鹿島線は1970年8月20日に開業した比較的新しい路線です。夜間に1本だけ総武快速線から直通の
鹿島神宮行きの折り返し列車として、長年にわたりE217系による佐倉行きが設定されていますが、最近その運用がE235系に置き換わりましたので改めて撮影してきました。

鹿島神宮駅2番線で発車を待つE235系J-41による普通佐原行きです。
E235系による普通佐原行きの側面表示です。
普通成田線-鹿島線との交互表示となっています。
発車までの約50分間、この表示をしています。
佐原到着前の車内案内です。
この表示のように、佐原駅の行き止まりホームである0番線に到着します。
更にこの編成は鹿島神宮行きとなり、ホームに留置され翌日の快速大船行きとなる運用となっています。
 | 鹿島神宮 | ②21:20 | ― | (548M) | → | 21:42⓪ | 佐原 |
レア度:★☆☆☆☆
(E235系による普通 佐原行きは1日1本だけの設定)
↓鉄道コムにはこちらからお戻りください↓
☑あなたにオススメの記事
ダイヤ改正で京成電鉄の始発は上野駅で、京浜急行電鉄の品川駅は途中駅、京王電鉄の始発は新宿駅ですが、東急電鉄・東武鉄道・東京メトロ・
西武鉄道の5社直通運転の衝撃は忘れられない。小田急電鉄 東京 KATO 新幹線 スタンプ ヘッドマーク 鉄道模型 動画
運行 カシオペア 線路 路面電車 ヘッドマーク 国鉄 踏切 みどりの日 連休
0 件のコメント:
コメントを投稿