

京急の快特青砥行きは2022年11月のダイヤ改正まではありふれた種別行先でしたが、日中の快特がほとんど特急化された2022年11月のダイヤ改正以降は激減し、2024年11月ダイヤ改正時点では平日12本、土休日17本の設定となっています。

北総N運用の快特青砥行きは平日39N×2の2本のみ設定されています。

以下、現在運用に就いている5種類の車種すべてを撮影できたので紹介いたします。

京浜急行電鉄立会川駅2番線を通過しようとする北総7300形7838Fによる快特青砥行きです。


北総7300形による快特青砥行き側面表示です。
立会川駅2番線を通過しようとする北総7500形7503Fによる快特青砥行きです。
北総7500形による快特青砥行き側面表示です。
品川駅2番線に到着しようとする千葉NT9100形9118Fによる快特青砥行きです。
千葉NT9100形による快特青砥行き側面表示です。
品川駅2番線に到着しようとする千葉NT9200形9201Fによる快特青砥行きです。
千葉NT9200形による快特青砥行き側面表示です。
立会川駅2番線を通過しようとする千葉NT9800形9808Fによる快特青砥行きです。
千葉NT9800形による快特青砥行き側面表示です。

平日の日中に運行されるこれらの列車を5種類、正面、側面共に揃えるのは大変でした。
2024年11月23日以降の39N運用 快特 青砥行き 平日時刻表(例)
羽田空港 12:03(快特~普通39N) 12:55 青砥
羽田空港 14:03(快特~普通39N) 14:55 青砥
レア度:★★★☆☆
(北総車の快特 青砥行きは平日39Nの2本のみ設定)


↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事
ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休 ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・ 西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画 運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休

2025年2月23日日曜日

京浜急行電鉄 快特 印西牧の原行き7 京成3000形・3400形・3500形・3700形・3800形

2024年11月23日のダイヤ改正で、久しぶりに京成K運用の快特印西牧の原行きが平日87Kとして復活しました。10年位前に設定されていた際は、3400形、3500形、3700形がメインに充当されていましたが、約10年経過すると運用車両の主力は3000形に置き換わりました。

ここで、全ての京成車両による快特印西牧の原行きを紹介いたします。

京浜急行電鉄立会川駅2番線を通過しようとする京成3400形3448Fによる快特印西牧の原行きです。


京成3400形による快特印西牧の原行き側面表示です。京成車両には快特表示がないため、快速特急印西牧の原行きと表示しています。
立会川駅2番線を通過しようとする京成3500形3540F等による快特印西牧の原行きです。

3500形も10年位前までは8両編成を組んで京急線内まで乗り入れていましたが、すでに過去帳入りです。
北品川駅2番線を通過しようとする京成3700形3778Fによる快特印西牧の原行きです。
大森町駅2番線を通過しようとする京成3700形3848Fによる快特印西牧の原行きです。
京成3700形による快特印西牧の原行き側面表示です。
大森町駅2番線を通過しようとする京成3000形3052Fによる快特印西牧の原行きです。
京成3000形による快特印西牧の原行き側面表示です。

平日87K運用は印西牧の原出庫の運用のため、前日平日A25→73K、土休日81Kで印西牧の原に入庫した編成が流れるようになっています。そのため車種を狙って撮影することが可能となっています。
2024年11月23日以降の87K快特 印西牧の原行き 平日時刻表
羽田空港 9:51(快特~普通87K) 11:27印西牧の原
レア度:★★☆☆☆
(京成K運用の快特 印西牧の原行きは平日1本だけの設定)
↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2025年1月31日金曜日

京浜急行電鉄 快特 青砥行き4 都営5300形


京浜急行電鉄立会川駅2番線を通過しようとする都営5300形5312Fによる快特 青砥行きです。


都営5300形による快特 青砥行き側面表示です。

京急の快特青砥行きは2022年11月のダイヤ改正まではありふれた種別行先でしたが、日中の快特がほとんど特急化された2022年11月のダイヤ改正以降は激減し、2024年11月ダイヤ改正時点では平日12本、土休日17本の設定となっています。

2023年2月に完全引退した都営5300形による快特 青砥行きも、10年前頃はありふれた種別行先でした。
2024年11月23日以降のT運用 快特 青砥行き 平日時刻表(例)
羽田空港 14:03(快特~普通37T) 14:55 青砥
レア度:★☆☆☆☆
(都営車の快特 青砥行きは平日2本、土休日13本設定)

☑京浜急行電鉄 快特 青砥行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2024年12月19日木曜日

京浜急行電鉄 快特 青砥行き3 都営5500形


京浜急行電鉄大森町駅2番線を通過しようとする都営5500形5525Fによる快特青砥行きです。


都営5500形による快特青砥行き側面表示です。

京急の快特青砥行きは2022年11月のダイヤ改正まではありふれた種別行先でしたが、日中の快特がほとんど特急化された2022年11月のダイヤ改正以降は激減し、2024年11月ダイヤ改正時点では平日12本、土休日17本の設定となっています。

都営T運用の快特青砥行きは平日17T×2の2本、土休日21T×6、33T×3、37T×4の13本設定されています。
2024年11月23日以降のT運用 快特 青砥行き 平日時刻表(例)
羽田空港 14:03(快特~普通37T) 14:55 青砥
レア度:★☆☆☆☆
(都営車の快特 青砥行きは平日2本、土休日13本設定)


↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事

2024年12月18日水曜日

京浜急行電鉄 快特 青砥行き2 京急600形・1000形・1000形幕車・1500形


京浜急行電鉄津久井浜駅2番線に到着しようとする京急600形605Fによる快特青砥行きです。

京急600形による快特青砥行き側面表示です。

京急の快特青砥行きは2022年11月のダイヤ改正まではありふれた種別行先でしたが、日中の快特がほとんど特急化された2022年11月のダイヤ改正以降は激減し、2024年11月ダイヤ改正時点では平日12本、土休日17本の設定となっています。しかしその多くが羽田空港からの快特青砥行きであり、京急本線の快特青砥行きは平日6本だけ、土休日はなんと1本も設定されていません。


津久井浜駅3番線に到着しようとする京急1000形1073Fによる快特青砥行きです。
京急1000形による快特青砥行き側面表示です。
北品川駅2番線を通過しようとする京急1000形幕車1025Fによる快特青砥行きです。
京急1000形幕車による快特青砥行き側面表示です。現在はフルカラーLED化されています。
津久井浜駅2番線に到着しようとする京急1500形1713Fによる快特青砥行きです。
京急1500形による快特青砥行き側面表示です。

ここで紹介した1000形の幕車が消滅したり、最近では600形、2100形の側面表示が幕からフルカラーLEDに変更されるなど、随時設備が変わっていくため、こまめな記録は大事です。
2024年11月23日以降の快特 青砥行き 平日時刻表(例)
京急久里浜 9:37(特急~普通953H) 11:15 青砥
レア度:★☆☆☆☆
(京急車の快特 青砥行きは平日6本だけに激減)

☑京浜急行電鉄 快特 青砥行き 関連記事

↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓ 鉄道コム

☑あなたにオススメの記事